完全栄養食ブログhttps://raygoldmodels.com正しい完全栄養食の使い方Sun, 24 Dec 2023 11:53:48 +0000jahourly1https://raygoldmodels.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-f3e46d1a4751951a35b71efbd3da7be7-32x32.png完全栄養食ブログhttps://raygoldmodels.com3232 カロリーメイトは下痢になる?下痢の時に食べられる?https://raygoldmodels.com/calorie-mate-diarrheahttps://raygoldmodels.com/calorie-mate-diarrhea#respondSun, 24 Dec 2023 11:53:46 +0000https://raygoldmodels.com/?p=3006カロリーメイトは「バランス栄養食」なので健康には良い食べ物に違いない、そう思っている人も多いと思います。

実際のところカロリーメイトは不足している栄養素もあるのですが、基本的には栄養バランスがそれなりにありビタミン・ミネラルも豊富と言えるので、健康的な食品であると言えます。

しかしカロリーメイトが人気になるにつれ因果関係は不明ながらカロリーメイトで下痢をしたという人も多く見られます。

またその一方で「下痢の時は栄養補給にカロリーメイトが良い」と言う人も多いようです。

果たしてカロリーメイトは下痢の原因となる食品なのか、または下痢の時に食べるべき腸に優しい食品なのか、調査を行いました。

カロリーメイトが原因で下痢・腹痛となる理由5つ

下痢の原因はさまざまです。

ストレス・冷えなどにより腸の動きが過剰になり便が腸内を素早く通過することで、便内の水分の吸収が十分でない状態でも下痢は発生します。
また潰瘍性大腸炎やIBSなどの疾病により下痢が発生することもあります。

ですが下痢の原因として最もポピュラーなのは、口に入れたもの、つまりは食品です。
カロリーメイトに限らず食事をすることは常に腹痛のリスクと隣り合わせと言って良いでしょう。

食事が下痢や腹痛のに限らず食べ物が下痢・腹痛の原因となる理由は次のようなことが考えられます。

  • 暴飲暴食
  • 食中毒
  • 食品にアレルゲンが存在した(食品アレルギーになった)
  • 食物不耐性である
  • 辛い(刺激性のある)食品を多く食べた

上記のように食事(カロリーメイト)を食べて下痢となる原因は5つ考えられるのですが、少なくとも最後の「辛い食べ物」に関してはカロリーメイトは関係ありませんので除外します。

では残りの4つについて、カロリーメイトは下痢や腹痛の原因となりうるのかを見ていきます。

カロリーメイトの暴食や早食いは下痢や腹痛の原因となります

カロリーメイトが健康に良い食品であったとしても、過剰に摂取すると下痢の原因となります。

暴飲暴食によって腹痛を伴う下痢が起こるケースもあります。

食べ物や飲み物を過剰に摂取すると水分の摂り過ぎや消化不良によって腸が刺激され、腸の動きや便の水分量などに異常が起こるためです。

過剰なアルコール摂取も腸の機能を低下させるため、お酒を飲んだ後に下痢になることがあります。

わかもと製薬

カロリーメイトは小さい棒にカロリーがギュッと詰まっていますのであまり食べた気になっていなくても、かなりのカロリーを摂取していることになります。

暴食は当然下痢の原因となります。

またカロリーメイトブロックはカロリーあたりの脂質量がかなり多い商品です。

過剰な脂質摂取は脂肪酸が腸を刺激するため蠕動運動が亢進され、下痢になる可能性があります。

十分に消化されなかった脂肪が腸壁に刺激を起こす「分泌性刺激物質」として働きかけ、多量の腸液が分泌されたために起きた下痢と考えられます。

HelC

もう1点カロリーメイトで注意が必要となるのは食物繊維です。

とくにカロリーメイトのうち、カロリーメイトゼリーはカロリーあたりの食物繊維量が豊富です。

食物繊維が豊富なイモ類に加え、カロリーメイトゼリーの食物繊維を過剰摂取すると下痢症状が発生する可能性があります。

賞味期限切れのカロリーメイトは下痢の原因となる

カロリーメイトは加工食品ですので食中毒で下痢を起こす可能性はかなり低いと言えます。

ただカロリーメイトは食品ですので年月が過ぎると当然劣化し食中毒の原因となる可能性があります。

特に開封後はカロリーメイトと言えども下痢の原因となる細菌が繁殖する可能性がありますので、開封後のカロリーメイトはできるだけ速やかに食べた方が良いです。

また開封後はもちろんですが開封前でも高温多湿の場所に保管しておくと、カロリーメイトは早く傷みやすくなるため長期間カロリーメイトを保管する場合は保管場所・条件にも注意を払った方が良いでしょう。

カロリーメイトの原材料がアレルゲンとなり、下痢・腹痛を引き起こすこともある

カロリーメイトを食べて下痢・腹痛となる原因の1つは、カロリーメイトの原材料がアレルゲンとなることです。

カロリーメイトの原材料のうち特定原材料8品目および特定原材料に準ずるもの20品目に該当するものは次のようなものがあります。

カロリーメイトに含まれている特定原材料・特定原材料に準ずるもの

【カロリーメイトブロック】

小麦・卵・乳成分・大豆
メープル味は上記に加えてオレンジ、バニラ味は上記に加えてリンゴ

【カロリーメイトゼリー】

乳成分・ゼラチン
アップル味は上記に加えてりんご

【カロリーメイトリキッド】

乳成分・大豆・ゼラチン

食物アレルギーの症状でまず思いつくのが皮膚の赤みや湿疹だと思いますが、カロリーメイトの原材料がアレルゲンとなり次のようなアレルギー症状がおこる可能性があります。

皮膚症状:かゆみ、じんましん、むくみ、発赤、湿疹など
呼吸器症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳、息苦しさ、ゼーゼー・ヒューヒュー(ぜん鳴)など
粘膜症状:目の充血や腫れ、涙、かゆみなど、口の中や唇、舌の違和感、腫れなど
消化器症状:下痢、吐き気・嘔吐、血便など
神経症状:頭痛、元気がなくなる、意識もうろうになるなど

アレルギーポータル

上記のように消化器症状として下痢、吐き気、嘔吐、血便などのアレルギー症状が発生する場合があるため、食物アレルギーをお持ちの方は下痢の原因としてカロリーメイトの原材料を疑ってもよいです。

ベースブレッドの原材料に食物不耐性があると、下痢・腹痛になる

食物不耐症という言葉をご存じでしょうか?

群馬県庁のHPから引用すると、食物不耐性とは次のような病気です。

特定の食品を分解する酵素が不足している等の体質のため、食べ物を消化できない病気です。例えば、乳糖不耐症は、牛乳の乳糖を分解する酵素を腸が作り出さない体質のため、牛乳を飲むと下痢を起こします

群馬県庁

食物不耐症は食物アレルギーとは異なり、特定の食品や成分を消化・吸収する能力が低下しているために症状が現れるものです。

カロリーメイトの原材料のうち、食物不耐性の原因として考えられるものには次のような原材料・添加物が考えられます。

カロリーメイトに含まれている食物不耐症の原因材料および添加物

【カロリーメイトブロック】

小麦粉

【カロリーメイトゼリー】

乳製品乳酸菌飲料、乳化剤

【カロリーメイトリキッド】

乳製品乳酸菌飲料、乳化剤

カロリーメイトに含まれている原材料のうち食物不耐症の原因として考えられるのは小麦粉に含まれるグルテン、そして乳製品に含まれる乳糖です。

小麦を含む原材料、つまりはカロリーメイトブロックの主原材料である小麦粉はグルテン不耐症の方が摂取すると、小麦粉に含まれるグルテンを分解できないため下痢や腹痛などの症状がみられることがあります。

また乳糖不耐症の方は乳糖を含む食品、幅広く言えば乳製品を摂取することで下痢症状などがみられることがあるため、カロリーメイトゼリーやカロリーメイトリキッドに含まれる乳製品乳酸菌飲料などが原因となる可能性があります。

カロリーメイトで下痢をしたらどう対応したらよいの?

ここまでの記事をまとめると、カロリーメイトで下痢や腹痛が起こるのは次のような原因が考えられます。

  • カロリーメイトの食べ過ぎによる消化不良
  • 賞味期限切れや開封後放置したカロリーメイトを食べたことによる食中毒
  • カロリーメイトの原材料を原因とした、アレルギー症状
  • 食物不耐性(グルテン不耐性、乳糖不耐症)

ではカロリーメイトを食べて下痢になってしまったら、どうすればよいのでしょう?

どうすればよいと言われても今現在、下痢をしている場合は家で安静にするか病院に行くしかないのですが、「カロリーメイトが原因で下痢をしたかも?」と感じた場合の今後の対処方法は次のようになります。

まずカロリーメイトを大量に食べて下痢をした場合、カロリーメイトを少なめに、無理な場合はゆっくりカロリーメイトを食べることをお勧めします。
空腹時は一度に多くの食事を採ることで満腹中枢が刺激されると思われがちですが、食事をしてから血糖値が上昇し満福中枢が刺激されるまでには時間がかかります。

量を多く食べても短時間で満腹感は得られにくいため、ゆっくり食べることでカロリーメイトの過剰摂取を防ぐことができます
またゆっくり食べることでカロリーメイトの消化もしやすくなり、下痢・腹痛症状が起こりにくくなります。

次に賞味期限切れのカロリーメイトは食べないようにしましょう。

カロリーメイトブロックは水分が少なく食中毒の原因となる最近は繁殖しにくいのですが、カロリーメイトゼリーやカロリーメイトリキッドは水分が多く飲みかけのまま常温放置しておくと食中毒の原因となる可能性があります。

またカロリーメイトブロックも開封後の商品を放置したものは、食べないようにしましょう。

最後にカロリーメイトの原材料が原因、つまりアレルギー反応や乳糖・グルテン不耐症の場合はカロリーメイトを再び食べるのはやめてください
体質が原因の場合、再びカロリーメイトを口にすると同じ症状(下痢・腹痛)が発生する可能性が高いです。

下痢が起こった時にカロリーメイトは食べてもよいのか?

次にカロリーメイトが原因ではなく、つらい下痢や腹痛が発生した場合にカロリーメイトは食べても良い食品なのかを考察します。

ひどい下痢の時はトイレと部屋を1日に何回も往復することがありますよね。

そんな時は友達がお見舞いとしてカロリーメイトを持参してくれるかもしれないし、まさに今あなたは買ってあったカロリーメイトを食べようか悩んでいるかもしれません。

結論から言えば下痢の時は「カロリーメイトブロックではなく、カロリーメイトゼリーかカロリーメイトリキッドがおすすめ」です。

まず下痢の時の食事として不適切な食品をたわ内科・内視鏡クリニックのHPからまとめると、次のようになっています。

  • 食物繊維が多い食品
  • 刺激の強い食品・嗜好品
  • 脂肪が多いもの

カロリーメイトが上記のように「下痢の時に不適切な食品」であるかを考察し、なぜカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドが下痢の時に適した商品であるかを解説します。

カロリーメイトは確かにカロリーあたりの食物繊維は多いけど、下痢の時にそんなに食べられないよね

下痢の時に食物繊維を避けた方が良い理由は、食物繊維は消化が悪いからですね。
先にあげたように食物繊維は下痢の原因にもなるため、下痢の時に食物繊維が多い食事を摂ることはオススメできないことは当然と言えます。

実はカロリーメイトは食物繊維が割と多い食品です。
具体的にはカロリーメイト1単位当たりに含まれている食物繊維量は次のようになっています。

カロリーメイトの種類食物繊維量
カロリーメイトブロック2g
カロリーメイトゼリー2g
カロリーメイトリキッド2.5g
カロリーメイト1単位あたりの食物繊維量

1日当たりの食物繊維必要量は、成人男性が21g、成人女性は18gと言われています。

カロリーメイトリキッドは1缶が200kcalでありながら食物繊維が2.5g含まれているため、例えばカロリーメイトリキッドを7本(1400kcal)飲むと女性の1日あたりの食物繊維必要量に達します。

1400kcalしか摂取していないにも関わらず、食物繊維が厚生労働省が定める推奨量に達するため「カロリーあたりの食物繊維量は多い」ということになります。

ただ下痢で苦しんでいる時にカロリーメイトを大量に食べることは通常できませんので、適度にカロリーメイトを摂取している限りは食物繊維を大量に摂取する心配もなさそうです。

カロリーメイトは低刺激なので下痢の時でも腸にやさしい

次に下痢の時は刺激の強い食品やガスを発生させやすい食品は避けた方が良いのですが、カロリーメイトは香辛料などの刺激性のある原材料を全く使用していませんので、刺激性は極めて低い食品であると言えます。

つまりカロリーメイトは刺激性の食品ではないため、下痢の時にその点は心配するひつようはありません。

カロリーメイトブロックは脂質量が多いので、下痢の時は避けた方が良い

最後に下痢時は消化に悪い脂質が多い食品は避けるべきなのですが、カロリーメイトは先にも述べたように脂質量が多い食品であり、下痢の時には食べるのを避けた方が良い商品であると言えます。

例えば下痢で外出できず、家にはカロリーメイトブロックしかない。
そんな時バクバクカロリーメイトブロックを仮に9本(900kcal)を食べてしまったとすると、脂質は450kcalを摂取することになります。
脂質は1gあたり9kcal含まれているため、カロリーメイトブロックからは50gの脂質を摂取することになります。

20代で運動量が通常程度の女性にとって50gの脂質は、厚生労働省の1日摂取推奨量と合致するのですが、わずか900kcalしか食べていないのにすでに厚生労働省の推奨量に達していることとなるのです。

一方でカロリーメイトゼリーやカロリーメイトリキッドはカロリーメイトブロックとことなり脂質量は適切な量が含まれています。

これらのことより、下痢の時にカロリーメイトを食べる時にはカロリーメイトブロックよりもカロリーメイトリキッドまたはカロリーメイトゼリーを摂取した方が良いと言えます。

また水分下痢のときは水分をこまめに摂取する必要があるため、水分摂取の点からもカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドは有益と言えるでしょう。

医学的観点からの正しい対応は、失われた水分を補うことなのですが、ポイントは冷たいもの、一度にたくさん水分を取ることは避けて、常温で水分を少しずつこまめにとることなのです。

おすすめ内視鏡豆知識

カロリーメイトは下痢・腹痛の原因になる?下痢の時に食べても良いの?まとめ

最後にカロリーメイトと下痢の関係をまとめて記事を終えたいと思います。

「カロリーメイトは下痢・腹痛の原因になるのか?下痢の時に食べて良い?」

カロリーメイトは食べ過ぎや食中毒・アレルギー・食物不耐性などの理由により下痢の原因となる可能性があります。

 
対処法としては食べ過ぎを予防するためにゆっくり食べる、賞味期限内での完食を心がける、アレルギーや食物不耐性の場合はカロリーメイトを摂取しないなどの対応があります。

 

また下痢の際は脂質量と水分量の観点から、カロリーメイトブロックではなくカロリーメイトリキッド・カロリーメイトゼリーの摂取がおすすめです。

]]>
https://raygoldmodels.com/calorie-mate-diarrhea/feed/0
カロリーメイトで便秘・便通は改善する?便秘になりやすくなる?https://raygoldmodels.com/caloriemate-constipationhttps://raygoldmodels.com/caloriemate-constipation#respondTue, 19 Dec 2023 13:59:54 +0000https://raygoldmodels.com/?p=2975カロリーメイトは栄養が豊富に含まれているので便秘・便通が改善するはず。
いやカロリーメイトはパサパサだし水分が皆無に見えるし、どうみても便秘になりそうな食べ物だ。

カロリーメイトには上記のような全く異なるイメージを持っている方が多いようです。

本記事では便秘の原因と改善方法をお伝えするとともに、カロリーメイトに含まれている原材料や栄養が便秘・便通にどのような影響を与えるのかを執筆していきます。

MEMO

国民の健康を保持・増進するためのエネルギーや栄養素の数値は、厚生労働省が5年に一度「日本人の食事摂取基準」として公表しており、この記事でも「日本人の食事摂取基準」の数値を使用しています。

栄養素の摂取目標となる数値は科学的根拠の有無などにより「推定平均必要量・推奨量・目安量・目標量」など呼び名がわかりますが、当記事では一括して「厚生労働省が定める数値」と表記しています。

また必要となる栄養素の数値は年齢や性別によって異なりますが、基本的には30代で運動量が通常程度の男性を基準にしています。

そもそもカロリーメイトは便秘・便通改善を謳うことはできない

まずカロリーメイトは医薬品ではありませんので、大塚製薬や本ブログのように不特定多数の方が目にする場所で「カロリーメイトは便秘・便通に効果がある」と言うことはできません。

誇大広告等) 第六十六条 何人も、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器又は再生医療等製品の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関して、明示的であると暗示的であるとを問わず、虚偽又は誇大な記事を広告し、記述し、又は流布してはならない。

カロリーメイトは栄養素が多く含まれているため健康食品に該当すると考えられますが、健康食品を医薬品のように効果効能を謳うことは違法となります。

ですので本記事では便秘の原因を列挙し、主にカロリーメイトに含まれる栄養素が便秘の原因とどのように関わっているかを調査していきます。

便秘の多くは弛緩性便秘が原因で、生活習慣の見直しで改善できる

厚生労働省が運営するe-ヘルスネットによると、慢性便秘の分類はおおきく2つに分類されます。

  1. 器質性便秘
  2. 機能性便秘

便秘のうち1番の器質性便秘は胃や腸・肛門などで生じた疾病が原因で便秘となっている状態で、生活習慣や食生活の見直しで症状が改善するものではありませんので直ぐに病院へ行った方が良い便秘です。

一方で機能性便秘は消化管に異常が無いもので、弛緩性便秘・けいれんせ性便秘、直腸性便秘の3つに分類されるのですが、慢性便秘の多くは機能性便秘で、原因は生活習慣が主であるため生活習慣の改善が第一選択となります。

生活習慣にはもちろん食生活も含まれますので、カロリーメイト摂取の有無は便秘におおきく関係する事項であると言えます。

カロリーメイトで便秘の予防はできるのか?

第一三共ヘルスケアが運営する「くすりと健康の情報局」には、便秘の予防を行うための方法がいくつかあげられています。便秘の予防のために必要となる要素をカロリーメイトと絡めてまとめると次の3点に集約されます。

  1. 食事のリズムを整える
  2. 食物繊維を十分に摂取する
  3. 極端なダイエットは避けて、バランスのとれた食生活を心がける
  4. 水分を十分に摂取する

上記3項目をカロリーメイトは満たしているのかを本ブログで考察していきます。

カロリーメイトは食事のリズムを整えて、便通改善に関与する

まず最初にカロリーメイトは食事のリズムを整えてくれるのかを解説します。

結論から言えばカロリーメイトは食事のリズムを整えるのに最適なアイテムであると言えます。
その最大の理由は「カロリーメイトは食事をするのに時と場所を選ばない」からです。

カロリーメイトはPFCバランスが余り良くないため、毎食食べ続ける食品ではありません。
しかしある程度のカロリーとビタミン・ミネラルを含んでいるため、1食分をカロリーメイトで代替しても問題はありません。

例えば朝食を時間がないという理由で抜いてしまう人は、カロリーメイトゼリーだけでも口にすれば200kcalを一瞬で摂取することが可能です。

とくに朝食は便意を感じさせるために必要ですので、便秘気味の方はまず「朝食を抜かない」ことを目標にカロリーメイトの摂取を開始することをおすすめします。

ごはんを食べると胃腸が信号を受けて動き出し、便意を感じやすくなります。便意を感じたときに我慢をせずトイレに行くようにしていれば、朝食後トイレに行く習慣がつくりやすくなるでしょう。

健栄製薬

カロリーメイトは見た目に反して便通に効果がある食物繊維が豊富

便秘の予防にとって重要な要素の2つめは「食物繊維の摂取」です。

カロリーメイトは形状からして食物繊維なんてこれっぽっちも入っていないように思えるのですが、実はカロリーあたりの食物繊維は豊富に含まれています

最もカロリーあたりの食物繊維含有量が多いカロリーメイトリキッドの場合1本(200kcal)で2.5gの食物繊維が摂取可能です。
成人男性は21g、成人女性は18gの食物繊維摂取が推奨されており、カロリーメイトリキッドを1本飲んだ程度では推奨量には追い付かないのですが、200kcalで2.5gの食物繊維はカロリーあたりにして量が多いと言えます。

仮に1日に2000kcalを摂取する人が食事全てをカロリーメイトリキッドだけで過ごすと1日に25gもの食物繊維を摂取できることになるからです。

カロリーメイトを食べることで体内に取り込まれた食物繊維は、胃などの器官で消化されることなく大腸に達します。

食物繊維で便通が改善する理由はいくつかあるのですが、次の2点に集約されます。

  • 食物繊維は腸の蠕動運動を促す善玉菌を増やす
  • 食物繊維は便を柔らかくしたり、便の容積を増やす効果がある

カロリーメイトが大腸菌や便の硬さ・大きさに影響を与えるようには思えないのですが、カロリーメイトに多く含まれている食物繊維には上記のような効果があるのです。

カロリーメイトは便通改善に必要な栄養は豊富に含まれているの?

カロリーメイトは形状(ブロック・ゼリー・リキッド)によってPFCバランスや含まれているビタミン・ミネラルが異なるのですが、便秘にならないために必要な栄養素は先にあげた食物繊維を除くと次のようになります。

  • 適度な脂質
  • ビタミンE、ビタミンB群

まず意外に思うかも知れませんが、適度な脂質は便秘の予防に必要です。

脂質の元となる油を極端に減らすと、便が腸を通る際の潤滑油にならず、便が出にくくなってしまうのです。

大正製薬

脂質を摂取する観点からはカロリーメイトブロックは最適のアイテムであると言えます。
なぜならカロリーメイトブロックは三大栄養素の中でも脂質が飛びぬけて多い食品だからです。

次に便秘改善のために必要となる栄養素はビタミンEとビタミンB群です。

ビタミンE・・・腸の運動をコントロールする自律神経を整える作用や、血行をよくする作用があり、腸をイキイキ活動させるのに役立ちます

ビタミンB群・・・パントテン酸やビタミンB1も自律神経(副交感神経)を刺激して、腸のぜん動運動を高める働きがあります

大正製薬

カロリーメイト各種のビタミン・ミネラルを分析するとミネラルの不足が目立つのですが、ビタミンはビオチンやビタミンK(カロリーメイトゼリーはビタミンCも)以外のビタミンは豊富に含まれています。

つまりカロリーメイトを摂取することは、便秘改善に必要となるビタミンであるビタミンEとビタミンB群を豊富に摂取できることになります。

このように脂質・ビタミンの観点からカロリーメイトは便通改善に必要な栄養素が多く含まれていると言えます。

カロリーメイトで便通が改善した声は多い

このように理論上カロリーメイトは便通改善につながる栄養素が多いため、「カロリーメイトを食べたら便秘が改善した」との声も多く聞かれます。

しかし一方で「カロリーメイトが便秘の原因になった」との声も多くあります。

カロリーメイトで便秘になるって本当?

このようにカロリーメイトを摂取することで、便秘を改善する栄養素を体に取り入れることができるのですが、「カロリーメイトを食べたら便秘になった」と感じる人も多くいるようです。

「カロリーメイトは便秘を改善する栄養素が多く含まれている」と言ったにも関わらず「カロリーメイトで便秘になった」と主張する人が多いのはなぜなのでしょうか?

実はカロリーメイトを食べて便秘になる理由は2つあり、次の通りです。

  • カロリーメイトブロックだけ食べて水分を摂取していない
  • カロリーメイトは腹持ちが良いから1日の食事量が減っている

この2点について解説します。

カロリーメイトブロックを食べる時は水分の摂取が必須

カロリーメイトを食べたことがある方はご存じかと思いますが、カロリーメイトブロックはパサパサです(笑)。

人間は水を直接摂取しなくても野菜や白米など水分量の多い食事を摂取することで、間接的に水分を補給しているのですがカロリーメイトブロックは(正確にはわかりませんが)水分量が極めて少ない商品です。

便秘を改善するには水分の摂取が必要となりますが、カロリーメイトブロックからは水分が補給できませんのでカロリーメイトブロックを食事の代替とするような場合には必ず水分も一緒に補給するようにしましょう。

一方でカロリーメイトゼリーやカロリーメイトリキッドは当たり前ですが、水分量がかなり多い商品です。

カロリーメイトゼリー・カロリーメイトリキッドを摂取しても、それが原因で便秘になることは考えにくいです。

カロリーメイトは腹持ちが良いので食事量が減りがちになる

カロリーメイトは腹持ちが良いです。
例えば私が朝食にカロリーメイトを2本だけ食べても、昼食までお腹が空くことは少ないです。

このような腹持ちが良いカロリーメイトですので「カロリーメイトダイエット」という単語も生まれるわけですが、カロリーメイトの腹持ちの良さは便秘にとって良いことではありません。

なぜならダイエットや食事量の減少は、便の量を減らすことに繋がり便が硬くなるからです。

冒頭にもあったように極度なダイエットや食事量の減少は便秘にとって大敵となるため、カロリーメイトを摂取して食事が減り便通の減少が見られた場合は食事量を見直した方が良いでしょう。

]]>
https://raygoldmodels.com/caloriemate-constipation/feed/0
歴代カロリーメイト受験CMとキャッチコピーを10作品一挙解説https://raygoldmodels.com/caloriemate-cmhttps://raygoldmodels.com/caloriemate-cm#respondTue, 12 Dec 2023 13:30:09 +0000https://raygoldmodels.com/?p=2828カロリーメイトといえば美味しくて手軽な栄養バランスにすぐれた食品というイメージをお持ちの方が多いと思います。

カロリーメイトはかれこれ40年以上も販売を続けているロングセラー商品なのですが、カロリーメイトのブランド価値を確固たるものにした理由の1つがカロリーメイトのCMであると言えます。

とくに毎年11月になると「受験生応援シリーズ」という名の、受験とカロリーメイトをテーマにしたCMが毎年オンエアされているのをご存じの方が多いのではないでしょうか?

本記事ではカロリーメイトの受験CM歴代10作品とカロリーメイトのキャッチコピーを紹介し、楽曲や出演されている俳優さんなどを紹介しています。

カロリーメイト歴代キャッチコピーは?

カロリーメイトはCMが有名なのはもちろんのこと、CMとともに使用されるキャッチコピーも心を揺さぶられるものがあります。
そこでまずはカロリーメイトのキャッチコピーを紹介します。

カロリーメイトには「受験生応援シリーズ」と呼ばれる定番化されたCMと、受験生だけではなく一般の人をターゲットにしたCMの2種類ありますので、それぞれわけてキャッチコピーを紹介します。

カロリーメイト受験生応援シリーズの歴代CMキャッチコピー

CMの名称キャッチコピー
2012年「とどけ、熱量」篇とどけ、熱量
2015年「見せてやれ、底力」篇見せてやれ、底力
2016年「夢の背中」篇見せてやれ、底力
2017年「一歩を信じる」編一歩を、信じる
2018年「心の声」編見せてやれ、底力
2019年「My Way」篇見てろよ。
2020年「見えないもの」篇見えないものと戦った1年は、
見えないものに支えられた1年だと思う
2021年「Midnight Train」編進もう、すべてを栄養にして
2022年「狭い広い世界で」篇進もう、すべてを栄養にして
2023年「光も影も」篇光も、影も、栄養にして

2012年に開始された「受験生応援シリーズ」のTVCMですが、必ずしも毎年新しいキャッチコピーが生まれているわけではないことがわかります。

「見せてやれ、底力」は2015、2106,2018年と3回も使用されており、大塚製薬のお気に入りのキャッチコピーであることがわかります。

カロリーメイト「受験生応援シリーズ」以外のCMのキャッチコピー

CMの内容キャッチコピー
1983年王貞治が出演なし
2001年~2003年ワカゾーシリーズがんばれワカゾー
2005年~2006年24シリーズなし
2007年~2009年「そこは持っとかないと」
シリーズ
そこは持っとかないと
2013年「とどけ、熱量」篇
(社会人向け)
とどけ、熱量
2016年「MATE」篇とどけ、熱量
2018年カロリーメイトゼリー
CM
なし
2020年「変わらないもの」篇なし

「受験生応援シリーズ」以外のキャッチコピーは上記のようになっています。
「受験生応援シリーズ」以外というか、本来はカロリーメイトは受験生専用グッズではないので一般消費者へ向けたCMがは当然あります。

ただ受験生向けのCMがメッセージ性や心に訴えかけるものが多いのに対し、一般消費者向けのCMはコミカルなものも多く必ずしも明確なキャッチコピーがあるとは限らず、上記のようにキャッチコピーが無いCMが多いです。

しかし「ワカゾーシリーズ」や「24シリーズ」「そこは持っとかないとシリーズ」など記憶に残るCMも多く、「受験生応援シリーズ」とは趣向が異なると言えるでしょう。

カロリーメイトの受験CM歴代10作品を一挙に公開

カロリーメイトは必ずしも高校生だけをターゲットにした商品ではなく、受験CM以外にもCMを放送しています。
ではなぜカロリーメイト=受験用CMのイメージが強いのかと言えば、カロリーメイトの受験用CMには心に残る素晴らしいCMが多いからというのが何よりの理由です。

受験は多くの人が通る道であり、今まさに大学受験を受ける世代の人のみならず受験を経験したことがある人ならばその時に経験した喜び・挫折・葛藤をカロリーメイトのCMと共に思い起こすことができるでしょう。

ではカロリーメイトの歴代受験CM10作品を解説とともにご覧ください。

2012年カロリーメイト受験生応援シリーズ第1弾「とどけ、熱量」篇

記念すべきカロリーメイト受験生応援CM第一弾として放送されたのが、2012年12月より放送開始となった「とどけ、熱量」篇です。

2012年カロリーメイトCM「とどけ、熱量」篇 概要

CM楽曲:ファイト!(中島みゆき/1983年)

主演俳優:満島ひかり

ロケ地:茨城県下妻市の旧東部中学校

誰も居ない校舎を前に力強い歌唱で中島みゆきの「ファイト!」を歌う満島ひかりさんが印象的なCMです。

応援されているのは朝から晩まで勉強を一人続けている高校生。
受験を終えホームで電車を待つ顔はすこし涙を浮かべたように言えることから、恐らくは受験に失敗したことが推察できます。
それでも最後は空を見上げて笑顔で自転車にまたがり、前向きに受験と向き合う姿をうつしてCMは終わります。

CMのコンセプトは、「カロリーメイト」という商品そのものがメディアとして機能し、「熱量を持って、前向きに生きる人を応援する存在」というメッセージを伝えることだそうです。

また、大塚製薬「カロリーメイト」の「とどけ、熱量。」(2012年11月~)については、「カロリーメイト」という商品そのものがメディアになるという考えから着想した。加えて、福部氏はいち生活者の実感として、「世の中はゼロカロリーブームだけど、何か違和感がある。必ずしもカロリー=悪というわけではないのでは」という思いが福部氏の中にはあった。そこで「カロリーメイトは訳すと、“熱量の友”。熱量を持って、前向きに生きる人を応援する存在であるべきでは」と考え、このコピーが生まれた。

アドタイ

「とどけ、熱量」篇が不評だったなら2013年以降にカロリーメイト受験生応援CMが放送されることは無かったと考えると、「とどけ、熱量」篇がいかに素晴らしいCMであったかがわかります。

2012年カロリーメイト受験CMの楽曲に採用されたのは中島みゆきの名曲「ファイト!」

名前中島 みゆき
生年月日1952年2月23日
出身地北海道
職業シンガーソングライター
主な経歴
作品
代表曲
わかれうた/1977年
悪女/1981年
空と君のあいだに/1994年
旅人のうた/1995年
地上の星/2003年

中島みゆきは1970年代、1980年代、1990年代、2000年代の4つの年代における、オリコン週間シングルランキングで1位を獲得した史上初のアーティストです。

その中島みゆきの中でも名曲とされるのが、カロリーメイトCM「とどけ、熱量」篇に使用された「ファイト!」です。
歌詞の内容はハードで、過酷な環境に置かれた人や魚が傷つきながらも前に進む勇敢さを応援するものですが、応援と言うよりは「聞くものの心を鼓舞する」と言った方が良いでしょう。

「受験生応援ソング」というライトな感じよりは、負けそうになった受験生を突き動かす力強さがあり、聞く人は「また頑張ろう」という気になること間違いありません。

2012年カロリーメイト受験CMの主演俳優は満島ひかり

名前満島 ひかり
生年月日1985年11月30日
血液型A型
出身地沖縄県
職業女優・歌手
主な経歴
作品
代表曲
believe」/Folder5(ONEPIECE主題歌)

出演映画
『プライド』
『愛のむきだし』
『クヒオ大佐』
『川の底からこんにちは』
『悪人』
『一命』
『北のカナリアたち』
『駆込み女と駆出し男』
『愚行録』
『海辺の生と死』

2012年カロリーメイトCM「とどけ、熱量」篇で校舎を背景に謳っているのが女優の満島ひかりさんです。

Folder5時代にONEPIECEの主題歌である「believe」をリリースするなどもともと歌手として活躍されていましたが、2009年に映画『愛のむきだし』で各種新人賞を授与されると女優としての才能を開花し、日本のトップ女優の1人として認知されるまでに至りました。

なお2013年には満島ひかりさんが「浪漫飛行」を歌い新社会人を応援するCMが放送されていますが、「受験生応援ソング」ではありません。
ですので、カロリーメイトの受験生応援ソングは2013年のオンエアから2015年まで2年間放送されていないことになります。

2015年カロリーメイト受験生応援シリーズ第2弾「見せてやれ、底力」篇

3年ぶりにカロリーメイトの受験生応援CMとして放送されたのが、2015年10月24日にオンエア開始された「見せてやれ、底力」篇です。

2015年カロリーメイトCM「見せてやれ、底力」篇 概要

CM楽曲:夢をあきらめないで(岡村孝子/1987年)

主演俳優:平祐奈

大学受験本番のシーンから開始される「見せてやれ、底力」篇ですが、受験生の女の子が受験会場の黒板を見上げると、黒板に女の子の高校生活が映し出されるのですが、映像は全て黒板アート。

カロリーメイトのCM「見せてやれ、底力」篇は、なんと総数3628枚に及ぶ黒板アートのアニメーションで制作されており、34人の美大生が関わっています
見ていただくとわかるのですが、非常にユニークで創造的な表現方法で視覚的に魅力的なCM作品となっています。

CMは平祐奈さんが演じる、受験直前の女子高生の1年間の奮闘と学生生活の様々な出来事を描いています。
このストーリーは受験生への応援メッセージとして機能しており、視聴者に感情的な共感を呼び起こすことに成功しています。​

映像の最後には大学に合格する未来とそれを喜んでくれる友人、親、先生などが映し出されCMは終了します。

2015年カロリーメイト受験CM「見せてやれ、底力」篇の楽曲は岡村孝子の『夢をあきらめないで』

岡村孝子
名前岡村 孝子
生年月日1962年1月29日
出身地愛知県
職業シンガーソングライター
主な曲代表曲
『待つわ』/あみん
夢をあきらめないで

カロリーメイトCM「見せてやれ、底力」篇に楽曲を提供したのが岡村孝子さんで、当時18歳の歌手AnlyさんがカバーしCMで使用されています。

このCMが深い感動を我々に与えている理由の1つは、岡村孝子の名曲「夢をあきらめないで」の存在が大きいと言えます。この曲は夢への努力と希望を訴えているため、カロリーメイトのCMのストーリーと完璧にマッチしているからです。

CMは受験生の奮闘と成長を描いておりAnlyさんによるこの曲のカバーは、挑戦と困難を乗り越える受験生への応援歌として機能しています。
また岡村孝子の歌詞はカロリーメイトの前向きなブランドイメージと組み合わせることで、視聴者に深い共感を呼び起こし、インスピレーションを与えていると言えるでしょう。

「いつかは皆旅立つ それぞれの道を歩いていく」という歌詞は寂しさと共に、我々に「じゃあ頑張ろう」という活力も与えてくれますね。

2015年カロリーメイト受験CM「見せてやれ、底力」篇の主演俳優は平祐奈さん

名前平祐奈
生年月日1998年11月12日
出身地兵庫県
職業女優・タレント
主な曲出演映画
『青空エール』
『未成年だけどコドモじゃない』
『honey』
『10万分の1』
『恋は光』

テレビドラマ
『幽かな彼女』
『JKは雪女』
『まだ結婚できない男』
『ひまわりっ! 〜宮崎レジェンド〜』シリーズ

平さんは、芸能人だった兄(平慶翔)と姉(平愛梨)の影響で芝居に興味を持ち、小学6年生の時に映画『奇跡』のオーディションに合格し芸能界入りしました。
2011年には『Rの法則』に、2012年には『おはスタ スーパーライブ』にレギュラー出演しましたことで認知度を上げ、2015年には映画『案山子とラケット 〜亜季と珠子の夏休み〜』で映画初主演を果たし、同年『JKは雪女』で連続ドラマ初主演を務めています。

2016年には「タレントCM起用社数ランキング」で女性部門4位にランクインするなどタレントとして活躍していますが、「見せてやれ、底力」篇はその前年である2015年に放映されたCMとなっています。

2021年には國學院大學神道文化学部を卒業し、神職の資格を取得しましています。​

2016年カロリーメイト受験生応援シリーズ第3弾「夢の背中」篇

2016年12月3日に放送開始されたのがカロリーメイト受験応援シリーズ第3弾にあたる「夢の背中」篇です。

個人的にはこの「夢の背中」篇がカロリーメイト歴代受験生応援CMの中では最も感動的な作品であると感じています。

2016年カロリーメイトCM「夢の背中」篇 概要

CM楽曲:3月9日(レミオメロン/2007年)

主演俳優:村上虹郎、神野三鈴

ロケ地:長崎県(新大工商店街など)

主人公が受験に失敗するシーンから開始されるカロリーメイトCM「夢の背中」篇は、村上虹郎さんと神野三鈴さんが出演し、受験生の奮闘と母親の静かな支えを描いています。
特に村上さんの演技が印象的で、受験生の心情を背中の動きだけで表現しています。この繊細な表現が、CMの感動を一層深めています。

また涙腺が崩壊する1の要因は時折カットインされる主人公の幼少期の姿と、現在の主人公がリンクして表現されている点です
1年間の浪人生活を終え受験会場へ向かう主人公の姿とはじめて母の手を離れて自転車で漕ぎ出す幼少期の主人公の映像は巣立ちを想起させ、涙を誘います。

また主人公を見守る母親役の神野三鈴さんの演技も絶妙で、息子を思いやる気持ちひしひしと伝わってきます。

坊主頭からはじまり、受験会場へ向かうころには伸びている村上虹郎さんの髪の毛にも注目です。

2016年カロリーメイト受験CM「夢の背中」篇CM楽曲はレミオメロンの3月9日

名前藤巻亮太(レミオロメン)
生年月日1980年1月12日
出身地山梨県
職業ミュージシャン
シンガーソングライター
主な曲3月9日(2004年)
粉雪(2005年)
茜空(2007年)

2000年に結成されたレミオロメンは、日本のロックシーンに独自の色を加えた男性スリーピースバンドです。

レミオロメンは山梨県出身で2005年から3年間山梨県の観光大使を務め、青春の感情や日常の情景を繊細に描いた楽曲で多くのファンを魅了しましたが、2011年が最後の活動年となり、ボーカルの藤巻亮太はその後ソロ活動を開始しています。

レミオロメンの代表曲「3月9日」はカロリーメイトのCM「夢の背中」篇でリメイクされています。
この曲は受験生を励ますメッセージとして効果的に使用され、彼らの音楽が世代を超えて人々に影響を与える力を改めて証明したと言えるでしょう。

3月9日はもともと結婚式のお祝いのための歌だったのですが、ドラマの主題歌で使用された影響もありやがて「卒業ソング」として定着します。
受験をテーマとしているカロリーメイトのCMソングとしてはふさわしくないように思えるのですが、大学受験は母親にとって「子供からの卒業」であり、子供にとっては「母親からの卒業」という意味合いもあります

レミオロメンの「3月9日」は「新しい場所への旅立ち」が歌詞に込められています。
受験は新しい場所への挑戦や戦いのステージではあるのですが、切り口を変えて親が子を子が親を想うこと、そして互いの新しい出発する様子を受験を通して表現したことで「3月9日」が非常にマッチしたCMに仕上がっていると言えるでしょう。

2016年カロリーメイト受験CM「夢の背中」篇の主演は村上虹郎さん

名前村上虹郎
生年月日1997年3月17日
出身地東京都
職業俳優
出演作品映画
『2つ目の窓』
『ディストラクション・ベイビーズ』
『武曲 MUKOKU』
『孤狼の血 LEVEL2』

テレビドラマ
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
『仰げば尊し』
『この世界の片隅に』
『カムカムエヴリバディ』

村上虹郎さんは1997年生まれの日本の俳優で、俳優の村上淳と歌手のUAの息子としても知られています。

2015年にはスペシャルドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』にテレビドラマ初出演を果たしました。

カロリーメイトのCM撮影にあたり頭を坊主にして挑んだ村上虹郎さんはその後2021年にNHK朝ドラ初出演するなど順調なキャリアを築いていましたが、2023年に出演予定であった舞台を降板しその後休養に入っています。

2017年カロリーメイト受験生応援シリーズ第4弾「一歩を信じる」編

2017年12月2日にカロリーメイト受験生応援シリーズ第四弾として放送が開始されたのが「一歩を信じる」篇です。

2017年カロリーメイトCM「一歩を信じる」篇 概要

CM楽曲:希望という名の光(山下達郎/2010年)

主演俳優:北村匠海

ロケ地:宝剣岳

カロリーメイトのCM「一歩を信じる」篇は、受験生の奮闘を美しく描いた作品です。北村匠海さんが出演し、受験勉強の過程を険しい山への登山に例えています。
この心象風景は、受験という挑戦の苦しみと決意を象徴的に表現しており、非常に印象的です。

北村さんの迫真の演技は、3000m級の雪山・宝剣岳の登山を通じて、受験生の心情を強く表しています。
さらに、CMソングに山下達郎の「希望という名の光」が使用され、前向きな努力をする人々への応援のメッセージが強化されています。

このCMは受験生だけでなく、挑戦に立ち向かうすべての人への励ましと言えるでしょう。

2017年カロリーメイト受験CM「一歩を信じる」篇のCM楽曲は山下達郎の「希望という名の光」

名前山下達郎
生年月日1953年2月4日
出身地東京都
職業ミュージシャン
シンガーソングライター
音楽プロデューサー
編曲家
代表作クリスマス・イブ(1983年)
ヘロン(1998年)
RIDE ON TIME(2003年)
僕らの夏の夢(2009年)

1948年生まれの山下達郎さんは、1970年代からの活躍を通じて、シンガーソングライター、音楽プロデューサー、ラジオパーソナリティとしての多面的な才能を発揮してきました。
特にシティ・ポップジャンルにおいて彼のスタイルは顕著で、柔らかなメロディと心に響く歌詞で多くのファンを魅了しています。代表曲には「RIDE ON TIME」や「クリスマス・イブ」などがあり、日本のポップミュージックシーンにおける彼の地位は不動のものとなっています。

近年では映画『サマーウォーズ』の主題歌である「僕らの夏の夢」など山下達郎を知らない人でも山下達郎の音楽を聴いたことはない人はいないくらい、我々の生活に浸透したミュージシャンであると言えます。

2017年カロリーメイトCM『一歩を信じる』篇に楽曲提供された「希望という名の光」はもともと2010年に映画の主題歌として書き下ろされた作品です。

運命に負けないで/たった一度だけの人生を/何度でも起き上がって/立ち向かえる/力を送ろう

このような力強い歌詞は困難に負けず立ち向かう受験生に刺さると言えるでしょう。

なお「希望という名の光」が発表された後の2011年に東日本大震災が発生し、多くの被害が発生しました。
「希望という名の光」は震災の悲しみを乗り越え、前に進む勇気を与える曲として多くのメディアで流されたため、東日本大震災における応援ソングという位置づけにもなりました。

2017年カロリーメイト受験CM「一歩を信じる」篇の主演は北村匠海

名前北村匠海
生年月日1997年11月3日
出身地東京都
職業俳優
歌手
モデル
出演作品映画
『陽だまりの彼女』
『君の膵臓をたべたい』
『十二人の死にたい子どもたち』
『君は月夜に光り輝く』
『サヨナラまでの30分』
『とんかつDJアゲ太郎』
『さくら』
『東京リベンジャーズ』シリーズ
『明け方の若者たち』
『スクロール』

2017年カロリーメイト受験CM「一歩を信じる」篇の主人公を演じたのは北村匠海さんです。

北村さんは2006年の小学3年生の時にスカウトされ、2007年にCM初主演をするとその後も俳優ユニットのEBiDANのバンドリーダーを担当するなど多様な才能を発揮していました。

とくに2017年に公開された『君の膵臓をたべたい』で浜辺美波と主演に抜擢され、日本アカデミー賞新人俳優賞を取得するなど役者としても大きな飛躍を果たしました。
同年には先ほど紹介したカロリーメイトの受験用CMにも登用され、売れっ子役者の1人として認知されています。

2018年カロリーメイト受験生応援シリーズ第5弾「心の声」編

2018年11月17日にカロリーメイト受験生応援シリーズ第五弾「心の声」篇がオンエアされました。

2018年カロリーメイトCM「心の声」篇 概要

CM楽曲:人にやさしく(THE BLUE HEARTS/1988年)

主演俳優:蒔田彩珠

ロケ地:福岡県北九州市 九州共立大学

2018年カロリーメイトのCM「心の声」篇は、教室での交流、電車やカフェでの勉強、初恋や失恋、そして親との衝突など、受験生が日々経験するさまざまな出来事をリアルに描いている点が特徴です。
高校生の主人公を演じる蒔田彩珠さんの表情と演技は、生々しいストーリーを一層引き立てていますね。

CMの背景音楽として用いられた「ザ・ブルーハーツ」の「人にやさしく」ですが、今回はカロリーメイトのCM用に600名の学生によって歌われています。

最初はバックミュージックなしで「人にやさしく」は謳われているのですが、動画が進むにつれて徐々に力強さを増し、最後は「がんばれ!」と多数の学生の叫び声が発せられCMは終了しています。

「人は誰でも/くじけそうになるもの/ああ僕だって/今だって」
「叫ばなければやりきれない思いを/ああ/大切に捨てないで」

という歌詞は挫折と喜びの繰り返しである高校生には共感できる歌詞と言えるでしょう。

2018年カロリーメイト受験CM「心の声」篇はブルーハーツの「人にやさしく」

名前THE BLUE HEARTS
活動期間1985-1995年
メンバー甲本ヒロト
真島昌利
河口純之介
梶原徹也
代表作リンダリンダ/1987年
人にやさしく/1987年
TRAIN-TRAIN/1988年
情熱の薔薇/1990年
夢/1992年

THE BULE HEARTSは1985年に結成されたバンドで、1987年シングル「リンダリンダ」でデビューするとその後も数々のスマッシュヒットを続け1995年に解散された。

今回2018年カロリーメイト受験CM「心の声」篇で「人にやさしく」が起用されたように、ブルーハーツは曲はメッセージ性が強いため解散後もCMやドラマなどで楽曲が使用されることが多くある。

今回の「人にやさしく」はカロリーメイトCMに使用されたが、2002年にもフジテレビ系の同名ドラマの挿入歌として使用されるなど、名曲として扱われている。

2018年カロリーメイト受験CM「心の声」篇 主演俳優は蒔田彩珠

名前蒔田彩珠
生年月日2002年8月7日
出身地神奈川県
職業俳優
出演作品映画
『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』
『朝が来る』

テレビドラマ
『おかえりモネ』
『妻、小学生になる。』
わたしの番最悪なともだち

7歳で子役デビューした蒔田彩珠さんですが、有名となったのがドラマ『ゴーイング マイ ホーム』で阿部寛の娘役を演じてからです。
その後CMでもNTTドコモのショウガクドコモダケ役や、Pasco超熟のCMで深津絵里さんと共演したことで知名度が上がりました。

また2018年の映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』ではダブル主演を務め映画初主演となりましたが、高崎映画祭最優秀賞新人女優賞を受賞するなど女優としての実力も証明されました。
同年にカロリーメイトCMに抜擢されるなど、2018年は蒔田彩珠さんにとって飛躍の年となりました。

その後2020年『朝が来る』では第45回報知映画賞助演女優賞を受賞、2021年にはNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』へ出演するなど活躍が著しい女優の1人と言えます。

2019年カロリーメイト受験生応援シリーズ第6弾「My Way」篇

2019年11月22日にカロリーメイト受験生応援シリーズの第六弾として、「My Way」篇がオンエアされています。

2019年カロリーメイトCM「My Way」篇 概要

CM楽曲:マイ・ウェイ(フランク・シナトラ/1969年)

主演俳優:YOSHI

ロケ地:栃木・群馬・千葉・神奈川

カロリーメイトのCM「My Way」篇はこれまでのカロリーメイトCMとは異なり、受験生たちの受験に対する苦悩や葛藤をポップに描きあげています
これまでのカロリーメイトのCMは大学受験と言う大きな目標に対しての苦悩を掘り下げて映像化されていたのですが、2019年は敢えてカロリーメイトのイメージを変えてきたと言えます。

受験勉強をしていると「遊びに行きたい」という欲や「あいつは推薦決まったのに」という嫉妬心が生まれがちですが、そうした負の感情に打ち勝ち試験会場へ入室するまでの姿が面白おかしく描かれています。

なお主演俳優のYOSHIさんは2022年の11月5日、バイクの運転中にトラックと衝突する事故のため亡くなられています

2019年カロリーメイトCM「My Way」篇の楽曲はマイ・ウェイ/フランク・シナトラ

「My Way」篇ではアメリカのエンタテイナーであるフランク・シナトラの曲である「マイ・ウェイ」をYOSHIさんがカバーし、CM中で使用されています。

「マイ・ウェイ」はビートルズのイエスタデイに次いで史上2番目にカバーされている曲だと言われており、名曲中の名曲であることがわかります。

「マイ・ウェイ」は激しい曲ではないのですがパンクロック調にアレンジされており、全体が勢いのある明るいCMに仕上がっています。

2019年カロリーメイトCM「My Way」篇の主演俳優はYOSHI

名前YOSHI(佐々木嘉純)
生年月日2003年2月26日-
2022年11月5日
出身地広島県尾道市
職業ミュージシャン
シンガーソングライター
ファッションモデル
俳優
出演作品等映画
タロウのバカ

シングル・アルバム
SEX IS LIFE
MY WAY

YOSHIさんは13歳であった2016年にファッションデザイナーのヴァージル・アブローにinstaで紹介されたことでフォロワーが爆増、その後芸能事務所と契約を交わします。

2019年にデジタルアルバム『SEX IS LIFE』を発表しメジャーデビューを果たすと、同年には『タロウのバカ』で初出演・初主演を果たすなど精力的に活動をしていたYOSHIさんは、同年カロリーメイトのCMに抜擢されるなど大きな飛躍を遂げました。

しかし2022年11月5日に神奈川県道交差点で大型バイクを運転中にトラックと衝突し、病院で死亡が確認されあまりにも早い生涯を終えています。

2020年カロリーメイト受験生応援シリーズ第7弾「見えないもの」篇

2020年はコロナ感染症が大流行した最初の年となりました。

2020年11月21日にオンエアされた、カロリーメイト受験生応援シリーズ第七弾である「見えないもの」篇は、コロナ禍特有の高校生や受験生の事情を反映したCMとなりました。

2020年カロリーメイトCM「見えないもの」篇 概要

CM楽曲:さくら(森山直太朗/2003年)

主演俳優:加藤清史郎、飯塚悟志

ロケ地:埼玉県

2020年年初からコロナウイルスが大流行したことにより、部活の最終目標であるインターハイや甲子園大会の予選などは軒並み中止が決定し、部活に青春をかけていた高校生はいきなり梯子を外されてしまいました。
体育祭や文化祭も中止になり、高校生たちは目標を達成するための舞台に立つことすら許されず、不完全燃焼のまま進路を決めるため受験戦争へ向かうことになります。

そうした2020年の特異な状況を反映したCMがカロリーメイトの「見えないもの」篇で、このCMでは失意の高校生と(数学)教師の交流を通し、高校生が大学受験を前向きに取り組むまようになるまでの過程が描かれています。

CMではリモート授業のため動画を作成する先生、飛沫感染予防のためのアクリル板、過剰なまでの消毒や入室時の検温などコロナ禍特有の状態がリアルに描かれています。

リモートの動画を聴いている高校生は、動画の中で「うまくいかないときにそれでも続ける努力を、底力って言うんだよ」という言葉に励まされ、活力を取り戻し受験勉強へ気持ちを切り替えていきます。

高校生は「見えないものと戦った1年は、見えないものに支えられた1年だと思う」とナレーションを入れるのですが、言い換えれば「見えないコロナウイルスと戦った1年だったけど、だからこそ教師などの支えてくれる人の見えない絆に支えられた1年だった」と言うことができるでしょう。

2020年カロリーメイトCM「見えないもの」篇 楽曲は森山直太朗の「さくら」

名前森山直太朗
生年月日1976年4月23日
出身地東京都
職業シンガーソングライター
作詞家
作曲家
俳優
主な曲さくら(2003年)
太陽(2004年)

森山直太朗は1976年生まれのシンガーソングライターで、2003年に「さくら」が大ヒットしたことで一躍有名となりました。
その後も何度かスマッシュヒットをした曲があるものの、森山直太朗といえば「さくら」のイメージが定着している人も多いと思います。

今回の「見えないもの」篇を製作するにあたり、「さくら」の合唱バージョンが新たにCM用としてアフレコされCMに使用されています。

2020年カロリーメイトCM「見えないもの」篇 主演俳優は加藤清史郎

名前加藤 清史郎
生年月日2001年8月4日
出身地神奈川県
職業俳優
歌手
タレント
出演作品映画
『座頭市 THE LAST』
『桜田門外ノ変』
『忍たま乱太郎』
『忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段』
『暗殺教室』シリーズ
『#ハンド全力』
『太陽は動かない』

テレビドラマ
『天地人』
『任侠ヘルパー』
『ヤマトナデシコ七変化』
『OUR HOUSE』
『ドラゴン桜』

加藤清史郎さんと言えば2009年から包装されたトヨタ自動車の「こども店長」として出演し、一躍有名になりました。

カロリーメイトのCMに抜擢されたのが2010年ですので、加藤さんがカロリーメイトのCMに抜擢にされた時は1年前に高校を卒業したばかりの年齢ということになります。

CM中では高校野球児として部活動に励んでいるもののコロナ騒動で(おそらくは)甲子園大会が中止になったため失望の中にいる高校生を演じています。
子役として活躍していた加藤清史郎さんでしたが中学生の時の夢の1つにプロ野球選手があり「役者かプロ野球選手になるのか迷っていた」とのことで、カロリーメイトのCMに抜擢されたのも野球好きであることが1つの要因なのかも知れません。

2020年カロリーメイトCM「見えないもの」篇 先生役は飯塚悟志

名前飯塚 悟志
所属
グループ
東京03
生年月日1973年5月27日
出身地千葉県
職業お笑いタレント
俳優
受賞歴2006年 第4回お笑いホープ大賞 大賞
2006年 爆笑オンエアバトル ゴールドバトラー
2009年 キングオブコント 優勝

飯塚悟志さんはお笑いトリオである東京03のリーダー兼ツッコミ担当です。
飯塚さんはお笑い芸人としてだけではなくさまざまなドラマに出演するなど幅広活動をされています。

俳優としての活動実績があるせいか、先生役としてカロリーメイトのCMに出演していても全く違和感がなく「こんな先生実際にいそうだな」と思う方も多いのではないでしょうか?

カロリーメイトのCMに抜擢された際には「「若者を応援したいという気持ちで演じていました」とコメントを残しています。

2021年カロリーメイト受験生応援シリーズ第8弾「Midnight Train」編

2021年11月24日に公開されたカロリーメイト受験生応援シリーズ第段が「Midnight Train」篇です。

人気絶頂のYOASOBIを楽曲提供に使用するなど、2021年のカロリーメイトCMはかなりおしゃれな内容となっています。

2021年カロリーメイトCM「Midnight Train」篇 概要

CM楽曲:あの夢をなぞって(YOASOBI/2020年)

主演俳優:奥平大兼・青木柚

今回のカロリーメイトのCM「Midnight Train」篇の内容は内容を凝り過ぎたせいか少しわかりにくいかも知れません

高校で同じ部活の友人同士であった2人は、海岸での花火やサッカー部での青春を共に過ごした仲でした。
しかし受験勉強が始まり、まるでふたりは違う列車に乗り込んだように心が離れていきます。

友人がホームで座っている姿を見ても、勉強に没入している姿を見て声をかけらないなど、二人の様子はこれまでと異なります。。
ふたりで遊んだことを思い起こしながらも、二人の乗る列車は違う方向へ進みはじめとうとう主人公の列車は止まってしまいます。
しかし主人公は二人で海辺で語り合った日のことを思い出し、再び受験勉強に精を出します。

進む列車を背景に「進もう、すべてを栄養にして」とメッセージが表示され、CMは終わります。

今回のカロリーメイトCM「Midnight Train」篇では出演者のセリフが一切ないため、二人の心情は映像から全て読み取る必要があるのですが、正直1回見ただけではよくわかりませんでした。
なお修学旅行の枕投げのシーンは、修学旅行がコロナで中止になったことを表現しているらしいのですが・・・これもわかりませんでした笑

高校時代の3年間は多くの人にとってかけがえのないものですが、同時に受験勉強などを経て卒業の時が必ずやってきます。
思い出を大切にしながらも前に進むことの大切さをCMは我々に教えてくれているのだと感じました。

2021年カロリーメイトCM「Midnight Train」篇楽曲提供はYOASOBI

名前YOASOBI
Ayase(コンポーザー)
ikura(ボーカル)
活動期間2019年10月1日~
代表作怪物/優しい水星/2021年
祝福/2022年
アイドル/2023年
勇者/2023年

YOASOBIはボーカルの幾多りら(2000年9月25日-)とコンポーザーのAyase(1994年4月4日-)からなる音楽ユニットです。

2019年に「夜に駆ける」でデビューすると2020年10年にはYoutubeでの再生回数が1億回再生を突破しました。
そして2020年には紅白に初出場し「夜に駆ける」をメディアで初めて歌唱するなど日本を代表するユニットとなると、2023年には『アイドル』がリリースされ6月10日付の米ビルボード・グローバル・チャート“Global Excl. U.S.”で日本語楽曲史上初の1位を獲得しその名前は世界レベルの認知度となっています。

2021年にカロリーメイトCMに使用された「あの夢をなぞって」はCMに使用されるにあたり再アレンジとレコーディングが行われており、カロリーメイトCM用に編集されたものとなっています。

「あの夢をなぞって」はPVから推察すると男女の恋愛初期を描いた曲だと思うのですが、男性2人の葛藤を描いたカロリーメイトのCMにも良くマッチしていますね。
個人的に「あの夢をなぞって」はCMにアレンジされた方が好きです。

2021年カロリーメイトCM「Midnight Train」篇 主演は奥平大兼

名前奥平 大兼
生年月日2003年9月20日
出身地東京都
職業俳優
出演作品映画
『MOTHER マザー』
『君は放課後インソムニア』
テレビドラマ
『恋する母たち』
『ネメシス』
『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』

奥平大兼さんは2018年に映画『MOTHER マザー』に出演、長澤まさみ演じるキャラクターの息子役を演じ、映画デビューを果たしているのですが、『MOTHER マザー』はかなり難しい役であったためその演技力には注目が集まりました。

また同年にはアフラックのCMにも多数出演しているためその姿をCMで見た人も多いのではないでしょうか?

2020年には『恋する母たち』でテレビドラマ初出演すると、2021年のカロリーメイトCMに抜擢されセリフが無い中、受験に悩む高校生の姿を演技だけで視聴者に伝えています。

2021年カロリーメイトCM「Midnight Train」篇 友人役は青木柚

名前青木 柚
生年月日2001年2月4日
出身地東京都
職業俳優
声優
出演作品映画
『14の夜』
『アイスと雨音』
『うみべの女の子』
『スパゲティコード・ラブ』
『よだかの片想い』
『まなみ100%』
『神回』
ドラマ
『死にたい夜にかぎって』
『きれいのくに』
『カムカムエヴリバディ』
『モアザンワーズ/More Than Words』

青木柚さんは2010年から劇団ひまわりに所属し子役として活躍していました。
2016年に『14の夜』などの作品に出演するなど役者として活躍を続けていましたが、2019年に劇団ひまわりを退団、2021年に芸能プロダクション「ユマニテ」への所属が発表されています。

そして2021年には主人公である奥平大兼さんの友人役として、カロリーメイトのCMに出演しています。
CMでは主役の奥平さん同様、セリフは一切なく演技のみで奥平さんとの関係性を伝える難しい役を演じました。

2022年カロリーメイト受験生応援シリーズ第9弾「狭い広い世界で」篇

2022年11月26日にオンエアが開始されたのが、カロリーメイト受験生応援シリーズ第9弾となる「狭い広い世界で」篇です。

2022年カロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇 概要

CM楽曲:僕のこと(Mrs.GREEN APPLE/2019年)

主演俳優:山時聡真

友人役:奥智哉

2022年カロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇は大学の合格発表をスマホで確認する場面からはじまります。
主人公が合否確認のボタンをタップした瞬間、回想シーンへ画面が巻き戻されます。

今回のカロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇ではスマホの内側から受験生を撮影するという、斬新な手法でCMが製作されています
スマホはコミュニケーションの手段として生活に定着しましたが、優れたアプリの開発により受験勉強にも欠かせない存在となっており、そのような時代背景を元に本CMが生まれたのは不思議なことではありませんね。

主人公はスマホアプリであるスタディサプリで勉強管理や授業試聴などを行い、友人や母親との通話・連絡やSNSをスマホで行っている様子がうかがえるのですが、どうやら目標の大学の合格は難しそうな状況であることがわかります。

動画中盤あきらめかけた主人公が「もう無理だ。。」とメガネの友人にLINEをしたところ、友人からは自分が出場したバスケットボールの試合の動画が送られてきます。

動画では主人公が「上見ろ上、下見んな、あきらめんな、俺たちならやれるから」と試合中に激を飛ばしています。

自分が試合中に放った言葉に自身が励まされ再び勉強に取り組み始めた主人公は、母親から「大丈夫」と太い字で書かれたカロリーメイトを渡され受験会場へ向かいます。
受験が開始される前にスマホの電源を切るよう促され、スマホの電源を切る場面で回想は終了します。

場面は最初に戻り、合否ボタンをタップした主人公が喜びに溢れスマホの画面がブレブレになるシーンでCMは終了します。
主人公は見事に合格したようですね。

2022年カロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇 楽曲提供はMrs.GREEN APPLE の『僕のこと』

名前Mrs.GREEN APPLE
楽曲名『僕のこと』(2019年)
結成2013年
メンバー大森元貴(vo)
若井滉斗(gt)
藤澤涼架(key)
代表曲Speaking /2015年
僕のこと /2019年
Soranji /2022年

2022年カロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇で楽曲を提供しているのはMrs.GREEN APPLEです。

Mrs.GREEN APPLEは2013年に当時高校生だった大森元貴を中心に結成されたバンドですが、2015年に「Speaking」を1stシングルとしてリリース、アニメ遊戯王とのタイアップもあったことからオリコンランキングも3位になるなどメジャーデビュー時にすでに人気のバンドとなりました。

2022年カロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇のCMに使用されているのは、2019年にリリースされた『僕のこと』。
サビの部分である「ああなんて素敵な日だ 幸せと思える今日も 夢敗れ挫ける今日も」は、「夢がや敗れて挫けて辛いことがってもそれが貴重な経験で素敵な日なんだよ」と解釈できますので、毎日が新しい経験の連続である高校生、とくに受験を目指している高校生にはピッタリな歌詞
だと言えるでしょう。

なおCM中にもMrs.GREEN APPLEの3人は出演しており、大森さんははCM38秒ごろに写っている美容師役、藤澤さんは1分2秒ごろに模試の判定結果を悔しがる主人公の横を通り過ぎる高校生役、岩井さんは1分13秒ごろに「もう無理だ。。」のメッセージを受け取ったメガネの友人の背後にいる高校生です。

2022年カロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇 主演は山時聡真

名前山時聡真
生年月日2005年6月6日
出身地東京都
職業俳優
出演作品映画
ゆずの葉ゆれて
めんたいぴりり
約束のネバーランド
アニメ映画(声優)
君たちはどう生きるか

2022年カロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇で主人公の受験生役を演じたのが山時聡真さんです。

山崎さんは5歳のころ姉と一緒にスカウトされたのをきっかけに芸能の仕事を行うようになり、2016年には『ゆずの葉ゆれて』の子役で映画デビューを果たしています。

2022年でカロリーメイトのCMに抜擢されましたが、2023年にはなんと宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』で主演(声優)を務めており今後の活躍が期待されています。

2022年カロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇 友人役は奥智哉

名前奥智哉
生年月日2004年7月18日
出身地神奈川県
職業俳優
出演作品TVドラマ
青のSP―学校内警察・嶋田隆平―
仮面ライダーリバイス 
ガリレオ 禁断の魔術

2022年カロリーメイトCM「狭い広い世界で」篇で主人公の友人役でメガネをかけた高校生を演じたのが奥智哉さんです。

奥さんは小学校6年生の時に父親が事務所に履歴書を送付したのがきっかけで芸能界に入るようになり、2020年にウェブドラマ『FOLLOWERS』で俳優デビューを果たしています。

2021年には仮面ライダーリバイスで牛島光役を演じるなど、俳優として順調なキャリアを進んでおり今後の活躍に期待ができそうです。

2023年カロリーメイト受験生応援シリーズ第10弾「光も影も」篇

2023年カロリーメイトCM「光も影も」篇 概要

CM楽曲:「Let’s go! スマイルプリキュア!」のピアノアレンジ(2012年)

主演俳優:伊東蒼、野内まる

カロリーメイトの受験生応援シリーズも節目の10作品目を迎えたのですが、それを意識してか今回はCMの趣向を変えてきた感がありますので解説していきましょう。

まず今回大学受験に挑む女子高生のうち1人は初の美大受験を目指しています。
これまでのカロリーメイトのCMに登場した高校生たちは机、あるいはスマホに向かって勉強をしていましたが美大を目指す女子高生(伊東蒼)はキャンバスに向かいデッサンを行います。

またもう1人の女子高生(野内まる)は理系の大学をめざす女子高生です。
これまでカロリーメイトの出演者が文系・理系どちらの大学を目指すかを明確にしたことはなかったのですが、本CMでは数学が好きな女子高生が描かれており、理系の大学を大学を目指していることは明らかです。

理系の大学は在籍者数の大半が男性ですので、理系を目指す女子高生はマイノリティと言えるでしょう。

こうした今までのカロリーメイトのCMの出演者と少し事情が異なるのは、多様性を認める社会を求める声が大きくなった時代背景を反映したものであると考えられます。

二人の女子高生に共通しているのは成績が芳しくないことで、美大を目指す伊藤さんは講評で絵が最下段に置かれ、野内さんも模試の結果が思わしくないない様子。
また推薦合格をした同級生を見て、あるいは絵を褒められた同級生を見てうらやましく思うのも同じです。

そんな二人の転機となったのは伊藤さんの次の言葉です。

「消しゴムってさ、間違いを消すものじゃなくて光を与える道具なんだって」

デッサンでは鉛筆で描いた影を消しゴムで消して光を作りますが、野内さんはその言葉を「間違えて消しゴムで消すという行為は、間違いを後悔するのではく成功するための土台」とポジティブにとらえたのでしょう、「なんかいいね、それ」と伊藤さんに返答します。

二人はお互いの目標に向かって「光も、影も、栄養にして」努力を積み重ねるのでした。

また2023年カロリーメイトCM「光も影も」篇では、その名前のとおり「光と影」のコントラストを意識して作成されており、とても美しく感じられますのでその点も注目しながら見ていくとさらに本CMが楽しめると思います。

2023年カロリーメイトCM「光も影も」が尖っていると感じる点

2023年カロリーメイトCM「光も影も」篇は光と影のコントラストが美しく、非常に良くできたCMだと感じるのですがその一方で「尖っている」と私は感じることもあります。

その理由は2つあり次の2点です。

  • 楽曲提供に2012年にアニメソング「Let’s go! スマイルプリキュア!」が使用されている
  • CM中にJOJOネタが(おそらく意図的に)使用されている

まず歴代カロリーメイトのCMは過去現在を問わず名曲が使用されていることがあるのですが、今回の楽曲は2012年に放送された人気アニメ「スマイルプリキュア」の主題歌です。

もちろんアニメソングがカロリーメイトのCMに使用されたのは初めてのことです。
なぜこのタイミングでプリキュアの主題歌がカロリーメイトのCMに使用されたのかは後述します。

2点目は2023年カロリーメイトCM「光も影も」篇にJOJOネタが入っている点です。
CMの動画1分過ぎで次のような会話があります。

伊藤さん「緊張するときどうしてる?」

野内さん「素数数える」

これはJOJOの奇妙な冒険という漫画のPart6『ストーンオーシャン』に出てくるプッチ神父のセリフにそっくりです。

このJOJOの奇妙な冒険のセリフもまたスティーブンキングの「いかしたバンドのいる街で」のオマージュだと言われているのですが、「落ち着かないときに素数を数える」は現代ではJOJOネタとして広まっているため、カロリーメイトのCMはJOJOネタを意識したものであると考えられます。

2023年カロリーメイトCM「光も影も」編 楽曲提供は池田彩の「Let’s go! スマイルプリキュア!」

名前池田彩
出身大阪府茨木市
楽曲名『Let’s go!スマイルプリキュア!』
(2012年)
代表曲『Alright!ハートキャッチプリキュア!』
/2011年
『スマイルプリキュア!』
/2012年

池田彩さんは女性アイドルグループC-ZONEの元メンバーで、2010年から『ハートキャッチプリキュア!』の主題歌『Alright!ハートキャッチプリキュア!』をソロで担当し、引き続き2012年の『スマイルプリキュア!』でカロリーメイトの楽曲ともなった『Let’s go!スマイルプリキュア!』を歌っています。

カロリーメイトのCMでは残念ながら歌声を聞くことはできず、ピアニストの角野隼斗さんがピアノアレンジしたものがBGMとして使用されています。

2023年カロリーメイトCM「光も影も」編でプリキュアの曲が使用されたことは割と衝撃的で、なぜなら今までカロリーメイトは名曲と呼ばれる曲を積極的に使用しており、アニメソングを使用したことが無かったからです。

今回カロリーメイトのCMにプリキュアの曲が使用されたのは、6歳前後でプリキュアを見て育った女児が11年の時を経て受験生になったこと、そして今回のカロリーメイトCMの主演2人は女子高生で女性を主体にしたCMであること、の2つの理由が考えられます。

子供のころに見ていたアニメソングは耳にずっと残っているわけで、それがBGMとして流れるとCMを注目せざるを得ません。
今回のカロリーメイトCMの楽曲は面白い試みだと言えますね。

2023年カロリーメイトCM「光も影も」篇主演1人目は伊東蒼

伊藤蒼03
名前伊東 蒼
生年月日2005年9月16日
出身地埼玉県
職業俳優
出演作品映画
『湯を沸かすほどの熱い愛』
『島々清しゃ』
『ギャングース』
『さがす』
『恋は光』

ドラマ
『平清盛』2012年
『どうする家康』2023年

2023年のカロリーメイトCM「光も影も」篇には2人の女優が登場しますが、まず1人目が伊藤蒼さんです。

伊藤蒼さんは2011年にドラマデビューして以来、多数のテレビドラマ・映画に出演しています。
2016年には『湯を沸かすほどの熱い愛』で「高崎映画祭 最優秀新人女優賞」を子役ながら受賞、翌2017年には『島々清しゃ』で映画初主演をつとめ、毎日映画コンクール スポニチグランプリ新人賞を受賞しています。

その演技力からNHKの大河ドラマにも出演、2012年には『平清盛』、2023年には『どうする家康』に出演し、2021年には連続テレビ小説「おかえりモネ」にも出演するなど有名女優への一歩を着実に進んでいると言えるでしょう。

2023年カロリーメイトCM「光も影も」篇 主演2人目は野内まる

野内まる
名前野内まる
生年月日2002年9月7日
出身地神奈川県
職業俳優
アーティスト
出演作品映画
『遠くへいきたいわ』2022年

野内まるさんは神奈川県出身の俳優、アーティストです。

2022年『遠くへいきたいわ』で映画初主演、2022年から2023年にかけハウス食品のTVCMに出演するなど、徐々に露出を増やしています。

また山下達郎さんの「Sync Of Summer」などミュージックビデオにも多数出演されていて、maummuam名義で個展を開くなどマルチな才能を発揮されています。

]]>
https://raygoldmodels.com/caloriemate-cm/feed/0
カロリーメイトだけの生活を続けた結果!健康に悪い?判明したデメリットは?https://raygoldmodels.com/continuetoeat-only-caloriematehttps://raygoldmodels.com/continuetoeat-only-caloriemate#respondTue, 28 Nov 2023 13:56:01 +0000https://raygoldmodels.com/?p=2551カロリーメイトは手軽な栄養食として40年近くも販売を続けている超ロングセラー商品です。

カロリーメイトは手軽に食べられる食品ですが、ブロックタイプであれば1日に1箱、ゼリーやリキッドタイプであれば1袋または1缶分のカロリーメイトを食べる人が多いのではないかと思います。
一方でカロリーメイトは「何が入っているかわからない」「本当に栄養があるのか疑わしい」などの理由で健康に悪い、体に悪いと言われることもあります。

そこで今回は私が実際にカロリーメイトだけで毎日3食の生活を1週間行い、健康にどのような影響があったかをお伝えし、カロリーメイト3食生活は危険なのか、カロリーメイトは1日に何個食べるのが適切なのか、カロリーメイトは体(健康)に悪い食べ物なのかを考察していきます。

本記事では次のような点を中心に執筆を行っています。

  • カロリーメイトだけの生活を毎日(1週間)続けたらどうなったか?
  • カロリーメイトだけの生活を続けて感じたデメリット
  • カロリーメイト生活を通じて得られたメリット
  • じゃあカロリーメイトは1日に最大何本食べられるの?

目次

目次へ

カロリーメイトだけの生活を毎日続けたら結果どうなったのか?

2023年11月15日から一週間にわたり毎日3食カロリーメイトだけの生活を送りましたので、その結果をレポートしたいと思います。

上記のようにカロリーメイトを大量消費する人はあまりいないと思うのですが、毎日3食カロリーメイトだけの生活を送るとどのような変化が現れたのかをお伝えするためには仕方のない行動。

毎日3食カロリーメイトだけの生活を送るにあたりまず誤算だったのが「口に合わないカロリーメイトが多かった」点です。

私はカロリーメイトが特段好きでも嫌いでもなかったのですが普段から口にすることがあまりなく、ほとんどの味が初めて食べる味でした。
そして全く口に合わないと感じたカロリーメイトもいくつかあり、具体的には次の3つです。

  1. カロリーメイトゼリー(フルーティーミルク)
  2. カロリーメイトリキッド(フルーツミックス)
  3. カロリーメイトリキッド(ヨーグルト)

この3つはとにかく甘い
甘党な自分にとっても甘いと感じるのだから相当甘いんです。

この段階でカロリー11種類のうち3種類が食べられない(結局食べるんですけど)という非常事態に。

そして3日目までは苦痛にならなかったカロリーメイトブロックも早々に飽きてしまい、「これ美味しい」と思っていた「カロリーメイトブロックバニラ味」も好んで食べるので早々に在庫が尽きてしまいました。

終盤はあまり好きではない味に加えカロリーメイトの食べ過ぎにより「カロリーメイト要らない」状態となり、最終日はひたすら苦痛でした。

そんな「毎日3食カロリーメイトだけの生活」を何とか乗り越えた私が、カロリーメイト生活が健康にどのようなメリットまたはデメリットをもたらしたのかをまとめました。

毎日3食カロリーメイトだけの生活

健康(体)に悪い

カロリーメイト 大量消費

カロリーメイト 食べ過ぎ

カロリーメイト 主食

だけ食べ続ける

カロリーメイトだけの生活を毎日続けるとデメリットだけが発生して健康に悪い?

このように無事毎日3食カロリーメイトだけの生活を、つまりは明らかにカロリーメイト食べ過ぎの生活を1週間続けたのですが、味に飽きたこと以外実際に体にどのような問題が発生したかは分かりにくかったです(具体的な健康被害は口内炎は2個できたことですが後述します)。

なぜなら人間は水だけで2~3週間程度は生きることができる生物なので、1週間程度仮に不健康な生活を送ったとしても病気にすぐになるわけではく毎日3食カロリーメイトだけの生活を1週間続けた程度では、カロリーメイトが健康(体)に悪いのかを実害として感じることはできませんでした

とは言え1週間カロリーメイトを食べ続けると、体感できないまでも体は明らかにカロリーメイトに蝕まれているのは明確ですので、理論上健康にどのようなデメリットが発生していたのかを推測してみます。

カロリーメイトのデメリットとして私が感じたのは次の6点です。

  • カロリーメイトは脂質・飽和脂肪酸量が多い
  • カロリーメイトはミネラル不足となる
  • カロリーメイトは砂糖の使用量が多い
  • カロリーメイトを主食とすると食費が高くなるわりに味はいまいち
  • カロリーメイト生活は単純に味が飽きて苦痛となる
  • カロリーメイト生活を続けたら口内炎ができた(因果関係不明)

カロリーメイトブロックは脂質が多く、飽和脂肪酸量も多いので健康に悪い

まずカロリーメイトのデメリットの1つとしてあげられるのがカロリーメイトブロックの脂質の多さです。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020」では理想的な脂質の摂取割合は20~30%と定めていますが、カロリーメイトブロックは約50%が脂質で構成されています

しかし、単に脂質が多いだけでは体(健康)に悪いとは言えません。

脂質(総脂質)摂取量との関連が認められている生活習慣病は少ない。

日本人の食事摂取基準

脂質量とあわせて注意すべきなのは飽和脂肪酸量です。

飽和脂肪酸は、体内合成が可能であり、したがって必須栄養素ではない。その一方、後述するよ
うに、高 LDL コレステロール血症の主なリスク要因の一つであり、心筋梗塞を始めとする循環器
疾患の危険因子でもある。また、重要なエネルギー源の一つであるために肥満の危険因子としても
忘れてはならない。

日本人の食事摂取基準

飽和脂肪酸の摂取目標量は総摂取エネルギーの7%以下ですが、カロリーメイトブロックの飽和脂肪酸量は総摂取エネルギーの16%以上を占めています

これらのことから長期的に毎日3食カロリーメイトブロックだけの生活をすることは健康(体)に悪く、脂質量・飽和脂肪酸量がデメリットになると言えます。

他方カロリーメイトリキッドとカロリーメイトゼリーに含まれている三大栄養素のバランスは良好であると言え、カロリーメイトのメリットの1つと言えます(後述します)。

カロリーメイトはミネラルが不足するため、主食とするのは健康に悪いと言える

次にカロリーメイトのデメリットとしてあげられるのはビタミン・ミネラルの不足です。

カロリーメイトは多く含まれる種類のビタミンもあるのですが一方で含有量が0のビタミン・ミネラルも多数存在しています。
不足しているビタミン・ミネラルを列挙すると次のようになります。

カロリーメイト各種に不足しているビタミン・ミネラル

カロリーメイトブロック(12種)

ビタミンK、ビオチン、カリウム、マグネシウム、リン、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン

カロリーメイトゼリー(11種)

ビタミンK、ビタミンC,カリウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン

カロリーメイトリキッド(10種)

ビタミンK、ビオチン、カリウム、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン

完全栄養食ブログ

含有量が0の栄養素があるカロリーメイトだけを毎日3食続けることは、その栄養素を一切摂取しないということになります。

例えばカロリーメイトゼリーにはビタミンCが含まれていませんが、長期的にカロリーメイトゼリーだけを食事として生活すると壊血病と呼ばれる病気になります

重度のビタミンC欠乏症は壊血病と呼ばれ、あざができ、歯ぐきや歯のトラブル、毛髪や皮膚の乾燥、貧血が起こります。

MSDマニュアル

ビタミンCだけでなく各種ビタミン・ミネラルはそれぞれ欠乏症があるため、もし毎日3食カロリーメイトだけの生活を継続するとさまざまな欠乏症の症状が現れ健康に良くないことは明らかですので、ビタミン・ミネラルのサプリメントなどが必須となるでしょう。

カロリーメイトは砂糖が多く使用されていて健康に悪い

カロリーメイト次のデメリットは原材料です。
とは言ってもカロリーメイトの原材料に何か怪しいものが含まれているわけではありません。

カロリーメイトは良く油と砂糖の塊と揶揄されているのですが、油に関してはすでに述べたようにカロリーメイトブロックが脂質が多い商品でありデメリットの1つです。

後者の「カロリーメイトは砂糖の塊」についてもあながち嘘とは言えず砂糖の含有量が多い商品であると言え、カロリーメイト11種類にはすべて原材料に砂糖が使用されています。

食品の原材料は重量順に記載されているため、成分表を見ればどの原材料が何番目に多く使用されているかを知ることができます。
カロリーメイト全種類の成分表を精査し、砂糖が何番目に使用されている原材料であるかを表にすると次のようになります。

商品名使用されている順番
カロリーメイトブロック全種類3番目
カロリーメイトゼリー全種類1番目
カロリーメイトリキッド
(カフェオレ)
5番目
カロリーメイトリキッド
(フルーツミックス)
1番目
カロリーメイトリキッド
(フルーツミックス)
1番目
カロリーメイトは原材料に砂糖が多く使用されている

カロリーメイトは砂糖が原材料上位あります。

とくにカロリーメイトゼリーやカロリーメイトリキッド(カフェオレをのぞく)は原材料のうち砂糖が最も多く使用されています。
日本では砂糖、つまり二糖類や単糖の摂取上限量は設けられていないのですが、世界的には糖類の過剰摂取は虫歯や肥満の原因である可能性が高いため推奨量が定められています。

 単糖及び二糖類、すなわち糖類の過剰摂取が肥満やう歯の原因となることは広く知られてい
る 。そのため、例えば WHO は、その中の free sugar(遊離糖類:食品加工又は調理中に加え
られる糖類の摂取量に関する勧告を出しており、総エネルギーの 10% 未満、望ましくは5% 未
満に留めることを推奨している 。しかしながら、我が国では、日本食品標準成分表に単糖や二
糖類など糖の成分が収載されたのは比較的最近であり、現在においても成分が特定されていない食
品が多く、糖類の摂取量の把握がいまだ困難である。

日本人の食事摂取基準

ちなみに砂糖が多く使用されているからといってカロリーメイトの炭水化物量が多すぎるといったことはなく、むしろカロリーメイトゼリーやカロリーメイトリキッドのPFCバランスはかなり優れており、カロリーメイトブロックに至っては炭水化物量は少ないと言えます。

ただカロリーメイトは二糖類である砂糖を多く使用している点が健康(体)に悪いと言えデメリットの1つになります。

カロリーメイトを必要カロリー分摂取するとコスパの点でデメリットとなる

健康面以外でのデメリットについてもお伝えします。
まず最初にカロリーメイトは人によってはコスパが悪いと感じられる商品と言えます。

普通の食事カロリーメイト
費用普通高い
美味しい飽きる
手間手間がかかる手間いらず
カロリーメイトと普通の食事の比較

コスパ(コストパフォーマンス)のうち、コストはもちろんカロリーメイトを購入する値段ですが、パフォーマンスはカロリーメイトの味・栄養・手軽さなどが該当します。
ですのでカロリーメイトにかかる費用が味・栄養・手軽さに見合ったものであるかを検証してみましょう。

カロリーメイトだけの生活を続けるにあたり用意したカロリーメイトは金額にすると1万3210円になりました。
この金額は1週間カロリーメイトだけで生活するための金額(1日2500kcal分×7日)です。

カロリーメイトの栄養はこの金額に値するのでしょうか?

まず総務統計省によると2022年の一人暮らしの場合1か月の食費は43,276円となっています。
カロリーメイトだけで30日を過ごすとすると56,614円となるため、カロリーメイトだけで過ごすと平均的な1人暮らしの食費よりも高くなります

なおカロリーメイトはブロックタイプの方がゼリー・リキッドタイプのものよりカロリーあたりの単価が少ないため、ブロックタイプだけを食べていれば30日で37,500円と一人暮らしの食費平均よりも安くすることは可能です。

ただ私は1週間ブロック・ゼリー・リキッドを組み換えながら食べ続けたにも関わらず飽きてしまったので、ブロックタイプを1カ月食べ続けるのは地獄の作業であり、先に述べたようにカロリーメイトブロックは脂質がかなり多いため食事の代替として継続して摂取するような商品ではありません。

カロリーメイトは決して不味いわけではありませんでしたが、日によって食べたいものも違いますし味を評価の1つと考えるると値段が同じであれば普通の食事を選んだほうが人生楽しいです。

ですのでカロリーメイトはある程度のコストがかかる商品であるにも関わらず味で普通の食事に劣る点からコスパが余り良くないと言え、人によってはデメリットであると感じるでしょう。

※一方手軽さという点ではカロリーメイトの方が圧倒的に楽です(メリットの項目で後述します)。

カロリーメイトは味に飽きるというデメリットがある

カロリーメイト最後のデメリットはすでに少し述べましたが「味に飽きる」です。

カロリーメイトは最初は美味しいのですが、毎日3食カロリーメイトだけの生活を続けるていると最終日には食事が苦痛になってしまいました

カロリーメイトの味はブロック5種類、ゼリーとリキッドがそれぞれ3種類あるため合計11種類の味が楽しめるはずです。

でもカロリーメイトブロックは味が違ってもカロリーメイトブロックなんですね。

例え具材が違っていてもカレーライスを1週間食べ続けたら飽きてしまうのと同じで、味が違うからといって新鮮な気持ちでカロリーメイトを食べられるかと言うとそうではありませんでした
加えて冒頭にも述べたように「正直食べられない(飲めない)」と思うカロリーメイトもあり、味に飽きるのは早かったです。

カロリーメイトだけの生活で唯一健康を害したと感じたのは口内炎

毎日3食カロリーメイトだけの生活を続けて「健康を害した」と感じたことはほとんど無かったのですが、唯一感じたのは「口内炎ができた」点です。

私は口内炎はここ2年程できたことが無く、タイミングがたまたまだったのかカロリーメイトが原因だったのかは分かりませんが、カロリーメイト生活を終えて2日目(カロリーメイト生活を始めて9日目)に口内炎が発生しました。

なお第一三共ヘルスケアのHPによると口内炎の原因は下記の通りです。

口内炎の原因はさまざまです。ストレスや栄養不足などによる免疫力低下や、口の中を噛んでしまうなどの物理的刺激、ウイルスなどによる感染が考えられるほか、原因不明な場合もあります。他の病気の一症状として口内炎が起こる場合もあるので、注意が必要です。

第一三共ヘルスケア

カロリーメイトは意外にもビタミンBは豊富なので栄養不足が原因とは考えにくいですが、カロリーメイト生活の終わりに口内炎が発生した事実だけお伝えしておきます。

毎日3食カロリーメイトだけの生活で得られたメリットは?

では逆に毎日3食カロリーメイトだけの生活を続けて得られたメリットは何だったのでしょうか?

私がカロリーメイトのみを食べ続けて「カロリーメイト最強」と思ったのは次の4点です。

  • カロリーメイト圧倒的に手軽
  • カロリーメイトリキッドとゼリーのPFCバランスは最強
  • カロリーメイトは長期保存可
  • カロリーメイトは腹持ちが良い

カロリーメイトのメリットは圧倒的な手軽さにある

毎日3食カロリーメイトだけの生活を続けて感じた最大のメリットは「ご飯のことを考えなくて済む」点です。
カロリーメイトはすでに出来上がった商品であり、かつ袋をあけたらすぐ口にすることができます。

時間に追われる朝の朝食準備、昼食摂るための外出、仕事で疲れた後の夕食の準備、それらに対する煩わしさをすべて解消してくれるのがカロリーメイトでした。

手軽な食事と言えばコンビニで弁当を買って温めることなどが思い浮かびますが、カロリーメイトを買い溜めしておけばコンビニに行く手間や電子レンジでごはんを温める手間さえも省けてしまいます。

もっと言えば食器を使用しないので、カロリーメイトを食べてゴミ箱に捨てれば食事が完了するという廃人のような生活をカロリーメイトは可能にしてくれるわけですね。

食事は文化の1つですのでそのような生活を望む人は少ないのかもしれませんが、個人的にはカロリーメイト最大のメリットと感じました。

カロリーメイトリキッドとブロックのPFCバランスはメリットの1つと言える

カロリーメイトブロックは前述のように脂質が多く継続摂取は推奨できません。

一方でカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドに関してはPFCバランスが優れており、炭水化物・タンパク質・脂質に関しては継続摂取しても問題が無い商品であると言えます。

ただやはりビタミン・ミネラルは不足するため、サプリメントなどで補う必要があると言えるでしょう。

カロリーメイトのメリットは長期保存可能な点

カロリーメイトの賞味期限は製造日から起算すると次のようになっています。

  • カロリーメイトブロック 製造日より1年
  • カロリーメイトリキッド 製造日より1年
  • カロリーメイトゼリー  製造日より半年

カロリーメイトは菓子製品にしてはかなり長持ちすることがわかります。

でも製造日から1年と言っても我々の手元に届くころには賞味期限がすでに短くなってしまっている可能性もありますよね。

そこで先日アマゾンとヨドバシ.comで注文して2023年11月10日に到着したカロリーメイト各種の賞味期限を調べたところ、次のようになりました。

商品名賞味期限
カロリーメイトブロック(チョコレート)2024/09
カロリーメイトブロック(チーズ)2024/09
カロリーメイトブロック(フルーツ)2024/07
カロリーメイトブロック(バニラ)2024/08
カロリーメイトブロック(メープル)2024/09
カロリーメイトリキッド(ヨーグルト)2024/07/11
カロリーメイトリキッド(フルーツミックス)2024/7/16
カロリーメイトリキッド(カフェオレ)2024/7/03
カロリーメイトゼリー(フルーティーミルク)2024/03/01
カロリーメイトゼリー(ライム&グレープフルーツ)2024/04/06
カロリーメイトゼリー(アップル)2024/04/26
実際に届いたカロリーメイト各種の賞味期限

カロリーメイトブロック・カロリーメイトリキッドの賞味期限は製造されてから1年ですが、実際に届いたカロリーメイトブロック・カロリーメイトリキッドの賞味期限をチェックすると上記の表のようになりました。

上記表を簡単にすると実際に届いたカロリーメイトブロック・リキッドの賞味期限は次のようになっています。

  • カロリーメイトブロックの賞味期限は最長で約10カ月、最短8か月
  • カロリーメイトリキッドの賞味期限は約8か月前後

次にカロリーメイトゼリーの賞味期限は製造日から半年となっていますが、実際に届いたカロリーメイトゼリーの賞味期限をまとめると次のようになりました。

  • カロリーメイトゼリーの賞味期限は最短で4カ月、最長で5カ月

大塚製薬の製造工場で当然カロリーメイトは在庫として確保されていると思うのですが、ECショップで購入したカロリーメイトが1年または半年に近い賞味期限となっていることから、カロリーメイトはかなり回転率が良い商品であることがわかります。

何にせよカロリーメイトの賞味期限の長さは長期保存が可能な点から、メリットの1つであると言えます。

カロリーメイトは腹持ちが良い点もメリット

毎日3食カロリーメイトだけの生活を行いましたが、カロリーメイトの腹持ちは非常に良好でした

とくに朝食をカロリーメイトにすると昼食までお腹がすくことなく過ごせたため、カロリーメイトダイエットなどに活用できるのではないかと考えられます。

1週間朝食に何のカロリーメイトを食べ、腹持ちはどうなったかを検証したのが次の表です。

日付食べたカロリーメイト結果
1日目朝食カロリーメイトブロック 1箱昼食まで持った
2日目朝食カロリーメイトブロック 1箱
カロリーメイトリキッド 1缶
昼食まで持った
3日目朝食カロリーメイトブロック 1箱
カロリーメイトリキッド 1缶
昼食まで持った
4日目朝食カロリーメイトブロック 1箱+2本
カロリーメイトリキッド 1缶
昼食まで持った
5日目朝食カロリーメイトブロック 1箱
カロリーメイトリキッド 1缶
昼食まで持った
6日目朝食カロリーメイトブロック 1箱
カロリーメイトリキッド 1缶
昼食まで持った
7日目朝食カロリーメイトブロック 1箱
カロリーメイトリキッド 1缶
昼食まで持った
カロリーメイトで1週間を過ごすと腹持ちはどうなったか?

だいたいカロリーメイト1箱+カロリーメイト缶1缶=600kcalを朝食に摂取していたのですが腹持ちが良すぎで昼食までにお腹がすくことはありませんでした

朝食は朝の6時半くらいに食べており、昼食は12時ですので約5時間半程度であれいばカロリーメイト1箱とカロリーメイトリキッドで「持つ」ことがわかりました

ひょっとしてそれだけカロリーメイトを食べなくても昼食まで持つんじゃないかと考え、カロリーメイト生活8日目朝に延長戦を行いました。

日付食べたカロリーメイト結果
8日目朝食
(延長戦)
カロリーメイトブロック 2本昼食まで持った
カロリーメイト2本で朝食を済ますと腹持ちはどうなったか?

カロリーメイトは腹持ちが良いので2本でも昼食まで「持たせる」ことができました。

そもそも朝に600kcal分のカロリーメイトは食べ過ぎだったのかも知れません。

カロリーメイトがなぜ腹持ちが良いかというと、カロリーメイトは脂質が多い商品だからです。
脂質は消化するのに時間がかかるため朝食にカロリーメイトを食べると昼食まで(食べる量にもよりますが)お腹をすかせることなく過ごすことができるのです。

カロリーメイトブロックの脂質の多さはデメリットと言えるのですが、脂質が多いゆえに「腹持ちが良い」というメリットも発生していると言えます。

カロリーメイトは1日何本食べれば適量なの?摂取量に上限はある?

毎日3食カロリーメイトだけの生活を続けた結果を考察してきましたが、最後にカロリーメイトは1日に何本食べれば適量なのかをお話します。

カロリーメイトを何の目的で食べるかによって、カロリーメイトを1日何本食べれば適量なのかについては回答が異なりますが結論から言えば次のことが言えます。

  • カロリーメイトをおやつとして食べるなら200kcal程度
  • カロリーメイトを主食として食べるなら必要カロリー分食べて良い
  • 必要カロリー分カロリーメイトを食べても良いが長期間カロリーメイトだけの生活はNG
  • 現実的にカロリーメイトばっか食べてると苦痛になるから大量に食べられないはず

上記の理由を解説します。

おやつとしてカロリーメイトを食べる場合は1日200kcalの量が適量

おやつとしてカロリーメイトを食べる場合は、カロリーメイトブロックを1日0.5箱またはカロリーメイトゼリー・カロリーメイトリキッド1袋(1缶)が適量になります。

なぜならばおやつとしては200kcal程度が適量であると言われているためで、上記の量はちょうど200kcalに該当します。

みなさんは普段どのような間食をどのくらい食べていますか? 一般的には1日に200kcal(キロカロリー)程度の間食が適量だと言われていますが、ダイエットを考えている場合は、1日に摂取するエネルギーが消費するエネルギーを超えないように、食事だけではなく間食も含めて調節しましょう。

e-ヘルスネット

ただダイエットを考えている場合は摂取カロリーが消費カロリーを超えないよう注意する必要がありますので、おやつとしてのカロリーメイトの量を減らす必要があると言えます。

間食はお腹を満たす役割のほか、ビタミン・ミネラルを補う役割も果たしているためそれなりにビタミン・ミネラルが含まれているカロリーメイトは最適のおやつとなるでしょう。

食事の代替としてカロリーメイトを食べる場合は1日の必要カロリー分だけ食べるのが適量だが

食事の代替としてカロリーメイトを食べる場合は必要カロリー分のカロリーメイトを摂取するのが適切な摂取量と言えます。

下記の表は性別・年齢・運動量ごとの推定エネルギー必要量です。
数値は1日あたりの推定エネルギー必要量ですので、3で割れば1食あたりの必要カロリーがわかります。

推定エネルギー必要量の表

成人で運動量が通常程度であれば1食900kcal、女性であれば700kcalが目安となりますので、カロリーメイトブロックで言えば男性2.25箱、女性1.75箱程度を1食として摂取すれば必要なエネルギーを得られ適量であることになります。

もちろんこれは1食分ですので3食すべてをカロリーメイトで賄えば1日に3倍量のカロリーメイトを1日に食べても差し支えがなく、1日換算すると男性が6.75箱、女性は5.25箱が適量となります。

でもこれは理論上の話です。

経験上1食分としてカロリーメイトを2箱以上食べるのは非常に辛いものがありました。
いやもし1日3食中のうち1食だけカロリーメイトで過ごすとするのであれば、2箱のカロリーメイトを摂取しても美味しく食べられたはずです。

しかし1日中カロリーメイトだけ、しかも毎日続けるのはかなり苦痛です。

ですので現実的には1日にカロリーメイトブロックであれば3箱くらいが美味しく食べられる上限になるのではないでしょうか?

ただカロリーメイトにはブロックタイプだけでなく、ゼリータイプとリキッドタイプがありますので、それらを組み合わせれば1日中カロリーメイト生活を行うのも可能です。
実際に私は1週間カロリーメイトだけを1日3食食べて生き延びることができました。

1週間程度不摂生な食事をしたところで人間は直ぐ病気になるほど貧弱ではないのですが、カロリーメイトだけの生活を長期間にわたり続けると先にあげたように脂質量が多いことや不足するビタミン・ミネラルがあることから全く推奨できないと言えるでしょう

カロリーメイトだけの生活を続けた結果、得られたメリットやデメリットについてのまとめ

最後に本記事をまとめると次のことが言えます。

カロリーメイトだけの生活を続けて1週間、メリット・デメリットについての考察

毎日3食カロリーメイトだけの生活を送りましたが、結論から言えばこんな生活は全くオススメできないということです。

その最大の理由は楽しいはずの食事が苦痛になること、つまり味に飽きることです。

ただ味だけではなくカロリーメイトは脂質や飽和脂肪酸が多いことや、砂糖が多く使用されていることなど栄養バランスの点からもオススメできないと言えます。

一方でカロリーメイトは食事時間の大幅な短縮、カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドはPFCバランスが良いこと、長期保存可能な点や腹持ちが良いことなどのメリットも存在しています。

カロリーメイトの1日摂取上限量はありませんが、おやつの場合は1回200kcalを目安に、食事の場合は必要カロリー分食べて良いと考えられます。

ただ長期間カロリーメイトだけで食事を行うことは健康に悪影響を及ぼす可能性が高く避けた方が良いと言えます。

]]>
https://raygoldmodels.com/continuetoeat-only-caloriemate/feed/0
カロリーメイトはいつ食べるのが正解?朝食、昼食、夕食、おやつ?https://raygoldmodels.com/caloriemate-when-to-eathttps://raygoldmodels.com/caloriemate-when-to-eat#respondSat, 18 Nov 2023 04:12:15 +0000https://raygoldmodels.com/?p=2670カロリーメイトは手軽に食べられる栄養食としてロングセラー商品となっていますが、カロリーメイトはいつ食べるのが正解なのでしょうか?

カロリーメイトは手軽に食べられる商品ですので基本的に好きな時に食べて良いはずです。
しかし朝食・昼食・夕食・おやつにはそれぞれ食事としての役割が存在しており、カロリーメイトがそれぞれの食事にふさわしいのか、言い換えればカロリーメイトの正しい使い方を本記事では考察していきます。

カロリーメイトをいつ食べているのかアンケートを行った結果

最初に世間はカロリーメイトをどのタイミングで食べているのかをアンケートしましたので、その集計結果を公表します。

カロリーメイトをいつ食べているかのついてのアンケート結果
カロリーメイトをいつ食べているかのついてのアンケート結果

当然と言えば当然ですがカロリーメイトは圧倒的におやつとして消費されていることがわかります。

カロリーメイトはお菓子として栄養が優れているとはいえ、1日の中で摂取カロリーが多いであろう夕食と昼食の代替としては見られていないことがわかります。

一方で時間が無く手軽さを求められる朝食に関しては一定の方がカロリーメイトで代用していることがわかります。

ではカロリーメイトは実際のところ朝食・昼食・夕食・おやつ、いつ食べるのが適切であると言えるのでしょうか?

カロリーメイトリキッドは朝食におすすめ

まずカロリーメイトを朝食として摂取すると我々の健康にどのような影響があるのでしょうか?

株式会社明治の「朝ごはんの大切さについて」というコラムを元にすると朝ごはんを食べるメリットは次の3点になります。

  1. 睡眠中に低下した体温を上昇させて脳や体をウォーミングアップさせる
  2. 仕事や勉強の集中力が上昇する
  3. 胃腸が動くためスムーズな便意が促される

朝食の大切さは皆さんご存じかと思いますが、仕事や勉強の効率を上げQOLを向上させるためにも朝食は忘れず食べた方が良いことは間違いないところです。

では何でも良いので口にすれば良いのかというと(もちろん食べないよりは食べた方が良いのですが)朝食に適した栄養素というものがあり、それは次の3つです。

  1. 炭水化物
  2. タンパク質
  3. ビタミン・ミネラル類

炭水化物は分解されてブドウ糖となり脳のエネルギーになるため、頭が働かない朝には必要な栄養素です。
また炭水化物を分解するのに使用されるビタミンがビタミンB群です。
脳へエネルギーを速やかに送るためにビタミンB群が必要となるわけです。

またタンパク質に含まれるトリプトファンは体内時計を調節する働きを持つため、トリプトファンを含むタンパク質を朝に食べることは睡眠の質を良好なものにするためにも必要であるとされています。

ではカロリーメイトはこうした栄養素を含んだ、朝食にふさわしい食事と言えるのでしょうか?

朝食に適しているのはカロリーメイトリキッド

まずカロリーメイトのうち最も朝食に適していないのがカロリーメイトブロックです。
なぜならカロリーメイトブロックは脂質が多く、炭水化物とタンパク質が少ないため理想的な朝食の要件に合っていないためです。

またカロリーメイトブロックは脂質のせいで朝から食べるには少しキツいと感じる人もいるかも知れません。

一方でカロリーメイトリキッドとカロリーメイトゼリーは三大栄養素のバランスが非常に良く、タンパク質と炭水化物が多く含まれているため朝食に適していると言えます。
また両者は乳タンパクやホエイタンパクなど良質なたんぱく質を使用しているため、トリプトファンも多く含まれているものと推定できます。

とくにカロリーメイトリキッドはカロリーメイトの中で最もビタミンが豊富に含まれているため、カロリーメイトの中では朝食に適した食品であると言うことができます。

ですのでカロリーメイトを朝食として食べる場合はカロリーメイトリキッドをオススメしたいと考えています。

カロリーメイトリキッドは栄養学的に朝食に優れていることに加え、開けたらすぐ飲み干せるという利便性も朝食に適していると言うことができます。
朝はギリギリまで睡眠時間を確保するため食事の時間が無い人であってもカロリーメイトリキッドであれば水分と同時に朝食に必要な栄養が摂取できるのでオススメです。

カロリーメイトゼリーとリキッドはは昼食に向いていると言える

次にカロリーメイトをランチに食べると健康にどのような影響が出るのかを検証していきます。

実は昼食は朝食ほど厳密に必要となる栄養素が定められているわけではありません
千葉県栄養士会の「おろそかにしないで昼食」というページから引用すると次のようになります。

午後の活動に必要なエネルギーや各種の栄養素、水分などを補います。また、昼食時の休息・休息によって疲れを癒し、リフレッシュをして午後からの活動の英気を養うなどの役割があります。
   朝食から昼食までの時間と比べると、昼食から夕食までの時間は少し長くなるので、3時くらいに間食やコーヒー、紅茶などを取るとリフレッシュにもなり、作業効率が良くなります。

千葉県栄養士会

他のページなどからランチに必要なポイントをまとめると次のことが言えます。

栄養の隔たりが無いようバランス良く食べてね

実に簡素ですね。

コンビニ弁当を食べる時も主食+主菜+副菜が揃ったものを食べる、外食するときも同じ、とにかくランチはく五大栄養素を満遍なく食べましょうという点に集約されます。

でははたしてカロリーメイトは昼食にふさわしいと言えるのでしょうか?

昼食に適しているのはカロリーメイトリキッドとカロリーメイトゼリー

五大栄養素を満遍なく摂取することを考えると、またしても脂質が多たんぱく質炭水化物少ないカロリーメイトブロックは昼食にふさわしくないということになります。

PFCバランスの点ではカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドがランチに適していると言えます。

しかしカロリーメイトは全般的にビタミンが豊富なものの、ミネラルは少ないため五大栄養素をバランスよく含んでいるかと言えば微妙です。

可能であればマルチミネラル・マルチビタミンなどのサプリメントを併用すると、五大栄養素の摂取は完璧になります。

ところで私は会社での昼食に完全栄養食を摂取しています(具体名をあげるとCOMPという製品を愛用しています)。

COMPは粉を水に溶かして飲むだけで五大栄養素全てが簡単に摂取できるという優れたアイテムなのですが、私がCOMPを愛用している最大の理由は時短です。

なぜ時短が重要かというとできるだけオフィスに滞在している時間を短縮したいからであり、加えて栄養が摂取できれば完璧、との思いからCOMPを続けているわけです。

時短と言う観点から見れば最初から液体の状態で販売されているカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドは、オフィス勤務の人にとって最強のアイテムと言えるでしょう。
なぜならCOMPは粉を水に溶かす必要がありますが、カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドは封を開けて飲むだけなわけですから。

忙しい社会人にとって昼休みの時間はとても大切です。
とっととオフィスから出て副業をするもよし、仮眠をするもよし、本を読むも良し。
自分の時間を確保して自己研磨に励みたいという考えの人がいれば、昼食の選択肢の1つにカロリーメイトもアリですよ。

時間が無い時にカロリーメイトゼリーは夕食に適した食品と言える

次にカロリーメイトは夕食に適した食事であるかを検証します。

アンケート結果にもあるようにカロリーメイトを夕食として利用する人はほぼいません。
夕食はきちんとした(?)食事を摂る人が多いようで、カロリーメイトのような半分お菓子で1日を終える人は少ないようです。

しかし場合によってはカロリーメイトを夕食に食べることが正解にもなります。

理想の夕食についてクックパッドの子会社「株式会社おいしい健康」が運営する「時間栄養学を知ろう!」をまとめると、必要な要素は次のようになります。

  • 腸内環境を整えるため食物繊維を意識的に摂る
  • 骨は夜間つくられるためカルシウムを摂取すべし
  • 21時以降の夕食は太りやすい
  • 空腹の時間が長いと脂肪を取り込みやすくなるため夕食は抜いてはいけない

カロリーメイトは食物繊維が豊富なため夕食に適切

まず夕食に必要となる栄養素である食物繊維カルシウムについて見ていきます。

実はカロリーメイトの食物繊維量はかなり豊富です。
もちろん1箱や1袋、1缶食べただけでは1食分の必要量には満たないのですが、もし1食分のカロリーを全てカロリーメイトで賄えばカロリーメイトリキッドカロリーメイトゼリーから得られる食物繊維量は厚生労働省が定める値を超えることになります。

カロリーメイトはカルシウムも豊富で夕食に適切

もう1点夕食に必要となる栄養素としてカルシウムがあげられていましたので、カロリーメイトのカルシウム含有量を見ていきます。

実はカロリーメイトに含まれているカルシウム量も食物繊維以上に多く、とくにカロリーメイトブロックカロリーメイトゼリーは1単位(1箱または1袋)だけで成人男性が1食分に必要となるカルシウムをほぼカバーできてしまいます。

カロリーメイトはいつどこでも食べられるから21時までの夕食を可能にしてくれる

最後に21時以降に夕食を摂取すると太りやすい点と、夕食を抜くと太りやすくなる点についてカロリーメイトとの関係をお話しておきます。

忙しい社会人・学生生活を送っていると夕食の時間が遅くなってしまい、最悪食事を抜いてしまうことがあるかもしれません。
でもカロリーメイトは手軽さゆえに夕食を食べる時間を選ばなくて済みます。

21時までに帰宅してしまえばカロリーメイトを食べる時間は最速3分程度で終わりますので、21時までの食事が可能です。
疲れていてご飯を作る、または買いに行く気力が無くてもカロリーメイトを開封する力さえ残っていれば夕食を抜くことは無くなります。

最悪21時までに帰宅できなくても、カロリーメイトは手軽なのでカバンに仕込んでおけば会社でも学校でも夕食を食べることが可能になります。

ただそこまでして21時までの夕食を守らなければならないのかと言う点と、夕食にカロリーメイトというほとんどお菓子である食品で済ませて良いのかという罪悪感だけは残ってしまうでしょう。

カロリーメイトが夕食に向いているかのまとめ

少し長くなったのでカロリーメイトが夕食に向いているかについてをまとめると次のような事が言えます。

  • 夕食に必要な食物繊維量はカロリーメイトリキッドとカロリーメイトゼリーが多く含まれている
  • 夕食に必要なカルシウムはカロリーメイトブロックとカロリーメイトゼリーが豊富に含まれている
  • カロリーメイトは21時までに夕食を終えるというミッションを楽にしてくれる

夕食に必要な栄養素である食物繊維とカルシウムが豊富に含まれているという点や、食事を素早く終わらせるという点からも夕食にはとくにカロリーメイトゼリーが向いていると言えます。

もちろんカロリーメイトゼリーでないと夕食は絶対にダメかというとそうではなく、夕食を抜くくらいならカロリーメイトの種類を問わずとりあえず胃の中に放り込んでおいた方が良いでしょう。

カロリーメイトはもちろんおやつに適しています

朝昼夕食それぞれにカロリーメイトを食べた場合どのようなメリットが得られるのかを考察してきましたが、最も多いカロリーメイトの食べ方は「おやつ」です。

厚生労働省の管轄するe-ヘルスネットから抜粋すると間食に関しては次のことが言えます。

  • 間食には栄養素を補うだけでなく気分転換、生活にうるおいを与える役割がある
  • 1日に200kcal程度が適量だとされている
  • 1日の栄養バランスを考えて間食をとることができれば理想的
  • 食べすぎないように回数や量を減らす工夫をすること、1日の栄養素の不足が補えるような種類を選ぶこと

さてカロリーメイトは手軽に栄養を補給し、勉強や仕事の合間、小腹が空いたときに食べることで気分転換を促してくれる商品ですのでもちろんおやつに適していると言えます。

栄養に関してもミネラルは少ないもののビタミンは豊富で、カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドのPFCバランスは良好です。

またカロリーメイトブロックは1箱400kcalですが中は200kcalごとに小分けされており、カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドも同様に200kcalであるため、1日に200kcalが適量とされるおやつにちょうど良い量であると言えます。

つまりカロリーメイトは厚生労働省のおやつの要件を全て満たすことになり、おやつとしてカロリーメイトを食べている人が最も多いというのは納得の結果であると言えるでしょう。

カロリーメイトは朝、昼、夕ごはん、おやつ、いつ食べれば良いのかまとめ

ここまで朝・昼・夕食およびおやつに必要な要素を抜き出し、カロリーメイトが各食事に適合した食品であるのかを考察してきました。

最後にカロリーメイトと食事の関係をまとめる、カロリーメイトの使い方をまとめると次のようになります。

カロリーメイトは朝昼夕食、おやつ いつのタイミングで食べればよいのか?

食事にはそれぞれ決まった役割が存在し、カロリーメイトは食事としての役割を果たしているのかを考察してきました。

朝食は炭水化物・タンパク質・ビタミン・ミネラルが必要とされるため、栄養の観点からカロリーメイトリキッドが適していると言えます。

昼食はPFCバランスが良いカロリーメイトリキッドとカロリーメイトゼリーが、夕食はカルシウムと食物繊維が豊富なカロリーメイトゼリーが適していると言えます。

またおやつは200kcal程度が適切な点からもカロリーメイト各種はおやつに適していると言えます。

またカロリーメイトは食事時間が少なくて済むので食事をサッサと済ませたい人や食事時間が無いひとに有益な商品とも言えます。

]]>
https://raygoldmodels.com/caloriemate-when-to-eat/feed/0
カロリーメイトは妊娠中やつわりがあっても食べられるの?糖尿病にならない?https://raygoldmodels.com/caloriemate-pregnanthttps://raygoldmodels.com/caloriemate-pregnant#respondSun, 12 Nov 2023 02:34:31 +0000https://raygoldmodels.com/?p=2521妊娠中はおなかの中に新しい命が宿っていることから、特に食生活には気を遣っておられる方が多いと思います。
一方で妊娠中は思うように動けないことや悪阻のせいで辛い毎日を過ごすことも多いです。

本記事では妊娠中に積極的に摂取が推奨されている栄養素を列挙し、カロリーメイトが妊娠中に摂取するのにふさわしい食べ物であるかを考察していきます。

なお本記事では根拠となる数字を「日本人の食事摂取基準2020」の379ページ、385ページ近辺から主に取得していますのでさらに詳細な情報を知りたい方はご参照ください。

本記事は次のような疑問をお持ちの方の悩みが解決できるよう執筆を行っています。

  • 自身またはパートナーが妊娠中・妊娠予定でありカロリーメイトを食べても良いか気になる
  • カロリーメイトには胎児に影響がある原材料が使用されていないか心配である
  • カロリーメイトのビタミン・ミネラルは妊婦にとって十分な量が含まれているの?
  • カロリーメイトの三大栄養素は妊婦にふさわしいバランスが配合されているの?

妊娠中にとくに必要となる栄養素とカロリーメイトの関係

まず最初にカロリーメイトに含まれる栄養と妊婦に推奨される栄養を比較していきます。

妊娠中は出産に向けて体を整える時期であることから通常よりも多くのカロリー・ビタミン・ミネラルを摂取する必要があります。
そこでまず妊娠中に必要となる栄養素をとりあげ、カロリーメイトから必要となる栄養素を得ることができるのかを考察していきます。

妊娠中には複数のビタミン・ミネラルが多く必要となる

妊娠中に必要となる栄養素としてまず挙げられるのが「鉄・葉酸」で、妊娠中はサプリメントでこれらの栄養補給を行っておられる方も多いと思います。

しかし鉄分・葉酸以外でも妊娠中は多くの種類のビタミン・ミネラルが必要となり、一覧にすると次のようになります。

妊娠中に通常以上必要となるビタミン・ミネラル

【通常の1.3~1.8倍必要】

ビタミンA(妊娠後期)、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、n-6系脂肪酸、マグネシウム、亜鉛、銅、セレン

【通常の1.8倍以上必要】

葉酸、鉄、ヨウ素

さらに詳しくすると次表のようになるのですが、表はかなり情報量が多いため参考までにしていただければと思います(クリックまたタップで開きます)。

妊娠していない18~49歳女性に推奨されるビタミン・ミネラルを1とした時、妊婦に推奨されている数値が1.3~1.8倍未満の場合は黄色、1.8倍以上の場合は赤色でマーカーしています。

栄養素18~29歳30~49歳妊婦授乳婦
ビタミンA(μg)650700妊娠後期 +80+450
ビタミンD(μg)8.58.58.58.5
ビタミンE(mg)55.56.57
ビタミンK(μg)150150150150
ビタミンB1(mg)1.11.1+0.2+0.2
ビタミンB2(mg)1.21.2+0.3+0.6
ナイアシン(mg)1112加算なし+3
ビタミンB6(mg)1.11.1+0.2+0.3
ビタミンB12(μg)2.42.4+0.4+0.8
葉酸(μg)240240+240+100
パントテン酸(mg)5556
ビオチン(μg)50505050
ビタミンC(mg)100100+10+45
食物繊維(g)18181818
n-6 脂肪酸(g)8.438.579.1310.17
n-3 脂肪酸(g)1.851.991.481.81
カリウム(mg)2600260026002600
カルシウム(mg)650650加算なし加算なし
マグネシウム(mg)270290+40加算なし
リン(mg)800800800800
鉄(mg)6.56.5妊娠初期 +2.5
妊娠中期 +9.5
妊娠後期 +9.5
+2.5
亜鉛(mg)88+2+4
銅(mg)0.70.7+0.1+0.6
マンガン(mg)3.53.53.53.5
ヨウ素(μg)130130+110+140
セレン(μg)2525+5+20
クロム(μg)10101010
モリブデン(μg)2525加算なし+3
妊婦に対し1日に推奨されるビタミン・ミネラルの量

妊娠中および授乳中に必要とされるビタミン・ミネラルは上記のように想像以上に必要となる栄養素が多いです。
では単純にビタミン・ミネラルを増やせば良いのかと言うとそうではなく、妊婦は妊娠中に摂取すべき推定エネルギー必要量も多くなり、妊娠週数によって次の3つに基準があります。

  • 妊娠初期(13週未満) +50kcal
  • 妊娠中期(27週未満) +250kcal
  • 妊娠後期(28週以降) +450kcal

推定エネルギー必要量が増えると、それに伴い摂取すべきビタミン・ミネラルが増えるのも当然だと言えます。

カロリーメイトのビタミン・ミネラル含有量は妊婦に適切なのか?

ではカロリーメイトに含まれているビタミン・ミネラルは妊婦にどのような影響を与えるのかを考察していきます。

カロリーメイトはカロリーメイトブロック・カロリーメイトゼリー・カロリーメイトリキッドの3種類の形状が商品展開されています。
カロリーメイトは形状によるビタミン・ミネラル含有量に差はありますが、味による(例えばカロリーメイトブロックチョコレート味とカロリーメイトブロックバニラ味)ビタミン・ミネラル含有量の差はほとんどありません。

ですのでそれぞれ異なる形状から1種類を選択し、妊婦に必要となる1食あたりの栄養素をどの程度カバーできるのかを表で示します。

カロリーメイトは1回に摂取すべき量の制限はなく、多く摂取すればビタミン・ミネラルを多く取り入れることができますが、常識的な量として200kcal(カロリーメイトは2本、カロリーメイトゼリー1袋、カロリーメイトリキッド1缶)を摂取した場合のビタミン・ミネラルを表にしています。

なおビタミンAと鉄分は妊娠の周期によって摂取推奨量が異なりますが、もっとも必要量が多い周期(ビタミンAは妊娠後期・鉄分は妊娠中後期)を基準としています。

カロリーメイトブロック、カロリーメイトゼリー、カロリーメイトリキッドを200kcal分摂取した場合のグラフを作成しましたのでご覧ください。

妊婦がカロリーメイト200kcalを摂取した際のビタミン・ミネラル摂取量と厚生労働省の値を比較
妊婦がカロリーメイト200kcalを摂取した際のビタミン・ミネラル摂取量と厚生労働省の値を比較

厚生労働省が妊婦に対して推奨する1食あたりのビタミン・ミネラル量を1(赤い線)とした時、カロリーメイト200kcalを摂取した時ビタミン・ミネラルがどの程度得られるかをグラフにしています。

全体的に「含まれていないビタミン・ミネラルが多い」ことに気づくと思います。
実はカロリーメイトは豊富なビタミンもあるものの、含まれていないビタミン・ミネラルも多いのです。

また同一カロリーで比較するとカロリーメイトブロックはカロリーメイトリキッド・カロリーメイトゼリーの半分程度のビタミン・ミネラルしか含まれていないことがわかります。

妊婦にとって特に必要となるビタミン・ミネラルは鉄・葉酸ですので、2つに絞ってカロリーメイトの栄養を抜粋すると次のようになります。

項目葉酸
1食あたり必要量160μg5.3mg
カロリーメイトブロック60μg1mg
カロリーメイトゼリー120μg0mg
カロリーメイトリキッド120μg1.3mg
カロリーメイト各種200kcalに含まれている葉酸・鉄

カロリーメイト各種200kcalに含まれている葉酸・鉄含有量と、妊婦が1食あたりに必要となる葉酸・鉄分推奨量を比較しました。

カロリーメイトは葉酸がそこそこ含まれているものの、鉄分が物足りない印象を受けます。
とくにカロリーメイトゼリーには鉄分が含まれていないため、鉄分サプリはや食事からの積極的な鉄分の摂取は必要となります。

カロリーメイトに対するイメージと実際の数字をご覧になってどう思われたでしょうか?

さまざまな意見があると思いますが、今回は妊婦1食に必要なビタミン・カロリーとカロリーメイト200kcal分に含まれているビタミン・ミネラルを比較したものになります。

食事としては物足りないと思われるかもしれませんが、200kcalでそれなりの栄養を摂取できるのは・・・まあそれなり笑ではないかと個人的には思っています。

妊婦はカロリーメイトによるビタミンA過剰摂取にそれほど注意を払う必要は無い

ビタミン豊富なカロリーメイトですが過剰摂取が気になるビタミンとしてビタミンAがげられます。

妊婦に必要となる1日あたりのビタミンAの摂取量は18-29歳で650μg、30-49歳で700μgで、妊娠後期の場合それぞれの数値に+80μgが必要となります。
また1日あたりの耐用上限量は年齢に関係なく2700μgと設定されています。

ビタミンAも妊娠中に必要な栄養素ですが妊婦に対するビタミンAの過剰摂取は次のようなリスクが存在しています。

ビタミンAは人間にとって必要な栄養素ですが、妊娠初期のビタミンAの摂りすぎは、赤ちゃんの形態異常を引き起こす可能性があると言われています。決められた推奨量を守るようにしましょう。特に多く含まれているのはレバーやうなぎです。目安としては、レバーは串焼きを週に1本、うなぎは蒲焼きを週に1回まで。いずれも大量に毎日食べるものではありませんが、続けて多く食べないように気をつけましょう。

ムーニーHP

ではカロリーメイト各種200kcalに含まれているビタミンAと1食あたりのビタミンA推奨量、耐用上限量を比較しカロリーメイトがビタミンA過剰となるのかを考察していきます。

項目ビタミンAの量
18-29歳の1食あたり推奨量216.7μg
30-49歳の1食あたり推奨量233.3μg
1食あたり耐用上限量900μg
カロリーメイトブロック192.5μg
カロリーメイトゼリー385μg
カロリーメイトリキッド385μg
妊婦1食分のビタミンA推奨量・耐容上限量とカロリーメイト200kcalのビタミンA含有量

上記のようにカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドは、1食あたりの推奨量に対してはかなり多くのビタミンAが含まれていると言えます。
一方で耐用上限量は1食あたり900μgと許容範囲が広いため、カロリーメイトゼリー・リキッドを3袋(3缶)摂取しないと耐用上限量には達さないことがわかります。

また仮に1食で耐用上限量を超えたとしてもほかの食事でビタミンAを摂取しなければ問題はなく、加えて言えば1日程度耐容上限量を超えたところで継続してビタミンAが過剰にならなければ問題はありませんので、カロリーメイトの摂取によるビタミンA過剰はそれほど心配する必要はないと言えるでしょう。

ただ例えば毎日カロリーメイトゼリーを7袋以上飲むだとか、カロリーメイトゼリーのほかにビタミンAを多く含むニンジンなどを好んで毎日多く食べるなどの行動は控えるべきだと言えます。

カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドのたんぱく質は豊富

妊婦にとって必要な栄養素がもう1つあります。

それはたんぱく質です。

「日本人の食事摂取基準2020」によると、たんぱく質もまた妊娠中は積極的な摂取が必要とされる栄養の1つで妊娠週数に応じ通常の食事に加えて次の量のたんぱく質の摂取が推奨されています。

  • 妊娠初期⇒【+0g】
  • 妊娠中期⇒【+5g】
  • 妊娠後期⇒【+25g】

妊娠後期でとくに多くのたんぱく質量が必要となることがわかりますね。

ではカロリーメイト各種200kcalにはどの程度のたんぱく質が含まれているのでしょうか?

カロリーメイトの種類タンパク質量
妊娠中期に追加で必要となるたんぱく質+5g
妊娠後期に追加で必要となるたんぱく質+25g
カロリーメイトブロック4.2g
カロリーメイトゼリー8.2g
カロリーメイトリキッド10.0g
カロリーメイト200kcalに含まれているタンパク質量

意外にもカロリーメイトゼリーやカロリーメイトリキッドに含まれているたんぱく質は多いことがわかります。

実はカロリーメイトブロックは脂質が多いため同一カロリーで比較するとたんぱく質・炭水化物量が少なくなってしまいますが、詳しくはカロリーメイトの栄養についての記事に譲ります。

何にせよカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドはタンパク質が豊富な商品で、妊婦のたんぱく質は補給には適切であると言えるでしょう。

特に妊娠後期には大量のたんぱく質が必要となるためカロリーメイトのたんぱく質は強い味方になってくれるはずです。

妊娠糖尿病が心配でもカロリーメイトは食べられるのか?

妊娠親中はインスリンの分泌が抑制されるため血糖値が上がりやすく、妊娠糖尿病になりやすいです。
妊娠糖尿病予備軍、または妊娠糖尿病の方にとってカロリーメイトは適切な食事と言えるのでしょうか?

カロリーメイトは「おかし」と認識されているため「糖質が多い」と思われがちですが、実は全ての種類のカロリーメイトで糖質が「日本人の食事摂取基準」をカロリーベースで上回っている商品は無いため決して糖質が多い食品ではありません

ただ原材料としてカロリーメイトは砂糖が多く使用されているためいわゆる「GI値」は高いと考えられ、食後血糖値が上昇しやすい食品であると言えます

ですので妊娠糖尿病が心配な(リスクが高い)方や妊娠糖尿病と診断されている妊婦の方は、カロリーメイトの摂取は控えめにした方が良いと言えます。

カロリーメイトには妊婦が食べてはいけない原材料は入っている?

カロリーメイトの五大栄養素と妊娠中の栄養の関係は以上になりますが、妊婦の方にとって栄養以上に気になるのは「摂取してはいけない原材料は使用されていないか?」という点です。

結論から言えばカロリーメイトの原材料には注意すべきものがいくつか入っているのですが、妊娠中に食べるべきではない原材料、気を付けた方が良い原材料、2つにわけて解説を行います。

妊婦が食べるべきでない原材料はカロリーメイトに含まれている?

ユニ・チャーム株式会社のHPから引用すると、妊娠中に摂取すべきではない食べ物・飲み物には次のようがものがあげられます。

妊娠中は避けたい・NGの食べ物・飲み物

アルコール,栄養ドリンク(カフェイン・アルコール),刺身,生の魚卵,生卵,ナチュラルチーズ

妊婦に生ものやアルコールがNGな理由は、生ものは食中毒の危険性があるためでアルコールは胎児の成長に影響を与える可能性があるためですが、カロリーメイトは加工食品であるため生ものは含まれていません。

一方でカロリーメイトにはカフェインが使用されていると思われる原材料が次の2点あります。

  • カロリーメイトブロック(チョコレート味)の原材料 チョコレートスプレッド
  • カロリーメイトリキッド(カフェオレ味)の原材料 コーヒー

チョコレートスプレッドにはチョコレートやココアパウダーなどが含まれている可能性があり、カフェインが微量ですが含まれていると考えられます。

また同様にカロリーメイトリキッドのカフェオレ味の原材料にはコーヒーが入っていますので、当然カフェインが含まれているはずです。

肝心のカフェイン含有量は大塚製薬HPに掲載されており次のとおりです(それぞれ200kcalあたり)。

  • カロリーメイトブロック(チョコレート味) 1.5mg
  • カロリーメイトリキッド(カフェオレ味) 6mg

日本では食品に含まれるカフェインに対して明確な摂取上限量は設けられていませんが、東京都保健医療局から引用するとWHO(世界保健機関)では次のような1日当たり摂取上限量が設けられています。

一日のカフェイン摂取量が 300ミリグラムを超える妊婦に対しては、流産や新生児の低体重リスクを低減するために、妊娠中はカフェイン摂取量を制限するように注意喚起しています。

東京都保健医療局

上記よりカロリーメイトに含まれているカフェイン量は微量であると言え、カフェインが含まれていることを理由に妊婦がカロリーメイトの摂取を控える理由は無いといえるでしょう。

妊婦が気を付けたい原材料はベースブレッドに含まれている?

次に妊娠中に食べるのを気を付けたい食べ物を、同じくユニ・チャームのHPから引用します。

妊娠中に気をつけたい成分を含む食べ物・飲み物

水銀を含む魚,ヨウ素を多く含む昆布など,ヒ素を多く含むひじき,ビタミンAを多く含む食品,カフェインを含む飲み物

カロリーメイトの原材料には昆布やヒ素を多くひじきなどの海藻類は含まれていませんので、水銀やヒ素について注意をする必要はありません

またビタミンAやカフェインについてはすでに述べたとおりですので省略させていただきます。

カロリーメイトは妊娠のつわりに対応できる?

妊娠中につらさを感じる理由の1つが「つわり」です。
つわりには「吐きづわり」「食べつわり」「においつわり」がありますが、カロリーメイトはそれぞれの「つわり」に対応が可能です。

カロリーメイトはこのように辛いつわりを緩和してくれる役割を果たしてくれます。

カロリーメイトは腹持ちが良いため食べつわりを解消してくれることがあるため愛用されている方が多いです。
またカロリーメイトは栄養がそれなりに多く含まれているため吐きつわりの際の栄養補給にも役立つことが多いと言えます。

ただ口コミにもあるようにどの味や形状(ゼリー、ブロック、リキッド)が合うのかは個人差が大きいため、自分に合うカロリーメイトを探す手間はかかってしまうようです。

結局、カロリーメイトはは妊婦にふさわしい食べ物なのか?

ここまでカロリーメイトが妊婦にとって適切な食品であるのかを、栄養・原材料・つわりの点から掘り下げました。

最後にカロリーメイトは妊婦にとって救世主となるのかをまとめてみたいと思います。

カロリーメイトは妊娠中でも食べて良い商品なの?まとめ

妊婦に必要となる栄養のうち、カロリーメイトは葉酸がそれなりに摂取できるものの鉄分についてはあまり期待できません。
また含有量が0のビタミン・ミネラルも多いためカロリーメイトの栄養に過剰に期待するのではなく、栄養補助を目的に考えたほうが良いといえます。

一方でカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドのたんぱく質は豊富に含まれているため、タンパク質が多く必要となる妊娠中期から後期に適していると言えます。

マイナス面をあげるとビタミンAが多く含まれているためカロリーメイトの過剰摂取は避けたほうが良いこと、一部のカロリーメイトにはカフェインが含まれていることがありますが大量に食べない限り上限を超えることはないため常識の範囲内でカロリーメイトを食べている限りは安全であるといえます。

またカロリーメイトはつわり中であっても食べることができるため、妊娠中の方にもオススメできる商品だると言えます。

]]>
https://raygoldmodels.com/caloriemate-pregnant/feed/0
カロリーメイトは何歳から食べられる?栄養バランスは大丈夫なの?https://raygoldmodels.com/caloriemate-childhttps://raygoldmodels.com/caloriemate-child#respondThu, 09 Nov 2023 12:34:41 +0000https://raygoldmodels.com/?p=2501栄養を手軽に補助的に摂取できる商品として人気商品のカロリーメイト。
栄養が豊富で甘みがあるため子供でも食べやすいため、子供のおやつとしても適切であると考えられます。

一方で何歳からカロリーメイトを食べさせて良いのか、また幼児に与えて健康に悪影響が出ないかを悩む親御さんも多いです。

偏食が多く成長曲線ギリギリの場合「食べてくれるならカロリーメイトでも良いけど、でもカロリーメイトって何が入っているかわからないから心配」と考え、幼児にカロリーメイトを与えることを躊躇することもあるはず。

そうした親の疑問に応えるべく本記事ではカロリーメイトを幼児に与えて良いのかを中心に記事を執筆しています。

結論からお伝えするとカロリーメイトを何歳から与えて良いかについては次のことが言えます。

  • カロリーメイトは離乳食が完了したら食べられる
  • カロリーメイトブロックは脂質が多いがおやつとして与える場合は気にしなくて良い
  • カロリーメイトに不足するミネラルは食事などから摂取する必要がある
  • カロリーメイトゼリーとリキッドの葉酸・ビタミンA含有量に注意
  • カロリーメイトゼリーからは鉄分は補給できない
  • カロリーメイトブロックは喉のつまりに注意
MEMO

国民の健康を保持・増進するためのエネルギーや栄養素の数値は、厚生労働省が5年に一度「日本人の食事摂取基準」として公表しており、この記事でも「日本人の食事摂取基準」の数値を使用しています。

栄養素の摂取目標となる数値は科学的根拠の有無などにより「推定平均必要量・推奨量・目安量・目標量」など呼び名がわかりますが、当記事では一括して「厚生労働省が定める数値」と表記しています。

また必要となる栄養素の数値は年齢や性別によって異なりますが、基本的には30代で運動量が通常程度の男性を基準にしています。

カロリーメイトは離乳食が終わっていれば食べさせることができる

「わからないことはまず製造元へ問い合わせる」という原則に基づき、大塚製薬へ「カロリーメイトは何歳から食べられる」の?」を問い合わせたところ次のような回答を得られました。

カロリーメイトは3種類(ブロック・ゼリー・リキッド)とも離乳食が完了したあと、食事の補助として食べることができる

離乳食は9割以上が1歳半までに完了していることから、カロリーメイトは概ね離乳食が完了した1歳半以降に食べることができると言って差し支えないでしょう。

ただ注意しなければいけないのが食物アレルギーです。

離乳食は赤ちゃんに対する食物アレルギーのチェックの役割も担っていますが、カロリーメイト各種には次のようなアレルギー物質が含まれています。

カロリーメイトのアレルギー物質(2023年11月現在)

カロリーメイトブロック

小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆(特定原材料)、アーモンド・大豆(特定原材料に準ずるもの)

カロリーメイトゼリー

乳成分(特定原材料)、りんご・ゼラチン(特定原材料に準ずるもの)

カロリーメイトリキッド

乳成分(特定原材料)、大豆・ゼラチン(特定原材料に準ずるもの)

離乳食完了の段階で上記食物アレルギー物質に対するチェックが完了していれば、カロリーメイトは食べることができます。

また離乳食完了期を迎えるころには、前歯が8本揃って奥歯も生え始めカロリーメイトブロックも咀嚼が可能になっているはずです。

カロリーメイトの栄養バランスは幼児に適切なの?

カロリーメイトは離乳食を終えた時期であれば、幼児に与えても問題がないことがわかりました。

次に考えたいのは幼児に対しカロリーメイトを与える量と、栄養です。

カロリーメイトはどの程度の量を幼児にあげたらよいの?

幼児に対してどの程度のカロリーメイトを与えれば良いのかを考察します。

まず小児が1日になる推定エネルギー必要量を「日本人の食事摂取基準2020」から抜粋すると次のようになります。。

性別1~2歳3~5歳
男児950kcal1300kcal
女児900kcal1250kcal
小児の推定エネルギー必要量

成人男性であれば運動量によって推定エネルギー必要量は上下するのですが、幼児の場合は運動量による推定エネルギー必要量は設けられていません。

カロリーメイトは小児に対しておやつとして与える方も多いと思いますが、一般社団法人母子栄養協会によると乳幼児期に適したおやつの量は次のようになっています。

  • 1~2歳は150kcal程度
  • 3~5歳は200~250kcal程度

カロリーメイトブロックは1本あたり100kcal、カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドは1袋・1缶あたり200kcalです。
ですので幼児のおやつとして妥当な量としては、カロリーメイトブロックであれば2本前後、カロリーメイトリキッド・カロリーメイトゼリーであれば1本・1袋程度であることがわかります。

カロリーメイトは1~2歳にどの程度の栄養を与えてくれるのか

では幼児にカロリーメイトを与えるとどの程度の栄養が得られるのでしょうか?
カロリーメイトブロック200kcalに含まれている栄養を、厚生労働省が定める幼児に対する推奨量と比較していきます。

まず1~2歳がカロリーメイト200kcal摂取した場合、理想的な三大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質)のバランスとカロリーメイト各種(ブロック・ゼリー・リキッド)に含まれる三大栄養素を比較します。

なおカロリーメイトは形状(ブロック・ゼリー・リキッド)間で栄養の差はありますが、同じ形状であれば栄養にほとんど差はないため各形状で1種類だけ味を選択して表にしています。

1~2歳男児にカロリーメイト各種を与えた際のPFCバランス

黒い線が厚生労働省が定める三大栄養素の理想的摂取量の上限と下限です。
要は黒い線の間に各栄養素の値が存在していれば、幼児にとってカロリーメイトは理想のおやつであると言えるのですが表を見てどう思われるでしょう?

最もポピュラーなはずのカロリーメイトブロックは脂質が多いため理想的なPFCバランスとは言えません
そしてカロリーメイトリキッドとカロリーメイトゼリーはPFCバランス点からは幼児にとって適切なおやつであると言えます。

ただカロリーメイトをおやつとして与えているのであればPFCバランスはそこまで気にする必要はありません

なぜならばおやつは1日に占める摂取カロリーの1~2割程度ですので、1日トータルで考えるとPFCバランスの悪さが健康に与える影響はあまり無いからです。
1日トータルで炭水化物・脂質・タンパク質のバランスが取れれば、カロリーメイトブロックの脂質量をさほど気に留める必要はないでしょう。

次にカロリーメイト各種200kcalと厚生労働省が1~2歳の1食あたりに推奨している、ビタミン・ミネラル量を比較します。

1~2歳にカロリーメイト各種を与えた場合に得られるビタミン・ミネラル
1~2歳にカロリーメイト各種200kcalを与えた場合に得られるビタミン・ミネラル

線が重なって少し見にくいのですが、中央の黒い線は1~2歳の1食あたりに推奨されるビタミン・ミネラル量を1として示したものです。
この数値を超えていればカロリーメイト各種はビタミン・ミネラルが豊富ということになるのですが、豊富に含まれているビタミンがあるものの全般的にあまりバランスが取れていないことがわかります。

とはいえ我々が普段食べている「おやつ」はビタミン・ミネラルなんてほとんど含まれていないわけで、カロリーメイトは「おやつにしてはかなりビタミン・ミネラルが多いけど、食事として見るとビタミン・ミネラル(とくにミネラル)不足ですね」というのが正直な感想です。

ちなみに同一カロリーで比較するとカロリーメイトブロックは、カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドの半分程度のビタミンしか含まれていません。
カロリーメイトブロック2本とカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッド1袋(1缶)はカロリーは同じですが、含まれるビタミンは異なると覚えておいたほうが良いでしょう。

カロリーメイトは3~5歳児にどの程度の栄養を与えてくれるのか

次に3~5歳児にカロリーメイトを与えた場合どの程度の栄養を得ることができるのかを考えてみましょう。

1~2歳児であっても3~5歳児であっても200kcalを摂取すれば得られる三大栄養素・ビタミン・ミネラルは同じですので、三大栄養素については割愛します。
成長に応じて食べるカロリーメイトの量を増やしていくのがベストといえます。

ただ3歳になるとビタミン・ミネラルの推奨量が少し増えるため新しい表を作成しました。

3-5歳児にカロリーメイト各種を与えた場合のビタミン・ミネラル摂取量
3-5歳児にカロリーメイト各種を与えた場合のビタミン・ミネラル摂取量

グラフの傾向は1~2歳児のものと変わりないですが、グラフの目盛りが小さくなっていることがお分かりいただけると思います。

3~5歳児になると必要となるビタミン・ミネラル量も増えるため、それに合わせてカロリーメイト(おやつ)量も増やした方が良いと言えるでしょう。

ただカロリーメイトに含まれていない栄養素は、いくらカロリーメイトを与えても増えることはありませんので食事等で補ってあげましょう。

なおカロリーメイトの栄養に関する詳細な記事は下記から参照をお願いします。

幼児がカロリーメイトを摂取する際に注意すべき点

ここまでカロリーメイトを何歳から摂取すべきか、また摂取する量と栄養について考察を行いました。

カロリーメイトを摂取する際に注意すべき点がいくつかありますので、お伝えします。

カロリーメイトを幼児に与える際はビタミンAと葉酸に注意しよう

カロリーメイトは栄養を補助的に摂取する「おやつ」としてかかなり有能な商品であると言えるのですが、逆に栄養を摂取しすぎる可能性についても注意を払う必要があります。

カロリーメイトブロックの脂質量は多いものの1日に占める割合は少ないため、それほど気にする必要がないことはすでに述べた通りです。

カロリーメイトを幼児に与える際により注意すべき栄養素はビタミンAと葉酸です。

過剰に摂取すると健康に影響を与えることから厚生労働省では上限設定を設けているビタミン・ミネラルがあります。
カロリーメイトで上限を意識しないといけないのが先にあげたビタミンAと葉酸です。

カロリーメイト各種200kcal分から摂取できるビタミンAと葉酸量を、厚生労働省が定める1日あたりの耐用上限量と比較したものが次の表です。

ビタミンA葉酸
1~2歳耐用上限量(1日)600μg200μg
3~5歳耐用上限量(1日)700μg300μg
カロリーメイトブロック
(チーズ味)
192.5μg60
カロリーメイトゼリー
(アップル味)
385μg120μg
カロリーメイトリキッド
(フルーツミックス味)
385μg120μg
カロリーメイト200kcalに含まれるビタミンAと葉酸を厚生労働省が定める値と比較

まずビタミンAですが、カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドを1袋(1缶)摂取すると、1日の耐用上限量の半分を摂取してしまうことになります。
食事でビタミンAの含有量が多いレバー、人参、ほうれん草などを摂取すると1日の耐用上限量を超える場合もあるでしょう。

また葉酸も同様で1~2歳がカロリーメイトゼリーやカロリーメイトリキッドを1袋(1缶)摂取すると耐用上限量の6割を満たします
葉酸は枝豆・菜の花・アスパラガス・ほうれん草などに多く含まれるためやはり食事の内容によっては1日の耐用上限量を超えることもあります。

ただ耐用上限量は1日だけその数値をオーバーしたところで健康に悪影響を与えるものではありません。
継続的に過剰摂取を続ければ身体に悪影響を与える可能性がある、程度の認識で大丈夫です。

カロリーメイトゼリーカロリーメイトリキッドを毎日与える場合はビタミンAと葉酸の少ない食事を作ることや、それが面倒な場合はカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドを1日おきに与えるなどの対策を行いましょう

幼児はカロリーメイトゼリーから鉄分を摂取できないので、別途補給が必要

幼児にとって重要な栄養が2つありそれは鉄分とカルシウムです。

1~3歳児の脳は活動量が増加するため、大人の数倍の酸素が必要になりますが2人に1人が鉄不足となっています。

脳は「酸素」を多く使用します。脳の活動には酸素が必要で、脳に酸素を運ぶヘモグロビンの材料となる
「鉄」が特に重要。なので鉄が不足しないようにすることが大切です。

株式会社明治

またカルシウムも同様に2人に1人が不足している栄養素です。

「カルシウム」は骨と歯の材料になるために必要な栄養で、
カルシウム不足にならないように、1日に必要な量を摂取することが大切です。

株式会社明治

ではカロリーメイトは幼児の鉄とカルシウムの不足を補ってくれるのでしょうか?

1~5歳に1食あたりに推奨される鉄・カルシウムの量と、カロリーメイト各種200kcalに含まれている鉄・カルシウム量を表にしました。

カルシウム
1~2歳推奨量(1食)1.5mg150mg
3~5歳推奨量(1食)1.83mg200mg
カロリーメイトブロック
(チーズ味)
1mg100mg
カロリーメイトゼリー
(アップル味)
0200mg
カロリーメイトリキッド
(フルーツミックス味)
1.3mg70mg
カロリーメイト200kcalに含まれるビタミンAと葉酸を厚生労働省が定める値と比較

ご覧のように1食に必要とされる鉄・カルシウムと比較すると、カロリーメイトブロックとカロリーメイトリキッドは程よく栄養を補給できると言えるのですが、カロリーメイトゼリーには鉄が含まれていないため鉄分は他の食事から積極的に補うことを頭に入れておいた方が良いと言えます。

カロリーメイトブロックを幼児に与える際、喉のつまりに注意

最後にお伝えしたいのは幼児にカロリーメイトブロックを与える際の注意点です。

カロリーメイトブロックは水分含有量を減らした商品であるため、幼児に与える場合はのどに詰まらせないよう注意する必要があります

カロリーメイトブロックを食べたことがある方ならば、カロリーメイトブロックを食べていた時に口の中の水分を持っていかれた経験があると思います。
4歳以下の子供は特によく噛まずに食べ物を詰め込んでしまうことがあり、カロリーメイトを頬ばって食べると窒息しやすくなります。

過去には幼児用に小さく切られたパン製品でも幼児が喉を詰まらせて死亡してしまった事例もあるため、唾液を吸収するカロリーメイトブロックも注意が必要です。

日本小児科学会のHPによるとパンなどの唾液を吸収して飲み込みづらいものは次のような対応が必要であるされています。

  1. 水分を摂ってのどを潤してから食べる
  2. 一口量を守って詰め込まない
  3. 良く噛む
日本小児科学会

カロリーメイトブロックを幼児にが食べる際には親が食べている側で見守り、水分と一緒に与えるようにしましょう。

カロリーメイトはカフェインが含まれている味があるけど幼児に与えて良い?

幼児がカフェインを摂取することに対して明確な上限量などは日本では定められていないのですが、基本的に幼児にカフェインはNGであることは皆さんご存じかと思います。

カロリーメイトにはカフェインが含まれていると考えられる原材料が次の2点あります。

  • カロリーメイトブロック(チョコレート味)の原材料 チョコレートスプレッド
  • カロリーメイトリキッド(カフェオレ味)の原材料  コーヒー

チョコレートスプレッドにはチョコレートやココアパウダーが含まれている可能性があり、チョコレートやココアパウダーにはカフェインが含まれています。

またコーヒーはいわずもがなカフェインが含まれています。

問題となるのはカフェインの含有量ですね。
大塚製薬の公式HPから引用するとカロリーメイトに含まれているカフェイン量は次のとおりです。

カロリーメイト200kcalあたりのカフェイン含有量

カロリーメイトブロック(チョコレート味) 1.5mg

カロリーメイトリキッド(カフェオレ味) 6mg

カロリーメイトブロックは2本あたり、カロリーメイトリキッドは1缶あたりのカフェイン含有量は上記のようになると回答を頂きました。

さて日本では明確なカフェイン摂取上限量は設けられていませんが、東京都保健医療局から引用するとカナダ保健省では次のような1日当たり摂取上限量が設けられています

4歳から6歳児では一日に45 ミリグラム未満、7歳から9歳児では一日に62.5ミリグラム未満、10歳から12歳児では一日に85ミリグラム未満、13歳以上の青少年では一日に2.5ミリグラムパーキログラム体重未満としています。なお、子供及び青少年の推奨摂取量は、2.5ミリグラムパーキログラム体重パー日を基準とした体重に基づく値としています。

東京都保健医療局

4~6歳児であれば1日に45mg未満のカフェイン摂取が目安となるため、カロリーメイトを200kcal程度摂取する分にはカフェイン摂取に関しては何ら問題がないと言えそうです。

また4歳未満であっても2.5mg/kg/dayを基準にするのであれば、例えば体重10kgであれば1日に25mgまでならカフェインを摂取しても問題ないと解釈できます。
ただ個人的には敢えてカフェインの入っている味を選択する必要はなく、4歳未満であればカフェインが含まれていない味のカロリーメイトを与えたいと考えます。

カロリーメイトは何歳から食べられるのか?に関するまとめ

最後にカロリーメイトを何歳から与えて良いかについてをまとめ、記事を〆たいと思います。

カロリーメイトは何歳から食べられるのか?

カロリーメイトを食べて良いのは離乳食が完了した後、年齢でいえば1歳半くらいになると予想されます。
また幼児がカロリーメイトを食べてよい量は1~2歳で150kcal、3~5歳で200~250kcal、カロリーメイトブロックで言えば2本前後となります。

カロリーメイトの栄養については次のことが言えます。

カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドのPFCバランスは良好、カロリーメイトブロックの脂質は多いといえますがおやつとして与える分には1日あたりに占めるカロリーの割合が小さいため気にする必要はないでしょう。

ビタミンが豊富な一方ミネラルは少ないが、おやつとして考えるとビタミンが豊富な分他ののお菓子を与えるよりは健康上有益であると考えられます。
幼児に重要な栄養素である鉄分・カルシウムはそれなりに豊富に入っているが、カロリーメイトゼリーには鉄分が含まれていないため注意が必要です。

また過剰摂取が気になるのはカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドに含まれているビタミンAと葉酸です。
カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドは与える量を控える、1日おきに与える、カロリーメイトブロックを与えるなど毎日継続的に長期にわたり与えることは避けたほうが良いといえます。

最後に私見ですが、個人的にカロリーメイトを幼児に与えることについては賛成です。

だって2歳とか偏食するのが当たり前で我が家では豆類しか食べない時期もあったくらいです。
食べないくらいなら食べるものを与えた方が良いのは当たり前で、カロリーメイトを食事の代わりにしたとしても罪悪感なんて感じる必要はないのです。

小さなお子さんもやがて大きくなり偏食は少なくなっていくものです。

気軽にいきましょう。

]]>
https://raygoldmodels.com/caloriemate-child/feed/0
カロリーメイトの歴史は?販売終了商品や小さくなった原因https://raygoldmodels.com/caloriemate-historyhttps://raygoldmodels.com/caloriemate-history#respondFri, 03 Nov 2023 00:37:37 +0000https://raygoldmodels.com/?p=2439本記事ではカロリーメイトの歴史について執筆しています。

カロリーメイトは1983年に発売されて2023年にはとうとう発売40周年を迎える超ロングセラー商品となりました。

40年の間には販売終了となってしまった商品もあり「あれ?昔あったカロリーメイト食べたいんだけど無くなった??」と思われる方も多いようです。

本記事では40年の間に発売されたカロリーメイト全種類を網羅し、どのような種類のカロリーメイトがあったのか、いつ販売終了になったのかを皆様にお伝えします。

カロリーメイトの歴史を時系列で紹介

ではまずカロリーメイトがかつてどのような商品を販売していたか、またいつ販売終了に至ったかを表にまとめました。

1983年4月カロリーメイトブロックタイプ(チーズ味)と
カロリーメイトドリンクタイプ(ミルク味)が発売→1989年リニューアル
1983年11月カロリーメイトドリンクタイプ(コーヒー味)発売→2019年リニューアル
1984年4月カロリーメイトブロックタイプ(フルーツ味)発売
1989年11月ニューカロリーメイトドリンク発売
1993年10月カロリーメイトブロック(チョコレート味)発売
1996年07月カロリーメイトブロック(2本入り)発売
2000年09月カロリーメイトドリンクタイプ(ココア味)発売→2019年リニューアル
カロリーメイトドリンクタイプ(カフェオレ味)発売→2019年リニューアル
カロリーメイトブロック(ベジタブル味発売)→2007年販売終了
2001年06月カロリーメイトスティック(ライトシナモン味)→2004年販売終了
2002年03月カロリーメイトスティック(チョコレート味)→2004年販売終了
2002年09月カロリーメイトゼリー(アップル味)発売→2016年リニューアル
2005年06月カロリーメイトドリンクタイプ(コーンスープ味)発売→2019年販売終了
2007年04月カロリーメイトブロック(ポテト味)発売→2014年販売終了
2009年09月カロリーメイトブロック(メープル味)発売
2014年09月カロリーメイトブロック(プレーン味)発売→2022年販売終了
2016年05月カロリーメイトゼリー(アップル味、ライム&グレープフルーツ味、
フルーティーミルク味
)発売
2019年06月カロリーメイトゼリー100kcal(コンビニ限定)発売
2019年10月カロリーメイトリキッド(ヨーグルト味、フルーツミックス味、
カフェオレ味
)発売
2022年03月カロリーメイトブロック(バニラ味)発売

年表にしてみるとかなり多くのカロリーメイトが発売され終売していることがわかります。

これから10年先に見ると現在発売されているカロリーメイトの多くは販売終了になっている可能性の方が高いかもしれません。

ここからはカロリーメイトの形状ごとに、どのような商品が販売終了になったのかを見ていきましょう。

カロリーメイトブロックで販売終了となったのは3種類

カロリーメイトブロックで販売が終了してしまったのは次の4種類です。

  1. 2000年09月発売のベジタブル味(2007年販売終了)
  2. 2007年04月発売のポテト味(2014年販売終了)
  3. 2014年09月発売のプレーン味(2022年販売終了)

カロリーメイトブロックで終売になった歴史を見てみると、7~8年程度で味の入れ替わりが行われていることがわかります。

2000年~2007年まで発売されていたカロリーメイトベジタブル味

7年にわたり発売されていたカロリーメイトベジタブル味ですが、販売終了となった2007年はポテト味が発売になっていることからポテト味とベジタブル味が入れ替わったと言って良いでしょう。

ベジタブル味に関してはオーソドックスな味と言う意見もあれば「まずかった」との意見も多く見られますが、いずれにせよ商品が入れ替わっていることから売り上げは芳しくなかったものと思われます。

しかし食べられなくなったと思うと人は恋しくなるもので再販を望む声も多く見られます。

2007年~2014年まで販売されていた、カロリーメイトポテト味

2007年カロリーメイトベジタブル味に代わり発売されたのがカロリーメイトポテト味です。

2007年以降になるとネット通販も一般に浸透してきた時代、終売になった製品でもレビューが見られるようになっていますね。

甘味がかなり控えめの商品で、お菓子というよりは「コショウが効いた変な味の食品」という感じの味だったのですがやはり復活を望む声も多く見られます。

2014年~2022年まで販売されていたカロリーメイト、プレーン味

最近まで販売されていたのがカロリーメイトプレーン味です。

2014年にポテト味の代わりに発売が開始されましたが、2022年に販売終了となりました。

プレーン味が発売された当初は「当初(1983年)から発売されているチーズ味がプレーン味だと思っていた」など「プレーン味」に対する驚きの声が多く見られたカロリーメイトプレーン味です

アルコールみたいな香ばしさがある、ビール酵母味、日本酒とリンゴの味がする、など何かとアルコールと関連付けて味が語られていたカロリーメイトプレーン味ですが、味に対する評判は良かったようです。

カロリーメイトプレーン味の代わりに発売されたのがカロリーメイトバニラ味ですが、このように6~7年毎に販売終了→新発売を繰り返しているカロリーメイトですので、7年後にはバニラ味は販売終了になっている可能性も大きいと思われます。

カロリーメイトリキッド(缶)で終売になったのは

「カロリーメイトリキッド」は2019年に発売された商品で、それまで「カロリーメイト缶」などと呼ばれていた商品は全て販売終了となりました。

つまりは2019年のリニューアルにより液体タイプのカロリーメイトは大きな転換点を迎えることになったのです。

カロリーメイトリキッドの発売を理由として、または発売前に販売終了となったカロリーメイト缶には次の商品があります。

  1. 1983年発売のカロリーメイト缶(ミルク味)→1989年にニューカロリーメイトドリンクへリニューアル
  2. 1983年発売のカロリーメイト缶(コーヒー味)→2019年販売終了
  3. 1989年発売のニューカロリーメイトドリンク →2000年にカフェオレ味に名称変更
  4. 2000年発売のカロリーメイト缶(ココア味)→2019年販売終了
  5. 2000年発売のカロリーメイト缶(カフェオレ味)→2019年リニューアル
  6. 2005年発売のカロリーメイト缶(コーンスープ味)→2019年販売終了

それぞれどのような商品であったのかを調査していきます。

1983年に発売されたカロリーメイト缶ミルク味は1989年に名称変更

カロリーメイトの液体タイプが初めて発売されたのは1983年のことで、最初は「ミルク味」のみ発売されていました。

カロリーメイト缶のミルク味がどのような風味であったのかを知ることはできませんが、懐かしさを思い出せることが多いようです。

カロリーメイトのミルク味は1989年にニューカロリーメイトドリンクとして生まれ変わり、カロリーメイトのミルク味の歴史は終了したのでした。

1989年に発売されたニューカロリーメイトは、2000年に名称変更

カロリーメイトのミルク味のリニューアル商品として発売されたのが、ニューカロリーメイトです。

ニューカロリーメイトの画像

ニューカロリーメイトはミルク味からカフェオレ味へと味が変更され、またパッケージも上記画像のように変更が行われました。

ニューカロリーメイトは2000年にカフェオレ味と名称を変更して販売されることになります。

2000年に発売されたカロリーメイトドリンク、カフェオレ・ココア味は2019年まで発売

2000年09月にはカロリーメイトドリンクタイプであるカフェオレ、ココア味が新発売されます。

カロリーメイトカフェオレ味は先に述べたように、ニューカロリーメイトの後継品です。

時系列で言えば、カロリーメイトミルク味→ニューカロリーメイト→カロリーメイトカフェオレ味の順に商品名が変化していることになります。

カロリーメイト缶のココア味とカフェオレ味は2019年まで、約20年にわたり発売されていたのですが、2019年にカロリーメイトリキッドが発売されることに伴い役割を終えることとなりました。

2005年に発売されたカロリーメイト缶、コーンスープ味も2019年まで発売

2005年に再度カロリーメイト缶の新しい味が発売されることとなったのですが、なんとその味は「コーンスープ味」でした。

カロリーメイトコーンスープ味はそのままコーンスープの味がしたので、あまりカロリーメイトっぽくはなかったですね。

コーンスープ味も2019年のカロリーメイトリキッド発売に伴い販売が終了しています。

カロリーメイト缶で最も長い間発売されていたのはカロリーメイト缶コーヒー味

1983年4月にカロリーメイト缶のチーズ味が発売されましたが、同年11月に発売されたのがカロリーメイト缶のコーヒー味です。

このカロリーメイト缶コーヒー味は2019年までなんと36年にもわたり発売されるロングセラー商品となりました。

そんなカロリーメイトコーヒー味も2019年にカロリーメイトリキッドが発売されるのと同時に販売終了となり、カロリーメイト缶コーヒー味を惜しむ声が多く聞かれます。

カロリーメイトぜりーで販売終了となったのは1種類だけ

最後にゼリータイプのカロリーメイトの歴史をお伝えしておきます。

カロリーメイトは2016年にカロリーメイトゼリーが3種類の味(アップル味、ライム&グレープフルーツ味、フルーティーミルク味)で発売され現在に至ります。

2016年に3種類のカロリーメイトゼリーが発売される以前は、2002年9月にカロリーメイトゼリーアップル味のみ発売されており、2016年にリニューアルされるまで14年にわたり販売されていました。

実はカロリーメイトゼリーはリニューアル後まもなくカビ混入事件が発生するという前途多難な船出となったのですが、2023年現在も好評発売中です。

カロリーメイトは小さくなったのか?

カロリーメイトが世に出てから40年が経過ましたが、40年の間に「カロリーメイトが小さくなった」と言われることが良くあるようです。

「ステルス値上げ」と呼ばれる言葉があります。

商品の値段は据え置きで内容量を減らす手法で、値段が変わっていないので消費者が値上げしたと認識しにくいためステルス(隠れる)という言葉が使用されています。
具体的には商品が小さくなる、入っている個数が少なくなるなどの方法で内容量が減っていることが多いです。

ではカロリーメイトは40年の間に内容量を減らすステルス値上げをしているのでしょうか?

その答えは「カロリーメイトは発売されてから一度も小さくなっていない」です。
というかカロリーメイトは内容量を減らすことが難しい商品であると言えます。

その理由はカロリーメイトは1本あたり100kcal、1箱で400kcalとカロリー計算がしやすい包装になっているからですね。

この包装を発売当初から守り続けているため、カロリーメイトは内容量が減っていることはあり得ません。
またカロリーメイト1本=100kcalであり続ける以上、ステルス値上げを行うことができない商品であると言えます。

そんなカロリーメイトですが、2023年2月1日出荷分から希望小売価格(税抜き)を200円から10%上げて220円にしています。

大塚製薬は4日、「カロリーメイト」のメーカー希望小売価格(税抜き)を2023年2月1日の出荷分から10%上げると発表した。カロリーメイトの値上げは1983年の発売以来初めて。ブロック4本入りを税抜き200円から220円にする。自治体や学校向けの一部商品は対象外とする。

日本経済新聞

カロリーメイトの値上げはなんと1983年の発売以来初めてのことで、大塚製薬の企業努力が凄かった・・・とも言えますし、日本が長期のデフレに陥っていることの象徴がカロリーメイトの値段であったとも言えますね。

]]>
https://raygoldmodels.com/caloriemate-history/feed/0
カロリーメイトの栄養を徹底分析!種類によって栄養は大きく異なるhttps://raygoldmodels.com/caloriemate-nutritionhttps://raygoldmodels.com/caloriemate-nutrition#respondTue, 31 Oct 2023 13:41:11 +0000https://raygoldmodels.com/?p=2333比較的若い男女をターゲットに「手軽で幅広い栄養を摂れる」をコンセプトに売り上げを伸ばしているカロリーメイトですが、実際にどの程度の栄養を摂取できるのかを考えたことがある人は少ないと思います。

そこで今回はカロリーメイトのブロック・ゼリー・リキッドそれぞれの五大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル)を厚生労働省が公表している「日本人の食事摂取基準」に照らし合わせ、本当にカロリーメイトは手軽に栄養を補給できるのかを調査していきます。

本記事では主に次のような疑問に対し回答を行っています。

  • カロリーメイトブロックのPFCバランスは?
  • カロリーメイトの炭水化物量、脂質、タンパク質に関する疑問
  • カロリーメイトのビタミン・ミネラルに関する疑問
  • カロリーメイトで足りない栄養素はあるの?
  • カロリーメイトは油の塊なの?
MEMO

国民の健康を保持・増進するためのエネルギーや栄養素の数値は、厚生労働省が5年に一度「日本人の食事摂取基準」として公表しており、この記事でも「日本人の食事摂取基準」の数値を使用しています。

 

栄養素の摂取目標となる数値は科学的根拠の有無などにより「推定平均必要量・推奨量・目安量・目標量」など呼び名がわかりますが、当記事では一括して「厚生労働省が定める数値」と表記しています。

 

また必要となる栄養素の数値は年齢や性別によって異なりますが、基本的には30代で運動量が通常程度の男性を基準にしています。

目次

目次へ

カロリーメイト各種のカロリーは計算しやすい

食品の栄養を語る前にまず必要となるのがカロリーです。

カロリーメイトのカロリーは非常の計算しやすく工夫されており、次のようになっています。

カロリーメイト各種のカロリー

カロリーメイトブロック(チーズ・フルーツ・チョコレート・メープル・バニラ)

4本入り1箱で400kcal、1本あたり100kcal

カロリーメイトゼリー(アップル、ライム&グレープフルーツ、フルーティーミルク)

1袋200kcal

カロリーメイトリキッド

1缶200kcal

【参考】白米

ごはん一杯 234kcal

皆さんご存じのカロリーメイトのブロックタイプは1本が100kcal、4本全部食べれば400kcalになります。

またカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドはそれぞれ1個あたりが200kcalとなっており、カロリーメイトブロックの半分となっています。

ちなみに白米は100gで156キロカロリー、ごはん1杯に換算すると234キロカロリーとなります。
つまりカロリーメイトブロック2本、またはカロリーメイトゼリー若しくはカロリーメイトリキッド1個でごはん1杯分に足りない程度のカロリーを摂取することになります。

カロリーメイトブロック1箱、ゼリー1袋、リキッド1缶はそれぞれ1単位あたり概ね同じ値段(200円前後)で販売されていますので、同じ値段で比べるとカロリーメイトブロックの方がカロリーが高くてお得となるます。

しかし含まれている栄養を分析すると必ずしもカロリーメイトブロックがお得とは言えなくなるのですが、その理由を今から解説していきます。

カロリーメイトは種類によってPFCバランスが大きく異なる

皆さんがご存知のカロリー(熱量の単位)は三大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質)から得られ、日本人の食事摂取基準では炭水化物・脂質・タンパク質それぞれから摂取すべきカロリーの割合を公表しています。

  • 糖質 50-65%
  • 脂質 20-30%
  • タンパク質 13-20%
日本人の食事摂取基準

これらの糖質・脂質・タンパク質から得られるカロリーのバランスはそれぞれ英語表記の頭文字をとってPFCバランスと呼ばれています。
本記事ではカロリーメイト各種のPFCバランスを上記厚生労働省が定める値と適合しているのかを調査し、あなたが求める栄養に適合したカロリーメイトを発見します。

本記事では30代で運動量が通常程度の男性が、1食あたりに必要となるカロリーメイト各種(900kcal)を摂取したときに得られるPFCバランスを、厚生労働省が定める値と比較しています。

なおカロリーメイト900kcalを摂取するには次の量のカロリーメイトを食べる必要があります。

  • カロリーメイトブロック 9本分
  • カロリーメイトゼリー  4.5個分
  • カロリーメイトリキッド 4.5缶分

カロリーメイトを食べたことがある人ならわかると思いますが、1食分として食べる量としては絶望的な多さです。

もちろん私も900kcal分のカロリーメイトを実際に摂取することを想定して記事を執筆しているわけではなく、カロリーメイトを1食と仮定したとき理論上どの程度の栄養を得られるかを考えていただくために1食分の食事に換算して計算を行っています。

ではカロリーメイトブロック各形状のPFCバランスを見ていきます。

カロリーメイトブロックのPFCバランスはかなり歪

カロリーメイトブロックのPFCバランス
カロリーメイトブロックのPFCバランス

黒い線が厚生労働省が定める三大栄養素の上限と下限、その他の線がカロリーメイトブロック各種の三大栄養素です。

黒い線の間に各栄養素の値が存在していればカロリーメイトブロックの栄養は完璧だと言えるのですが、グラフを見ていかが思われたでしょうか?

まず脂質の多さに驚いた方が多いと思います。

カロリーメイトブロックの脂質量が多い原因は、原材料としてマーガリンが2番目に多く使用されているからです(1番は小麦粉)。
そのためカロリーメイトブロックは厚生労働省が定める値と比較すると脂質量が飛びぬけてしまっており、PFCバランスは良いとはお世辞には言えません

カロリーメイトブロックを多く摂取される方はタンパク質や炭水化物を積極的に摂取することを心がけた方が良いでしょう。

またカロリーメイトブロックは味による栄養バランスの違いはほぼありません。
結果カロリーメイトブロックは味の種類によらず、上記グラフのようなPFCバランスを描くことになります。

カロリーメイトゼリーのPFCバランスは非常に良い

カロリーメイトゼリーのPFCバランス

次にカロリーメイトゼリー各種の三大栄養素を見ていきます。

カロリーメイトゼリーはご覧のように三大栄養素全てが厚生労働省の定める値におさまっているため、PFCバランスは非常に良好であると言えるでしょう。

カロリーメイトゼリーはカロリーメイトブロックと異なり固体ではくゼリー状です。
つまり原材料にマーガリンを使用する必要が無いため脂質が非常に少なく、脂質を取りすぎている日本人の健康にはプラスに働くと言えます。

ただカロリーメイトゼリーの原材料で最も多く使用されているのは砂糖で、言ってみれば砂糖水を飲んでカロリーを得ている面もあるため原材料が気になる人にはその点がマイナスとなります。

またカロリーメイトゼリーも味によるPFCバランスの差はありません。

カロリーメイトリキッドもPFCバランスは良好

カロリーメイトリキッドのPFCバランス
カロリーメイトリキッドのPFCバランス

最後にカロリーメイトリキッドのPFCバランスを見てみましょう。

カロリーメイトリキッドのPFCバランスも厚生労働省の定める値に適合しているので、カロリーメイトリキッドのPFCバランスはとても良好と言えます。

カロリーメイトゼリーとの相違点は、カロリーメイトリキッドの方がたんぱく質が多く炭水化物が少ない点です。

一方でカロリーメイトリキッドもカロリーメイトゼリーと同様、原材料で最も多く使用されているのは砂糖であることが気になります。

カロリーメイトリキッドもやはり味によるPFCバランスの差は見られません。

カロリーメイト各種のPFCバランスのまとめ

ここまでカロリーメイト各種のPFCバランスを解説しましたがまとめると次のことが言えます。

  • カロリーメイトは形状(ブロック・ゼリー・リキッド)によるPFCバランスの差はあるが、味による違いはない
  • カロリーメイトブロックのPFCバランスは悪い
  • カロリーメイトゼリー・リキッドのPFCバランスは良好

カロリーメイトのPFCバランスに点数をつけるなら、カロリーメイトゼリー・リキッドは100点ですがブロックは50点くらいで決してバランスが良いとは言えません。

またカロリーメイトブロック・ゼリー・リキッドと形状によるPFCバランスの差はあるものの、同じ形状であれば味による差異はほぼありません。
後述しますがビタミン・ミネラルの含有量も形状による差はほぼ無いため、購入したい形状のカロリーメイトがあれば味は好みで決めて良いです。

カロリーメイトの炭水化物(糖質)は多いのか、糖質オフなのか

ここまでカロリーメイトを1食分摂取した場合、カロリーメイトが厚生労働省の定める値と比較してどの程度の五大栄養素を補えるのかを検証しPFCバランスがどのようになっているのかを検証しましたが、ここからは各栄養素を個別に考察していきます。

まずカロリーメイトに含まれている炭水化物(糖質)について見ていきます。

まず30代で運動量が通常程度の男性に推奨される炭水化物量と、カロリーメイト各種を900kcal分を摂取したときに得られる炭水化物量を比較したグラフを作成しました。

カロリーメイト各種900kcal分の炭水化物量

上記画像のうち上限と下限は厚生労働省の定める値、茶色がカロリーメイトブロック、水色がカロリーメイトゼリー、橙色がカロリーメイトリキッドの炭水化物量です。

すでに述べたようにカロリーメイトは形状による違いはあるものの、味による炭水化物量の違いはほぼありません。

そして形状による炭水化物量の違いは明らかで炭水化物(糖質)が最も少ないのはブロック、次にリキッド、最後にゼリーとなっています。

「カロリーメイトは糖質オフなの?」と聞かれることがありますが、「カロリーメイトの中ではブロックタイプのカロリーメイトが糖質オフになるよ」というのが適切な回答になると思います。

また厚生労働省の上限を上回っているカロリーメイトは存在しません。
カロリーメイトはおやつであると考える人も多いですが、実はカロリーメイトは全般的に糖質が多くはありません

ただカロリーメイトゼリーとリキッドの原材料のうち、糖質の大半を占めるのが砂糖です。
砂糖は二糖類であるため過剰摂取は肥満や虫歯の原因となります

単糖及び二糖類、すなわち糖類の過剰摂取が肥満やう歯の原因となることは広く知られてい
る 27)。そのため、例えば WHO は、その中の free sugar(遊離糖類:食品加工又は調理中に加え
られる糖類)の摂取量に関する勧告を出しており、総エネルギーの 10% 未満、望ましくは5% 未
満に留めることを推奨している 28)。

日本人の食事摂取基準154P

カロリーメイトブロックも砂糖が使用されているものの、3番目に多い原材料であり最も多く使用されている原材料は小麦粉です。
よってカロリーメイトブロックの糖質は小麦粉由来の多糖類であるでんぷんが多く含まれていると考えられます。

カロリーメイトブロックは炭水化物量が少ないこと、またその炭水化物も多糖類から構成されているため炭水化物を気にする方はカロリーメイトブロックを選ぶのが良いでしょう。

カロリーメイトの食物繊維量は多い?

食物繊維は近年日本人の摂取量が減少傾向にあり炭水化物に分類される栄養素です。
食物繊維は腸内環境を整え便秘の予防や便通の改善に寄与するため、便通に悩む方には積極的な摂取が推奨されています。

さてカロリーメイトは一般的に「おやつ」と思われていますが意外に多くの食物繊維が含まれています。

カロリーメイト900kcalに含まれている食物繊維量
カロリーメイト900kcalに含まれている食物繊維量

成人男性の場合1日に21g(1食あたり7g)の食物繊維を摂取することが推奨されているのですが、カロリーメイトを900kcal分摂取したと仮定するとご覧のようにカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドでは推奨量を大きく上回る食物繊維を得られることになります。

とくにカロリーメイトリキッドには推奨量の1.5倍もの食物繊維がカロリー比で含まれているため、カロリーメイトリキッドは便通に悩む人にとっても良きパートナーとなりそうです。

カロリーメイトの脂質は多いの?トランス脂肪酸や飽和脂肪酸量は?

次にカロリーメイトの脂質について調査を行います。

脂質についても炭水化物同様、カロリーメイト900kcalに含まれている脂質量を厚生労働省が定める値と比較していきます。

カロリーメイト各種900kcal分の脂質量
カロリーメイト900kcalに含まれている脂質量

左端の黒い棒が厚生労働省が定める値の上限値と下限値で、この間に数値があればカロリーメイトの脂質量は適切であると言えます。

グラフを見れば一目瞭然ですが、カロリーメイトブロックの脂質量は圧倒的に多いと言えます。
一方でカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドの脂質は厚生労働省の下限値とほぼ同じであり脂質は少な目と言えるでしょう。

カロリーメイトの飽和脂肪酸量は多いの?

単純に脂質量の多少を見るだけでなく、目の肥えた人は脂質の内容にも目を配ります。

脂質は大きく分けて次の2つに分類できます。

  1. 飽和脂肪酸
  2. 不飽和脂肪酸

詳しい脂肪酸の分類についてはコチラのサイトがわかりやすいです。

脂肪酸のうち飽和脂肪酸は日本人の過剰摂取が指摘されており、日本人の食事摂取基準では飽和脂肪酸から得られるエネルギー量を全体の7%以下とする目標量が設定されています。

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」は、18歳以上の男女の飽和脂肪酸摂取の目標量を、総摂取エネルギーの7%相当以下としています。

農林水産省

また飽和脂肪酸の過剰摂取は下記の健康リスクを引き起こす可能性があります。

飽和脂肪酸をとりすぎると、血中総コレステロールが増加し、心筋梗塞をはじめとする循環器疾患のリスクが増加することが予想されています。

農林水産省「脂質に依る健康影響」

カロリーメイトに含まれている脂質のうち、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の割合は公表されていないため大塚製薬へ問い合わせると次のような返答がありました。

なおカロリーメイトブロックは1箱(80g)あたり、カロリーメイトリキッドは1缶(200ml)あたりの量です。

カロリーメイト飽和脂肪酸量カロリー換算
チーズ味(ブロック)9.6g86.4
フルーツ味(ブロック)7.1g63.9
チョコレート味(ブロック)8.0g72
メープル味(ブロック)7.8g70.2
バニラ(ブロック)8.2g73.8
アップル(ゼリー)不明不明
ライム&GF(ゼリー)不明不明
フルーティーミルク(ゼリー)不明不明
フルーツミックス(リキッド)1.3g11.7
ヨーグルト味(リキッド)1.3g11.7
カフェオレ(リキッド)1.2g10.8
カロリーメイトに含まれている飽和脂肪酸量

カロリーメイトゼリーの飽和脂肪酸量は非公表となっています。

飽和脂肪酸1gあたりのカロリーは9kcalで計算できますので、カロリーメイトに含まれている飽和脂肪酸量をカロリーに換算すると上記右端の数値になります。

18歳以上の男女の飽和脂肪酸摂取の目標量は総摂取エネルギーの7%相当以下とされているため、カロリーメイトブロック・カロリーメイトリキッドの飽和脂肪酸量が総カロリーの7%以下の基準をクリアできているかを計算します。

カロリーメイトブロックとカロリーメイトゼリーの飽和脂肪酸量が総摂取エネルギー量の何%を占めるかを計算すると次のようになります。

カロリーメイトの種類飽和脂含有割合
チーズ味(ブロック)21.6%
フルーツ味(ブロック)16.0%
チョコレート味(ブロック)18.0%
メープル味(ブロック)17.6%
バニラ(ブロック)18.5%
アップル(ぜりー)不明
ライム&GF(ぜりー)不明
フルーティーミルク(ぜりー)不明
フルーツミックス(リキッド)6.9%
ヨーグルト味(リキッド)6.9%
カフェオレ(リキッド)5.4%
カロリーメイトに含まれている飽和脂肪酸量

カロリーメイトブロックは脂質量が多いため、必然的に飽和脂肪酸量が多くカロリーに占める割合も多くなっています。
飽和脂肪酸の目標である7%以下という数値も大幅に上回っており、健康には良くないと言えるでしょう。

一方でカロリーメイトリキッドは全ての味が7%以下に収まっているため、飽和脂肪酸が少なく健康的な食品であると言えます。

またカロリーメイトゼリーについては飽和脂肪酸含有量が不明ですので推察してみます。
カロリーメイトの脂質に関与する原材料を列挙すると次のようになります。

商品名脂質となる原材料
カロリーメイトブロックマーガリン
(乳成分含む)
カロリーメイトゼリー食用植物油脂
カロリーメイトリキッド食用植物油脂
カロリーメイトの脂肪

上記の表からカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドの脂質は食用植物油脂由来であることがわかります。
一口で「食用植物油脂」と言っても「食用植物油脂」にはさまざまな種類があるため、一概に食用植物油脂の飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸の割合の多少を判断することはできません。

しかしカロリーメイトゼリーは脂質量がリキッド同様少ないことから、恐らくは飽和脂肪酸量も少ないものと推定できます。

カロリーメイトのトランス脂肪酸含有量は多いの?

もう1点脂質の摂取で注意が必要となるのがトランス脂肪酸です。

トランス脂肪酸は不飽和脂肪酸に属するのですが、健康に害を与える可能性があるため海外ではトランス脂肪酸含有量の表示を義務付けている国も見られます。

トランス脂肪酸を多くとると、血液中のLDLコレステロールが増加し、HDLコレステロールが減少することが示されています。トランス脂肪酸を多くとりつづけると、冠動脈性心疾患のリスクを高めることも示されています。詳しい解説はこちらをご覧下さい。

農林水産省

さてカロリーメイトのトランス脂肪酸含有量ですが、飽和脂肪酸と同様やはり公表されていません。

カロリーメイトゼリーとカロリーメイトドリンクの原材料である食用植物油脂は、具体名がわかりませんのでトランス脂肪酸がどの程度含まれているかは不明です。

カロリーメイトブロックの原材料であるマーガリンはトランス脂肪酸が多く含まれている原材料として知られており、なおかつカロリーメイトブロックはカロリーメイトの中でも脂質が飛びぬけて多い商品です。

つまりカロリーメイトブロックは脂質が多くかつ脂質に占めるトランス脂肪酸が多い商品だと推測ができそうです。

しかし大塚製薬では消費者のそうした不安に対応すべく、FAQにて次のような回答を行っています。

カロリーメイトブロックの原材料にマーガリンが使用されているようですが、トランス脂肪酸は含まれていますか?
食品表示法の改定に伴い原材料にマーガリンと記載いたしました。カロリーメイトブロックの原材料で使用しているマーガリンは、トランス脂肪酸量を低く抑えたものを使用しており、製品にもほとんど含まれておりません。
大塚製薬

大塚製薬のHPによるとカロリーメイトブロックには原材料としてマーガリンが使用されているものの、製品にはほとんど含まれていないことがわかります。

カロリーメイトブロックのトランス脂肪酸含有量が少ないというのは本当でしょうか?

実際に大塚製薬に問い合わせるとカロリーメイトブロックは100gあたり0.3g未満、カロリーメイトリキッドは検出されず(0.05g未満/100g)、カロリーメイトゼリーは不明でした。

WHO(世界保健機関)ではトランス脂肪酸の摂取量について次のような提言を行っています。

WHO (世界保健機関)は、心血管系疾患リスクを低減し、健康を増進するための勧告(目標)基準として、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー摂取量の1%未満に抑えるよう提示しています。

厚生労働省トランス脂肪酸に関するQ&A

ではカロリーメイト各種に含まれているトランス脂肪酸は総エネルギー摂取量の1%未満の規定を満たしているのでしょうか?
表にすると次のようになります。

商品名トランス脂肪酸含有率
カロリーメイトブロック0.54%未満
カロリーメイトゼリー不明
カロリーメイトリキッド検出されず
カロリーメイトリキッド各種の飽和脂肪酸含有率

カロリーメイトブロックで1日過ごしたとしてもトランス脂肪酸の総エネルギー摂取量に対する割合はわずか0.54%であり意外にもというか大塚製薬のアナウンスのとおり、カロリーメイトブロックのトランス脂肪酸はかなり少ないことが分かります。

またカロリーメイトリキッドはトランス脂肪酸が検出されないため、カロリーメイトブロックよりさらに健康的と言えます。

カロリーメイトゼリーは飽和脂肪酸同様、トランス脂肪酸の割合は不明となっていますがおそらくはカロリーメイトリキッドと同様でトランス脂肪酸は少ないのではないかと思われます。

カロリーメイトのたんぱく質はプロテインと比較して優れているの?

カロリーメイトの三大栄養素のうち最後にお話しするのがたんぱく質です。

30代で運動量が通常程度である男性が1食あたりに必要なカロリー(900kcal)を摂取した場合、厚生労働省が定めるたんぱく質の摂取推奨量と比較したものが次の表になります。

茶色がカロリーメイトブロック、水色がカロリーメイトゼリー、橙色がカロリーメイトリキッドのたんぱく質量です。

カロリーメイト各種900kcal分のたんぱく質量

ご覧のように、カロリーメイトブロックは同一カロリーで比較するとたんぱく質は少なく、カロリーメイトゼリーとリキッドは厚生労働省が定めるたんぱく質量に適合していることがわかります。

さてたんぱく質の質を評価する基準の1つに「アミノ酸スコア」があります。

タンパク質の栄養価を示す指標を「アミノ酸スコア」と呼びます。タンパク質を構成するアミノ酸は、必須アミノ酸と非必須アミノ酸に区分されています。そして、体内で生成することのできない9種類の必須アミノ酸はそれぞれ必要量が提唱されています。食品に含まれている必須アミノ酸がどれくらい満たされているかでアミノ酸スコアは算出されます。100に近い数値であるほど理想的です。
アミノ酸スコアはそれぞれのバランスがとても重要です。

グリコ

アミノ酸スコアが100に近ければカロリーメイトのたんぱく質は栄養価が高いと言え、筋トレなどにも有効だと言えます。
例えば市販のプロテインはアミノ酸スコア100であることが当たり前となっていますが、カロリーメイトのアミノ酸スコアはいくらなのでしょうか?

カロリーメイト各種のアミノ酸スコアを大塚製薬に問い合わせてみましたが、アミノ酸スコアについては非公開ということでした。
そこで今回はカロリーメイト各種の原材料からアミノ酸スコアを推定していきます。

まずカロリーメイトは形状によって使用されている原材料が異なり、原材料のうちたんぱく質量が多い原材料は次のようになっています。

カロリーメイトブロック小麦粉、卵、大豆たんぱく、小麦たんぱく
カロリーメイトゼリーホエイタンパク
カロリーメイトリキッド乳タンパクホエイタンパク
カロリーメイトに使用されているたんぱく質豊富な原材料

上記タンパクのうち、アミノ酸スコアが100の原材料を黒字で示しました。

カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドの原材料のうちタンパク質を多く含むものは、全てアミノ酸スコア100であることがわかります。
よってカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドのアミノ酸スコアも100であると推察ができます。

一方でカロリーメイトブロックは原材料として最も多く使用されているのは小麦粉で、小麦粉は100g中8g、つまり8%程度がたんぱく質です。
カロリーメイトブロックは小麦粉以外にもアミノ酸スコアが100である卵や大豆たんぱくが使用されていますが使用されている比率が不明ですので、カロリーメイトブロックのアミノ酸スコアを正確に知ることは難しいです。

小麦粉のアミノ酸スコアは50程度であり、アミノ酸スコアを計算する際の第一制限アミノ酸スコアはリジンです。
大豆たんぱくにはリジンが多く含まれており、小麦粉の不足を補うことができることや、小麦粉におけるたんぱく質の割合がそこまで多くないことから、カロリーメイトブロックのアミノ酸スコアは70は超えているのではないかと推測しています。

このようにカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドはたんぱく質が豊富でかつアミノ酸スコアも高いことから、良質なタンパク質を求めるのであれば両者を摂取した方が良いでしょう。

ただカロリーメイトはあくまで全体的な栄養摂取が特徴的な商品ですので、筋トレ特化型のプロテインと比較すると見劣りするのは当たり前のはなしですので、あくまで補助的な使用にとどめておいた方が良いでしょう。

カロリーメイトのビタミン・ミネラルを調査するとミネラルの不足が目立つ

次にカロリーメイトの五大栄養素のうち、ビタミン・ミネラルについて検証を行います。

カロリーメイトは「1日に必要なビタミンの約半分」を摂取できることを売りにしていますが、キャッチコピーは本当なのでしょうか?
三大栄養素の場合と同様種類ごとに分析を行いました。

カロリーメイトブロックはビタミン豊富だがミネラルは不足する

カロリーメイトブロックのビタミン・ミネラル202310
カロリーメイトブロック900kcalに含まれているビタミン・ミネラル

カロリーメイトブロック各種を900kcal(1食分)摂取した場合のビタミン・ミネラルと厚生労働省が定めるビタミン・ミネラルの推奨量等を比較したものが上記の表になります。

一目瞭然ですが豊富に含まれているビタミン・ミネラルと欠乏しているものに二極化しています

表の右半分がビタミン、左半分はミネラルです。

突出しているビタミンが多いため含有量を平均するとカロリーメイトブロックを4本(400kcal)摂取しただけで、確かに1日に必要な半分程度のビタミンを摂取できることになります
しかしそれはあくまで平均であり、カロリーメイトブロックにビタミンKやビオチンは含まれていないため全体的なビタミンのバランスは悪いと言えます。

またカロリーメイトブロックに含まれているミネラルは12種類中カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄の5種類のみであるため、ビタミン以上にカロリーメイトブロックに含まれているミネラルはアンバランスであることがわかります。

カロリーメイトゼリーを900kcal摂取した場合のビタミン・ミネラル

カロリーメイトゼリー各種を900kcal分摂取した場合のビタミンミネラル202310
カロリーメイトゼリー各種を900kcal分摂取した場合のビタミン・ミネラル

次にカロリーメイトゼリーのグラフを見てください。

一見カロリーメイトブロックのビタミン・ミネラル分布と変わりが無いように見えるのですが、注目すべきはグラフの目盛りです。
カロリーメイトゼリーは同一カロリーで考えると、カロリーメイトブロックの約2倍のビタミン・ミネラルが含まれています(つまりカロリーメイトブロック1箱400kcalとカロリーメイトゼリー1袋200kcalに含まれているビタミン・ミネラルはほぼ同じ)。

とは言えカロリーメイトゼリーのビタミン・ミネラルにもデメリットがあります。

1点目はカロリーメイトブロックと同様で、全く含まれていないビタミンが見られる点です。
そしてもう2点目は、カロリーメイトゼリーの場合はビタミンCと鉄が含まれていないという点です。

カロリーメイトブロックとリキッドでは摂取できるビタミンCと鉄が、カロリーメイトゼリーからは得ることができません
つまりカロリーメイトゼリーは摂取できるビタミンの種類が他のカロリーメイトより少ないため注意が必要です。

カロリーメイトリキッドを900kcal摂取した場合のビタミン・ミネラル

カロリーメイトリキッド各種を900kcal分摂取した場合のビタミン・ミネラル20231024
カロリーメイトリキッド各種を900kcal摂取した場合のビタミン・ミネラル

カロリーメイトリキッドのビタミン・ミネラルは上記画像のとおりです。

カロリーメイトリキッドはカロリーメイトゼリー同様、カロリーベースで考えるとビタミン・ミネラルはカロリーメイトブロックの2倍程度含まれています

またカロリーメイトゼリーとは異なりビタミンCと鉄分が含まれているため、カロリーベースで考えるとカロリーメイトリキッドがビタミン・ミネラルは最強と言えます(ミネラルが欠損しているのが弱点ですが)。

しかしカロリーメイトブロック400kcalとカロリーメイトリキッド200kcalはほぼ同じ値段で販売されているため、値段を基準にするとカロリーメイトブロックとリキッドの差は無いと言えます。

むしろカロリーメイトリキッド200kcalとカロリーメイトブロック400kcalに含まれるカルシウム・マグネシウム・鉄はカロリーメイトブロック400kcalの方が少し多くなっています。

カロリーメイトのビタミン・ミネラルについてのまとめ

ここまでカロリーメイトブロック・ゼリー・リキッド各種のビタミン・ミネラルを表にして解説しました。

まずカロリーメイト全般に言える弱点が、含まれていないビタミン・ミネラルが存在していることです。

全てのカロリーメイトに含まれていないビタミン・ミネラル

ビタミンK・ビオチン・亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレン・クロム・モリブデン

カロリーメイトには含まれていないビタミン・ミネラル(特にミネラル)は多く、上記のように25種類中9種類のビタミン・ミネラルが不足しています。

またカロリーメイトゼリーには次のビタミンが含まれていません。

カロリーメイトゼリーにのみ含まれていない栄養素

ビタミンC・鉄


なぜカロリーメイトゼリーにのみビタミンCと鉄が含まれていないのかは謎ですが、ビタミン・ミネラルの観点からはカロリーメイトブロックとカロリーメイトリキッドの方が優れていることになります。

またカロリーベースで考えるとカロリーメイトリキッドとカロリーメイトゼリーはカロリーメイトブロックの約2倍の量のビタミン・ミネラルが含まれていますが、カロリーメイトブロックはカロリーあたりの値段が約半分ですので、価格を基準にするとカルシウム・マグネシウム・鉄を多く含むカロリーメイトブロックがビタミン・ミネラルの点では優秀と言えます。

カロリーメイトのビタミン・ミネラル含有量を個別に検証

ここからはカロリーメイトのビタミン・ミネラルのうち、検索数が多い、つまり読者の関心が高いと思われる栄養素についてまとめていきます。

カロリーメイトに亜鉛はどのくらい含まれているの?

カロリーメイトは全ての形状・味において亜鉛は一切含まれていません

ですのでカロリーメイトと亜鉛をセットで摂取される方も多いようです。

亜鉛に限らずカロリーメイトは全般的にミネラルが不足していますので、カロリーメイトにマルチミネラルなどのサプリメントをセットで摂取することは栄養バランスを改善するのに良い選択と言えます。

カロリーメイトに葉酸はどの程度含まれているのか?

カロリーメイトには葉酸がモリモリ入っています

どの程度葉酸がモリモリ入っているかを検証するため、次の3点を比較していきます。

  1. 30代で運動量が通常程度の男性に対する1食あたり葉酸推奨量
  2. 葉酸が多く必要な妊婦の1食あたり葉酸推奨量
  3. 900kcal(30代男性の1食分)のカロリーメイト摂取した場合の葉酸摂取量

グラフを作成すると次のようになります。

茶色がカロリーメイトブロック、水色がカロリーメイトぜりー、橙色がカロリーメイトリキッドの葉酸量です。

カロリーメイト各種900kcal分の葉酸量

日本人の食事摂取基準2020によると1食あたりに推奨される葉酸量は、30代の男性は80μg、妊娠中の女性は倍の160μgとなっています。

900kcal分のカロリーメイトに含まれている葉酸量はご覧のとおりで1食分どころか1日分の葉酸推奨量をカバーできてしまうのですが、さすがに900kcalものカロリーメイトは1日に食べないと思われます。

ですのでカロリーメイトブロックを1箱(400kcal)、カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドを1個(200kcal)分摂取した場合の葉酸量と30代男性、妊娠中女性に推奨される葉酸量を比較すると次のようになります。

カロリーメイト1箱・1袋・1缶分の葉酸含有量

ご覧のようにカロリーメイトブロック1箱と、カロリーメイトゼリー1袋、カロリーメイトリキッド1缶に含まれている葉酸は全く同じで、120μgとなっています。

この数値を1食あたり推奨量と比較するとは30代男性は1.5倍、妊婦は3/4をカバーできることになります。
このことからもカロリーメイトに含まれている葉酸の量はかなり豊富であると言えるでしょう。

カロリーメイトに鉄分はどの程度含まれているの?

次に検証するのはカロリーメイト各種に含まれている鉄分量です。

カロリーメイトの鉄分量はカロリーメイトの形状によって大きく異なりますので注意が必要です。

まずは30代の男性に必要とされる900kcal分のカロリーメイトに含まれる鉄分と、30代男性の1食あたり推奨量、鉄分が多く必要とされる妊娠中後期の女性の1食あたり推奨量を比較します。

カロリーメイト各種900kcal分の鉄分
カロリーメイト各種に含まれている鉄分量

まず第一にカロリーメイトゼリーに鉄分は全く含まれていませんので、カロリーメイトに鉄分を求める方はカロリーメイトゼリーは選択肢から外すようにしましょう。

一方でカロリーメイトブロックとカロリーメイトリキッドは表からわかるように1食分として十分な鉄分を含みます
多くの鉄分を必要とする妊娠中後期の女性であっても、カロリーメイトブロックとリキッドは必要量を満たしてくれます。

しかし妊娠中の女性は言わずもがな、男性であってもカロリーメイトを食事の代替として900kcalも摂取することは考えにくいでしょう。
そこでカロリーメイトブロックを1箱(400kcal)、カロリーメイトゼリーとリキッドを1個(200kcal)摂取した場合の葉酸量と30代男性、妊娠中女性に推奨される葉酸量を比較すると次のようになります。

カロリーメイト1箱・1袋・1缶分の鉄分
カロリーメイト1箱・1袋・1缶分の鉄分

カロリーメイトブロック1箱や1袋・1缶だけではさすがに1食分に必要な鉄分を全て補うことは難しいですが、低カロリーで鉄分をある程度補えることができると言うこともできます。

何にせよカロリーメイトを大量に摂取しない限り、カロリーメイトからの鉄分補給はあくまで補助的であると考えた方が良いと言えます。

カロリーメイトにリンはどの程度含まれているの?

次はカロリーメイトにリンがどの程度含まれているかを調査します。

結論から言えばカロリーメイトブロックのリン含有量はそれほど多くはありません

何はともあれ、30代男性が1食に必要とする900kcalをカロリーメイト各種で補った場合、リンの摂取量はどうなるのかを調査します。

茶色がカロリーメイトブロック、水色がカロリーメイトぜりー、橙色がカロリーメイトリキッドの葉酸量です。

カロリーメイト900kcalに含まれているリン
カロリーメイト900kcalに含まれているリン

ご覧のようにカロリーメイトブロックは900kcalを摂取しても30代の男性が1食分として必要な量には足りておらず、推奨量の6割程度を得ることができます。

一方でカロリーメイトゼリーとカローメイトゼリーには推奨量の倍以上リンが含まれていることがわかります(カフェオレを除く)。

とはいえこれは900kcalものカロリーメイトを摂取した場合の話。
カロリーメイトブロックを1箱、カローメイトゼリーを1袋、カロリーメイトリキッドを1缶摂取した場合のリン含有量を見ていきます。

カロリーメイト1箱・1袋・1缶のリン含有量
カロリーメイト1箱・1袋・1缶のリン含有量

冒頭でカロリーメイトブロックにはリンがあまりに含まれていないと言ったことがお分かりいただけるかと思います。
カロリーメイトブロック1箱は30代男性に対する推奨量の1/3しか摂取できません。

一方でカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドも1袋1缶ではリンの摂取量が推奨量の半分程度となってしまうため、カロリーメイトでリンを補おうと考えておられる方は注意が必要です。

カロリーメイトにカリウムはどの程度含まれているの?

次に調査したミネラルは「カリウム」です。

結論から言うとカロリーメイトからカリウムを摂取できる量はほとんど期待できないと言えます。

まずはカロリーメイト各種900kcal(30代男性の1食分)に含まれているカリウムの量をグラフにしてみます。

カロリーメイト900kcalに含まれるカリウム
カロリーメイト各種に含まれているカリウム量

ご覧のようにカロリーメイトに含まれているカリウム量は種類よってまちまちですが、1食分をカロリーメイトで代替したとしてもリンの推奨量には遠く及ばないことがわかります。
最もカリウム量が多いカフェオレでさえ、900kcalを摂取したとしても厚生労働省が定める値の半分しか取り入れることができません。

カロリーメイトゼリーのフルーティーミルクに至っては推奨量の1割にも満たない量のカリウムしか摂取できないことがわかります。

次にカロリーメイトブロックを1箱、カローメイトゼリーを1袋、カロリーメイトリキッドを1缶摂取した場合のカリウム摂取量を見ていきます。

カロリーメイト1箱・1袋・1缶分のカリウム
カロリーメイト1箱・1袋・1缶分のカリウム

ご覧のようにカロリーメイトを少し食べた程度ではカリウムはほとんど無いに等しい程度しか摂取できないことがわかります。
これらのことからカロリーメイトはカリウム含有量がかなり少ない食品であるため、カリウムを他の食品で補うなどの食生活が必要になります。

カロリーメイトにカルシウムはどの程度含まれているの?

最後にカロリーメイトのカルシウム含有量についてお伝えします。

カルシウムの摂取量と、骨密度や骨折の関係は密接に関係していて、カルシウム摂取量と骨折発生率には有意な関連が日本では認められています。

ではまず30台の男性に必要な1食分のカロリー(900kcal)とカロリーメイト各種に含まれているカルシウム量をグラフにして比較します。

カロリーメイト各種900kcal分に含まれているカルシウム
カロリーメイト各種900kcal分に含まれているカルシウム

意外にもというか、カロリーメイト各種はかなりカルシウムが豊富に含まれていることがわかります。

カルシウムはとくに幼児にとって重要な栄養素ですので、少量で多くのカルシウムを含むカロリーメイトは幼児にとっても良いおやつとなることが期待できます。

なおカロリーメイト各種1箱・1袋・1缶分に含まれているカルシウムは次のグラフのとおりです。

カロリーメイト各種に含まれているカルシウムの量
カロリーメイト各種に含まれているカルシウムの量

このように1単位分のカロリーメイトを摂取しただけでも、カロリーメイトブロックとカロリーメイトゼリーには30代男性に必要となる1食分のカルシウムが含まれていることがわかります。

とくにカロリーメイトゼリーは1袋がわずか200kcalにも関わらずカルシウム量が多く、カロリーメイトゼリーを選択する理由の1つにカルシウム含有量をあげてもおかしくない程度に、カルシウムが豊富だと言えます。

カロリーメイトで不足する栄養素は?栄養不足を補うには?

ここまでカロリーメイトの五大栄養素について調査を行いました。

記事をここまでご覧いただいた方はおわかりかと思いますが、カロリーメイトは栄養が必ずしも完璧ではないため、足りない栄養素がいくつか存在します。

では足りない栄養素が何であるのかをまとめてみましょう。

栄養不足となる三大栄養素は?

まずカロリーメイト各種の三大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質)で足りない栄養素はカロリーメイトブロックの炭水化物とたんぱく質です。

三大栄養素はカロリーの源となるため、カロリーメイトを食べる量を減らせば必然的に三大栄養素も不足しますので必要カロリー分を摂取したことを前提として計算を行います。

カロリーメイトは形状(ブロックか、ゼリーか、リキッドか)によるPFCバランスの差異はありますが、味による差異はほとんどありません。
ですのでそれぞれの形状から1種類を選び、それぞれのPFCバランスの比較を行います。

下記のグラフはカロリーメイトを900kcal(30代で運動量が通常程度の男性が1食に推奨されるカロリー)摂取した場合、厚生労働省が推奨する炭水化物・脂質・タンパク質摂取量のバランス(PFCバランス)を比較したものです。

カロリーメイト各種900kcal分のPFCバランス
カロリーメイト各種900kcal分のPFCバランス

カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドは三大栄養素がバランス良く配合されているため足りない三大栄養素は無いと言えますが、カロリーメイトブロックについては脂質が高いため、炭水化物とたんぱく質が足りない栄養素となっています。

つまりカロリーメイトの三大栄養素のうち不足する栄養素は次の2点です。

  • カロリーメイトブロックの炭水化物
  • カロリーメイトブロックのたんぱく質

次にカロリーメイトに不足するビタミン・ミネラルを検証します。

栄養不足となるビタミン・ミネラルは?

次にカロリーメイトに不足するビタミン・ミネラルを考察します。

今回もグラフを製作しようと思ったのですが、グラフは見にくくなってしまったため今回は何の栄養素が不足するかを表で提供いたします。

30代男性に対し推奨されるビタミン・ミネラルを1としたとき、カロリーメイト900kcalを摂取した場合にカロリーメイト各種から得られるビタミン・ミネラル含有量を数値化したのが下記の表になります。

数値が1未満、つまりは足りない栄養素を赤いマーカーで示しました。

ブロック(チーズ)ゼリー(アップル)リキッド(カフェオレ)
ビタミンA2.895.785.78
ビタミンD3.507.007.00
ビタミンE3.276.556.55
ビタミンK0.000.000.00
ビタミンB12.875.745.74
ビタミンB22.955.915.91
ナイアシン2.935.855.85
ビタミンB63.136.756.75
ビタミンB123.386.756.75
葉酸3.386.756.75
パントテン酸3.246.486.48
ビオチン0.000.000.00
ビタミンC3.380.006.75
カリウム0.230.240.50
カルシウム1.833.661.28
マグネシウム0.911.821.17
リン0.682.361.35
1.800.002.34
亜鉛0.000.000.00
0.000.000.00
マンガン0.000.000.00
ヨウ素0.000.000.00
セレン0.000.000.00
クロム0.000.000.00
モリブデン0.000.000.00
カロリーメイトに不足しているビタミン・ミネラル

不足しているビタミン・ミネラルが非常に多いことが表から読み取ることができますね。

カロリーメイト各形状に不足する栄養素をまとめると次のようになります。

カロリーメイト各種に不足しているビタミン・ミネラル

カロリーメイトブロック(12種)

ビタミンK、ビオチン、カリウム、マグネシウム、リン、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン

カロリーメイトゼリー(11種)

ビタミンK、ビタミンC,カリウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン

カロリーメイトリキッド(10種類)

ビタミンK、ビオチン、カリウム、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン

カロリーメイトのビタミン・ミネラルは足りない栄養素が多く、とくにミネラルは壊滅的と言って良いです。

カロリーメイトの栄養不足を補うためにはミネラルのサプリメント摂取などが推奨されます。

カロリーメイトは油の塊か?

カロリーメイトに対する評判として「砂糖と油の塊」と言った表現が良くされることがありますので、カロリーメイトの栄養の観点から「カロリーメイトは油の塊かどうか」を調査していきます。

カロリーメイトは原材料に砂糖が多く使用されているため、砂糖が多く使用されていることは間違いないです。

一方で「油の塊」というイメージは語弊があると考えられます。

先に述べたようにカロリーメイトのPFCバランスはブロック・ゼリー・リキッドそれぞれによって異なりカロリーメイトリキッドとカロリーメイトゼリーは厚生労働省の定める値にアジャストしており「カロリーメイトは油の塊」と言った表現は全く異なります

カロリーメイト各種900kcal分のPFCバランス
カロリーメイト各種のPFCバランス

問題となるのはカロリーメイトブロックです。

カロリーメイトブロックはグラフからもわかるように脂質が飛びぬけて多いため「油の塊」つまりは「脂質の塊」と言っても過言ではありません

1食あたり900kcalのカロリーメイトブロックを摂取すると、30代男性に推奨される脂質の上限値の1.6倍もの脂質が含まれています。
また飽和脂肪酸量も制限目標量の倍以上含むため、カロリーメイトブロックを大量に摂取することはオススメできません。

カロリーメイトブロックは基本的に食事の代替として大量に摂取する商品ではなく補助的に利用するべきですし、もしカロリーメイトブロックを多く消費する際は他の食事の脂質量を少な目にするなどの対策が必要です。

]]>
https://raygoldmodels.com/caloriemate-nutrition/feed/0
ベースブレッドとカロリーメイトを栄養・価格・味で比較検討!コスパが良いのは?https://raygoldmodels.com/basebread-caloriematehttps://raygoldmodels.com/basebread-caloriemate#respondSun, 15 Oct 2023 00:16:35 +0000https://raygoldmodels.com/?p=2131ベースブレッドはカロリーメイトと似ている
そう思われる方は多いです。

なぜならベースブレッドもカロリーメイトも「手軽に栄養を摂れる」ということを売りにしているからですね。

でもベースブレッドとカロリーメイトについて深く考えたことがある人は少ないはずです。
なぜなら面倒くさいからですね(笑)

栄養が多く含まれていて体に良さそうだし手軽だしなんとなく気分で商品を選んで食べている、そんな人は多いです。

実はカロリーメイトとベースブレッドはとくに栄養面において全く違う商品であると言えるのですが、本記事では両者を次の3つの点から比較していきます。

  1. 栄養
  2. カロリーあたり単価
  3. 美味しさ

本記事を読み読み終えればベースブレッドとカロリーメイト、どちらを手にした方が良いのかを迷うことなく選択できるようになります。

MEMO

国民の健康を保持・増進するためのエネルギーや栄養素の数値は、厚生労働省が5年に一度「日本人の食事摂取基準」として公表しており、この記事でも「日本人の食事摂取基準」の数値を使用しています。

栄養素の摂取目標となる数値は科学的根拠の有無などにより「推定平均必要量・推奨量・目安量・目標量」など呼び名がわかりますが、当記事では一括して「厚生労働省が定める数値」と表記しています。

また必要となる栄養素の数値は年齢や性別によって異なりますが、基本的には30代で運動量が通常程度の男性を基準にしています。

ベースブレッドとカロリーメイトの栄養を比較、圧勝しているのはカロリーメイト

まず最初にベースブレッドとカロリーメイトの栄養を比較していきます。

どちらも栄養満点の食品だからそんなに差はでないでしょ?と思っているあなた、大間違いです。
ベースブレッドとカロリーメイトの栄養差はグラフにしてみると一目瞭然です。

本記事では900kcal分のベースブレッドとカロリーメイトを摂取した場合の栄養バランスを比較していますが、その理由は30代男性で運動量が通常程度の場合、1食分の推定エネルギー必要量が900kcalとなるのが理由です(実際には900kcalものベースブレッドとカロリーメイトを摂取するのはかなりの量を摂取することになるため、現実的ではありません)。

なお食品の栄養素は五大栄養素に分類され、その内訳と役割は次の通りです。

  • 炭水化物・脂質・たんぱく質⇒エネルギー源(カロリー)
  • ビタミン・ミネラル⇒健康維持・体調管理

ですので両者の比較は「炭水化物・脂質・たんぱく質」と「ビタミン・ミネラル」に分けて解説を行います。

カロリーメイトとベースブレッドのPFCバランスを比較

最初にカロリーメイトとベースブレッドの炭水化物・脂質・タンパク質量を比較していきます。

炭水化物・脂質・たんぱく質の摂取割合はそれぞれの頭文字をとってPFCバランスと呼ばれ、1日のうち3つの栄養素の理想的な摂取割合は厚生労働省が値を公表しています。

厚生労働省が公表する値とカロリーメイト、それぞれのPFCバランスを比較したものが次のグラフです。

カロリーメイトを900kcal摂取した場合のPFCバランス

黒い線が厚生労働省が定める値で、2本の黒い線の間に栄養素の値があればカロリーメイトのPFCバランスは理想的であると言えるのですが、カロリーメイトは脂質が非常に多いことがわかります。

脂質量が多いため結果としてたんぱく質と炭水化物は不足していることがわかります。
というか全体的にPFCバランスはあまり良くないと言って差し支えないでしょう。

また味の種類による差異はほとんど見られず、どの味を食べてもPFCバランスは変わりがありません。

次に厚生労働省が定める値とベースブレッドのPFCバランスを比較します。

ベースブレッドを900kcal摂取した場合のPFCバランス202310

ベースブレッドのPFCバランスはカロリーメイトのように脂質が突出しているわけではなく、全体的に栄養バランスはとれていると言えます。
詳しく見てみると脂質量がカロリーメイトより少ない分、たんぱく質が多いためカロリーメイトよりPFCバランスは良好と言えます。

一方でカロリーメイトより味によるPFCバランスの差は大きいです。

全体的に両者を比較すると、間違いなくベースブレッドのPFCバランスはカロリーメイトより良好でバランスの良い食事という点ではベースブレッドがカロリーメイトより優っていると言えます。

カロリーメイトとベースブレッドのビタミン・ミネラルを比較

次にカロリーメイトとベースブレッドのビタミン・ミネラルを比較していきます。
はっきり言ってしまえばビタミン・ミネラルに関してもベースブレッドが明らかに優っていると言えます。

まずは厚生労働省が定める値とカロリーメイトに含まれているビタミン・ミネラル量を比較します。

カロリーメイトを900kcal摂取した場合のビタミン・ミネラル20231015

グラフ右半分がビタミン、左側がミネラルです。

大塚製薬はカロリーメイト1箱(400kcal)で1日の約半分のビタミンが摂取できると謳っていますが、それは本当です。
一部欠落しているビタミンがあるものの、全体的な量としてビタミンはかなり豊富に含まれていることが分かります。

一方でミネラルに関してはボロボロです。
マンガンと鉄以外は含まれていないため、カロリーメイトからミネラルはほとんど摂取できないのです。

またPFCバランスと同様でカロリーメイトは種類によるビタミン・ミネラルの差異はほとんど無いことがわかります。

次にベースブレッド各種のビタミン・ミネラル含有量を見ていきます。

注目すべきなのは中央の黒い丸の大きさで、カロリーメイトの表と比較してください。

ベースブレッド900kcal分のビタミン・ミネラル20231015
ベースブレッド900kcalに含まれているビタミンとミネラル

中央の小さい丸が厚生労働省が定める値です。
カロリーメイトの表と見比べると明らかに小さくなっています。

これはベースブレッドはビタミン・ミネラルの含有量が多すぎるため、グラフにおさめようとするとグラフを圧縮しないといけなくなったのが理由です。
実際に1食分として摂取することは(量が多いため)まずないのですが、900kcal分のベースブレッドを食べると逆に過剰摂取となるビタミン・ミネラルも出てくるくらいです。

このようにビタミン・ミネラルに関してもベースブレッドはカロリーメイトと比較すると遥かに多い量が含まれていることがわかります。

ベースブレッドとカロリーメイト、カロリーあたり単価が安いのはどっち?

次にベースブレッドとカロリーメイトに含まれているカロリーと価格を比較します。

価格表記について

価格は全て税込みで表記しています

「ベースブレッドとカロリーメイト、どちらが高いの?」と聞かれると多くの人は次のように答えるでしょう。

カロリーメイトの1箱とベースブレッド1袋は両方同じ200円前後だからあまり変わらないよ

確かにカロリーメイト1箱とベースブレッド1袋の値段は差異があまりありません。
でも「どちらがお得か」となると話は別です。

例えばチロルチョコとカロリーメイトはあきらかにチロルチョコの方が安いですが、チロルチョコの方がお得かと言えばそうとは限りません。
内容量が全然違うからですね。

ベースブレッドとカロリーメイトの価格を比較する際も何かを基準とせねばならず、今回は「同一カロリーを得るのにかかる費用」を計算していきます。

カロリーメイトは100kcalあたり40~54円

カロリーメイトのカロリーは単純明快で、4本入り400kcalで販売されているため1本が100kcalです。

次ににカロリーメイトの値段を調べます。
カロリーメイト1箱(400kcal)はコンビニエンスストアだと216円前後、ドラッグストアだと160円程度で販売されています(特売価格ですとさらに安い場合もあるようですが省略します)。

販売形態により売価が大きく異なるのですが、計算すると100kcalあたりの価格は次のようになります。

商品名100kcalあたり価格
カロリーメイト各種40~54円
カロリーメイト100kcalあたりの単価

ベースブレッドは100kcalあたりの87.1~121.5円

一方でベースブレッドは味の種類によって1袋あたりの単価やカロリーが異なり、また価格も購入方法によってバラつきが大きいので計算が複雑です。

ベースブレッドの販売方法は公式HPからのオンライン購入が主力です。
ベースブレッドはオンラインでの初回継続コース購入の場合20%オフとなりますが、初回購入時のみとなりますので除外します。

2回目以降も10%オフで購入できますが、一律500円の送料がかかります。
5,000円の購入で10%オフと送料が相殺され結局定価購入と同等となるので、今回は定価ベースで計算を行います。

ベースブレッド各種のカロリーと値段、100kcalあたりの単価は次のようになります。

商品名1袋当たりカロリー価格100kcalあたり
単価
プレーン194 kcal210円108.2円
チョコレート232 kcal230円99.1円
メープル264 kcal230円87.1円
シナモン232 kcal230円99.1円
ミニ食パン236 kcal230円97.5円
ミニ食パン・レーズン281 kcal260円92.5円
カレー214 kcal260円121.5円
リッチ221 kcal230円104.1円

上記のようにベースブレッド100kcalあたりの単価は87.1円~108.2円になります。

カロリーメイトはベースブレッドと比較すると、カロリー当たりの単価がとても安い

これらの計算結果をまとめてベースブレッドとカロリーメイトの100kcalあたりの単価を比較すると次のようになります。

商品名価格
カロリーメイト40~54円
ベースブレッド87.1~121.5円
カロリーメイトとベースブレッドの100kcalあたり単価

上記のようにカロリーベースで見るとカロリーメイトがベースブレッドの2倍以上コスパが良好であることがわかります。

今回はカロリーを基準として比較を行いましたが先に述べたように栄養面ではベースブレッドの方がカロリーメイトより優れていますので、栄養バランスを重視される方はカロリー単価よりも栄養豊富なベースブレッドを選択する方が良いと言えます。

ベースブレッドとカロリーメイトの味を比較

最後に比較するのはベースブレッドとカロリーメイトの味です。

カロリーメイトは1983年に発売された商品で歴史が長いため、多くの方は1度は口にしたことがあるでしょう。
カロリーメイトに対しては「めちゃめちゃ美味しいわけではないけど、不味いわけではない」というイメージを持たれていると思います。

一方でベースブレッドは発売されてからの歴史が浅く、またリニューアルを何度も繰り返しているため味が安定していません。
ベースブレッド発売当初は正直「不味い」と言っても差し支えの無い商品でしたが、味の改善を積み重ねた結果2023年10月現在では不味くて食べられない商品は過去のものとなりました。

私は平日の朝にベースブレッドを食べているのですが朝食としては適度な味が確保されていると感じています。

味は人の主観や好みがあり、ベースブレッドとカロリーメイトの比較はパンとブロックタイプの食品の比較になるため数値化するのは難しいです。

しかしそうした状況を踏まえて敢えて私の独断と偏見でベースブレッドとカロリーメイトの味を比較すると次のようになります。

ベースブレッドとカロリーメイトの味ランキング
ベースブレッド メープル
 (4.5)
ベースブレッド チョコレート
 (4.5)
ベースブレッド シナモン
 (4.5)
カロリーメイト 各種
 (4)
ベースブレッド リッチ
 (4)
ベースブレッド プレーン
 (4)
ベースブレッドミニ食パン レーズン
 (3.5)
ベースブレッドミニ食パン
 (3)
ベースブレッド カレー
 (3)

1点だけ確かなのは、ベースブレッドのメープル・チョコレート・シナモンはベースブレッドの中でもひときわ美味しい味がするという点です。
とくにメープル味は私のお気に入りですので未体験の方はぜひ食べていただきたいです。

次いでカロリーメイトがありますが、カロリーメイトの味はどれも甲乙つけがたいので同一点にしています。
カロリーメイトの一般的な売れ筋ランキングは次の順になっています。

  1. バニラ
  2. チョコレート
  3. フルーツ
  4. チーズ
  5. シナモン

リッチ以下のベースブレッドについて一応差はつけましたが、気分によって変動が大きいです。

ただプレーンとミニ食パンはアレンジすることを前提で作られている製品とも言えます。
何もつけずに食べた評価をしていますので、アレンジ次第で美味しくなるはずです。

ベースブレッドとカロリーメイトの比較まとめ

最後に本記事をまとめます。

ベースブレッドとカロリーメイトの比較まとめ

ベースブレッドとカロリーメイトの栄養を比較すると、ベースブレッドが大きく優れていると言えます。

カロリーメイトはミネラルがほとんど含まれていませんが、ベースブレッドはビタミン・ミネラルを総合的に摂取でます。
またPFCバランスも脂質が多いカロリーメイトと比較すると、ベースブレッドの方がバランスが良いと言えます。

 

一方でカロリーあたりの単価はカロリーメイトの方がベースブレッドの半分程度となっており、カロリーを安く求める人はカロリーメイトの方が良いでしょう。

 

ベースブレッドとカロリーメイトの味については個人の好みもありますが、ベースブレッドチョコレート味・シナモン味・メープル味はカロリーメイトより美味しいと個人的には思います。

カロリーメイトは文字通り「カロリーのお供」であり、カロリーを安価に摂取したい場合にオススメです。

一方でベースブレッドはカロリーあたりの単価が高いものの、ビタミン・ミネラルおよびPFCバランスが優れています。
長期的に摂取を続け健康を求めたい人には圧倒的にベースブレッドがオススメできます。

]]>
https://raygoldmodels.com/basebread-caloriemate/feed/0