カロリーメイトは妊娠中やつわりがあっても食べられるの?糖尿病にならない?

妊娠中はおなかの中に新しい命が宿っていることから、特に食生活には気を遣っておられる方が多いと思います。
一方で妊娠中は思うように動けないことや悪阻のせいで辛い毎日を過ごすことも多いです。

本記事では妊娠中に積極的に摂取が推奨されている栄養素を列挙し、カロリーメイトが妊娠中に摂取するのにふさわしい食べ物であるかを考察していきます。

なお本記事では根拠となる数字を「日本人の食事摂取基準2020」の379ページ、385ページ近辺から主に取得していますのでさらに詳細な情報を知りたい方はご参照ください。

本記事は次のような疑問をお持ちの方の悩みが解決できるよう執筆を行っています。

  • 自身またはパートナーが妊娠中・妊娠予定でありカロリーメイトを食べても良いか気になる
  • カロリーメイトには胎児に影響がある原材料が使用されていないか心配である
  • カロリーメイトのビタミン・ミネラルは妊婦にとって十分な量が含まれているの?
  • カロリーメイトの三大栄養素は妊婦にふさわしいバランスが配合されているの?

妊娠中にとくに必要となる栄養素とカロリーメイトの関係

まず最初にカロリーメイトに含まれる栄養と妊婦に推奨される栄養を比較していきます。

妊娠中は出産に向けて体を整える時期であることから通常よりも多くのカロリー・ビタミン・ミネラルを摂取する必要があります。
そこでまず妊娠中に必要となる栄養素をとりあげ、カロリーメイトから必要となる栄養素を得ることができるのかを考察していきます。

妊娠中には複数のビタミン・ミネラルが多く必要となる

妊娠中に必要となる栄養素としてまず挙げられるのが「鉄・葉酸」で、妊娠中はサプリメントでこれらの栄養補給を行っておられる方も多いと思います。

しかし鉄分・葉酸以外でも妊娠中は多くの種類のビタミン・ミネラルが必要となり、一覧にすると次のようになります。

妊娠中に通常以上必要となるビタミン・ミネラル

【通常の1.3~1.8倍必要】

ビタミンA(妊娠後期)、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、n-6系脂肪酸、マグネシウム、亜鉛、銅、セレン

【通常の1.8倍以上必要】

葉酸、鉄、ヨウ素

さらに詳しくすると次表のようになるのですが、表はかなり情報量が多いため参考までにしていただければと思います(クリックまたタップで開きます)。

妊娠していない18~49歳女性に推奨されるビタミン・ミネラルを1とした時、妊婦に推奨されている数値が1.3~1.8倍未満の場合は黄色、1.8倍以上の場合は赤色でマーカーしています。

栄養素18~29歳30~49歳妊婦授乳婦
ビタミンA(μg)650700妊娠後期 +80+450
ビタミンD(μg)8.58.58.58.5
ビタミンE(mg)55.56.57
ビタミンK(μg)150150150150
ビタミンB1(mg)1.11.1+0.2+0.2
ビタミンB2(mg)1.21.2+0.3+0.6
ナイアシン(mg)1112加算なし+3
ビタミンB6(mg)1.11.1+0.2+0.3
ビタミンB12(μg)2.42.4+0.4+0.8
葉酸(μg)240240+240+100
パントテン酸(mg)5556
ビオチン(μg)50505050
ビタミンC(mg)100100+10+45
食物繊維(g)18181818
n-6 脂肪酸(g)8.438.579.1310.17
n-3 脂肪酸(g)1.851.991.481.81
カリウム(mg)2600260026002600
カルシウム(mg)650650加算なし加算なし
マグネシウム(mg)270290+40加算なし
リン(mg)800800800800
鉄(mg)6.56.5妊娠初期 +2.5
妊娠中期 +9.5
妊娠後期 +9.5
+2.5
亜鉛(mg)88+2+4
銅(mg)0.70.7+0.1+0.6
マンガン(mg)3.53.53.53.5
ヨウ素(μg)130130+110+140
セレン(μg)2525+5+20
クロム(μg)10101010
モリブデン(μg)2525加算なし+3
妊婦に対し1日に推奨されるビタミン・ミネラルの量

妊娠中および授乳中に必要とされるビタミン・ミネラルは上記のように想像以上に必要となる栄養素が多いです。
では単純にビタミン・ミネラルを増やせば良いのかと言うとそうではなく、妊婦は妊娠中に摂取すべき推定エネルギー必要量も多くなり、妊娠週数によって次の3つに基準があります。

  • 妊娠初期(13週未満) +50kcal
  • 妊娠中期(27週未満) +250kcal
  • 妊娠後期(28週以降) +450kcal

推定エネルギー必要量が増えると、それに伴い摂取すべきビタミン・ミネラルが増えるのも当然だと言えます。

カロリーメイトのビタミン・ミネラル含有量は妊婦に適切なのか?

ではカロリーメイトに含まれているビタミン・ミネラルは妊婦にどのような影響を与えるのかを考察していきます。

カロリーメイトはカロリーメイトブロック・カロリーメイトゼリー・カロリーメイトリキッドの3種類の形状が商品展開されています。
カロリーメイトは形状によるビタミン・ミネラル含有量に差はありますが、味による(例えばカロリーメイトブロックチョコレート味とカロリーメイトブロックバニラ味)ビタミン・ミネラル含有量の差はほとんどありません。

ですのでそれぞれ異なる形状から1種類を選択し、妊婦に必要となる1食あたりの栄養素をどの程度カバーできるのかを表で示します。

カロリーメイトは1回に摂取すべき量の制限はなく、多く摂取すればビタミン・ミネラルを多く取り入れることができますが、常識的な量として200kcal(カロリーメイトは2本、カロリーメイトゼリー1袋、カロリーメイトリキッド1缶)を摂取した場合のビタミン・ミネラルを表にしています。

なおビタミンAと鉄分は妊娠の周期によって摂取推奨量が異なりますが、もっとも必要量が多い周期(ビタミンAは妊娠後期・鉄分は妊娠中後期)を基準としています。

カロリーメイトブロック、カロリーメイトゼリー、カロリーメイトリキッドを200kcal分摂取した場合のグラフを作成しましたのでご覧ください。

妊婦がカロリーメイト200kcalを摂取した際のビタミン・ミネラル摂取量と厚生労働省の値を比較
妊婦がカロリーメイト200kcalを摂取した際のビタミン・ミネラル摂取量と厚生労働省の値を比較

厚生労働省が妊婦に対して推奨する1食あたりのビタミン・ミネラル量を1(赤い線)とした時、カロリーメイト200kcalを摂取した時ビタミン・ミネラルがどの程度得られるかをグラフにしています。

全体的に「含まれていないビタミン・ミネラルが多い」ことに気づくと思います。
実はカロリーメイトは豊富なビタミンもあるものの、含まれていないビタミン・ミネラルも多いのです。

また同一カロリーで比較するとカロリーメイトブロックはカロリーメイトリキッド・カロリーメイトゼリーの半分程度のビタミン・ミネラルしか含まれていないことがわかります。

妊婦にとって特に必要となるビタミン・ミネラルは鉄・葉酸ですので、2つに絞ってカロリーメイトの栄養を抜粋すると次のようになります。

項目葉酸
1食あたり必要量160μg5.3mg
カロリーメイトブロック60μg1mg
カロリーメイトゼリー120μg0mg
カロリーメイトリキッド120μg1.3mg
カロリーメイト各種200kcalに含まれている葉酸・鉄

カロリーメイト各種200kcalに含まれている葉酸・鉄含有量と、妊婦が1食あたりに必要となる葉酸・鉄分推奨量を比較しました。

カロリーメイトは葉酸がそこそこ含まれているものの、鉄分が物足りない印象を受けます。
とくにカロリーメイトゼリーには鉄分が含まれていないため、鉄分サプリはや食事からの積極的な鉄分の摂取は必要となります。

カロリーメイトに対するイメージと実際の数字をご覧になってどう思われたでしょうか?

さまざまな意見があると思いますが、今回は妊婦1食に必要なビタミン・カロリーとカロリーメイト200kcal分に含まれているビタミン・ミネラルを比較したものになります。

食事としては物足りないと思われるかもしれませんが、200kcalでそれなりの栄養を摂取できるのは・・・まあそれなり笑ではないかと個人的には思っています。

妊婦はカロリーメイトによるビタミンA過剰摂取にそれほど注意を払う必要は無い

ビタミン豊富なカロリーメイトですが過剰摂取が気になるビタミンとしてビタミンAがげられます。

妊婦に必要となる1日あたりのビタミンAの摂取量は18-29歳で650μg、30-49歳で700μgで、妊娠後期の場合それぞれの数値に+80μgが必要となります。
また1日あたりの耐用上限量は年齢に関係なく2700μgと設定されています。

ビタミンAも妊娠中に必要な栄養素ですが妊婦に対するビタミンAの過剰摂取は次のようなリスクが存在しています。

ビタミンAは人間にとって必要な栄養素ですが、妊娠初期のビタミンAの摂りすぎは、赤ちゃんの形態異常を引き起こす可能性があると言われています。決められた推奨量を守るようにしましょう。特に多く含まれているのはレバーやうなぎです。目安としては、レバーは串焼きを週に1本、うなぎは蒲焼きを週に1回まで。いずれも大量に毎日食べるものではありませんが、続けて多く食べないように気をつけましょう。

ムーニーHP

ではカロリーメイト各種200kcalに含まれているビタミンAと1食あたりのビタミンA推奨量、耐用上限量を比較しカロリーメイトがビタミンA過剰となるのかを考察していきます。

項目ビタミンAの量
18-29歳の1食あたり推奨量216.7μg
30-49歳の1食あたり推奨量233.3μg
1食あたり耐用上限量900μg
カロリーメイトブロック192.5μg
カロリーメイトゼリー385μg
カロリーメイトリキッド385μg
妊婦1食分のビタミンA推奨量・耐容上限量とカロリーメイト200kcalのビタミンA含有量

上記のようにカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドは、1食あたりの推奨量に対してはかなり多くのビタミンAが含まれていると言えます。
一方で耐用上限量は1食あたり900μgと許容範囲が広いため、カロリーメイトゼリー・リキッドを3袋(3缶)摂取しないと耐用上限量には達さないことがわかります。

また仮に1食で耐用上限量を超えたとしてもほかの食事でビタミンAを摂取しなければ問題はなく、加えて言えば1日程度耐容上限量を超えたところで継続してビタミンAが過剰にならなければ問題はありませんので、カロリーメイトの摂取によるビタミンA過剰はそれほど心配する必要はないと言えるでしょう。

ただ例えば毎日カロリーメイトゼリーを7袋以上飲むだとか、カロリーメイトゼリーのほかにビタミンAを多く含むニンジンなどを好んで毎日多く食べるなどの行動は控えるべきだと言えます。

カロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドのたんぱく質は豊富

妊婦にとって必要な栄養素がもう1つあります。

それはたんぱく質です。

「日本人の食事摂取基準2020」によると、たんぱく質もまた妊娠中は積極的な摂取が必要とされる栄養の1つで妊娠週数に応じ通常の食事に加えて次の量のたんぱく質の摂取が推奨されています。

  • 妊娠初期⇒【+0g】
  • 妊娠中期⇒【+5g】
  • 妊娠後期⇒【+25g】

妊娠後期でとくに多くのたんぱく質量が必要となることがわかりますね。

ではカロリーメイト各種200kcalにはどの程度のたんぱく質が含まれているのでしょうか?

カロリーメイトの種類タンパク質量
妊娠中期に追加で必要となるたんぱく質+5g
妊娠後期に追加で必要となるたんぱく質+25g
カロリーメイトブロック4.2g
カロリーメイトゼリー8.2g
カロリーメイトリキッド10.0g
カロリーメイト200kcalに含まれているタンパク質量

意外にもカロリーメイトゼリーやカロリーメイトリキッドに含まれているたんぱく質は多いことがわかります。

実はカロリーメイトブロックは脂質が多いため同一カロリーで比較するとたんぱく質・炭水化物量が少なくなってしまいますが、詳しくはカロリーメイトの栄養についての記事に譲ります。

何にせよカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドはタンパク質が豊富な商品で、妊婦のたんぱく質は補給には適切であると言えるでしょう。

特に妊娠後期には大量のたんぱく質が必要となるためカロリーメイトのたんぱく質は強い味方になってくれるはずです。

妊娠糖尿病が心配でもカロリーメイトは食べられるのか?

妊娠親中はインスリンの分泌が抑制されるため血糖値が上がりやすく、妊娠糖尿病になりやすいです。
妊娠糖尿病予備軍、または妊娠糖尿病の方にとってカロリーメイトは適切な食事と言えるのでしょうか?

カロリーメイトは「おかし」と認識されているため「糖質が多い」と思われがちですが、実は全ての種類のカロリーメイトで糖質が「日本人の食事摂取基準」をカロリーベースで上回っている商品は無いため決して糖質が多い食品ではありません

ただ原材料としてカロリーメイトは砂糖が多く使用されているためいわゆる「GI値」は高いと考えられ、食後血糖値が上昇しやすい食品であると言えます

ですので妊娠糖尿病が心配な(リスクが高い)方や妊娠糖尿病と診断されている妊婦の方は、カロリーメイトの摂取は控えめにした方が良いと言えます。

カロリーメイトには妊婦が食べてはいけない原材料は入っている?

カロリーメイトの五大栄養素と妊娠中の栄養の関係は以上になりますが、妊婦の方にとって栄養以上に気になるのは「摂取してはいけない原材料は使用されていないか?」という点です。

結論から言えばカロリーメイトの原材料には注意すべきものがいくつか入っているのですが、妊娠中に食べるべきではない原材料、気を付けた方が良い原材料、2つにわけて解説を行います。

妊婦が食べるべきでない原材料はカロリーメイトに含まれている?

ユニ・チャーム株式会社のHPから引用すると、妊娠中に摂取すべきではない食べ物・飲み物には次のようがものがあげられます。

妊娠中は避けたい・NGの食べ物・飲み物

アルコール,栄養ドリンク(カフェイン・アルコール),刺身,生の魚卵,生卵,ナチュラルチーズ

妊婦に生ものやアルコールがNGな理由は、生ものは食中毒の危険性があるためでアルコールは胎児の成長に影響を与える可能性があるためですが、カロリーメイトは加工食品であるため生ものは含まれていません。

一方でカロリーメイトにはカフェインが使用されていると思われる原材料が次の2点あります。

  • カロリーメイトブロック(チョコレート味)の原材料 チョコレートスプレッド
  • カロリーメイトリキッド(カフェオレ味)の原材料 コーヒー

チョコレートスプレッドにはチョコレートやココアパウダーなどが含まれている可能性があり、カフェインが微量ですが含まれていると考えられます。

また同様にカロリーメイトリキッドのカフェオレ味の原材料にはコーヒーが入っていますので、当然カフェインが含まれているはずです。

肝心のカフェイン含有量は大塚製薬HPに掲載されており次のとおりです(それぞれ200kcalあたり)。

  • カロリーメイトブロック(チョコレート味) 1.5mg
  • カロリーメイトリキッド(カフェオレ味) 6mg

日本では食品に含まれるカフェインに対して明確な摂取上限量は設けられていませんが、東京都保健医療局から引用するとWHO(世界保健機関)では次のような1日当たり摂取上限量が設けられています。

一日のカフェイン摂取量が 300ミリグラムを超える妊婦に対しては、流産や新生児の低体重リスクを低減するために、妊娠中はカフェイン摂取量を制限するように注意喚起しています。

東京都保健医療局

上記よりカロリーメイトに含まれているカフェイン量は微量であると言え、カフェインが含まれていることを理由に妊婦がカロリーメイトの摂取を控える理由は無いといえるでしょう。

妊婦が気を付けたい原材料はベースブレッドに含まれている?

次に妊娠中に食べるのを気を付けたい食べ物を、同じくユニ・チャームのHPから引用します。

妊娠中に気をつけたい成分を含む食べ物・飲み物

水銀を含む魚,ヨウ素を多く含む昆布など,ヒ素を多く含むひじき,ビタミンAを多く含む食品,カフェインを含む飲み物

カロリーメイトの原材料には昆布やヒ素を多くひじきなどの海藻類は含まれていませんので、水銀やヒ素について注意をする必要はありません

またビタミンAやカフェインについてはすでに述べたとおりですので省略させていただきます。

カロリーメイトは妊娠のつわりに対応できる?

妊娠中につらさを感じる理由の1つが「つわり」です。
つわりには「吐きづわり」「食べつわり」「においつわり」がありますが、カロリーメイトはそれぞれの「つわり」に対応が可能です。

カロリーメイトはこのように辛いつわりを緩和してくれる役割を果たしてくれます。

カロリーメイトは腹持ちが良いため食べつわりを解消してくれることがあるため愛用されている方が多いです。
またカロリーメイトは栄養がそれなりに多く含まれているため吐きつわりの際の栄養補給にも役立つことが多いと言えます。

ただ口コミにもあるようにどの味や形状(ゼリー、ブロック、リキッド)が合うのかは個人差が大きいため、自分に合うカロリーメイトを探す手間はかかってしまうようです。

結局、カロリーメイトはは妊婦にふさわしい食べ物なのか?

ここまでカロリーメイトが妊婦にとって適切な食品であるのかを、栄養・原材料・つわりの点から掘り下げました。

最後にカロリーメイトは妊婦にとって救世主となるのかをまとめてみたいと思います。

カロリーメイトは妊娠中でも食べて良い商品なの?まとめ

妊婦に必要となる栄養のうち、カロリーメイトは葉酸がそれなりに摂取できるものの鉄分についてはあまり期待できません。
また含有量が0のビタミン・ミネラルも多いためカロリーメイトの栄養に過剰に期待するのではなく、栄養補助を目的に考えたほうが良いといえます。

一方でカロリーメイトゼリーとカロリーメイトリキッドのたんぱく質は豊富に含まれているため、タンパク質が多く必要となる妊娠中期から後期に適していると言えます。

マイナス面をあげるとビタミンAが多く含まれているためカロリーメイトの過剰摂取は避けたほうが良いこと、一部のカロリーメイトにはカフェインが含まれていることがありますが大量に食べない限り上限を超えることはないため常識の範囲内でカロリーメイトを食べている限りは安全であるといえます。

またカロリーメイトはつわり中であっても食べることができるため、妊娠中の方にもオススメできる商品だると言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です